• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るーさのブログ一覧

2008年02月20日 イイね!

コース図他

コース図他コース図です。
1周約1.2キロ、平均速度56キロでした。




最高速は約105キロ


Gグラフ



黒が今回の2本目、赤が前回1月13日の1本目、緑が前回本番後の練習時のスタッドレスタイヤです。
赤と黒を比べると今回の黒の方がブレーキを使ってる事がわかります。
Posted at 2008/02/20 22:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DL1 | クルマ
2008年01月27日 イイね!

コース図その他

本番1本目のデータは取り損ねました。残念。


黒線が今年のコースで赤線が去年のコースです。
台数が多かった所為か、チョイと短くなってます。
去年は1.9キロで今年は1.5キロ弱です。



最高速は107キロでした。
63~4秒から横向きすぎて失速し、秒単位のロスです。
80秒近辺もすこし待ち過ぎましたね。



黒が今年の2本目で赤が去年の1本目です。
赤が黒よりも上を行ってますね。
黒で左下の方に丸いポインターがある近辺(-0.6g)は上記の
横向きすぎた時のものです。(笑)
スパイク用の奥のコースで行った土曜日の練習走行では、
赤よりもさらに上のグリップでした。
抑え目で行ったにもかかわらず最高速も124キロと去年の本番を上回っておりました。

来年は天気もってほしいですね♪
Posted at 2008/01/31 00:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DL1 | クルマ
2007年09月27日 イイね!

バージョン7

バージョン7いつのまにかバージョン7がリリースされてました。
まだベータ版ですが。

大きな変更点は、コース図の軌跡のズレを調整出来るようになりました。
やっと使えるようになります!

ラップマーカーがジムカーナのようなスタート&ゴールが違う場所にある場合でも対応できるようになってます!

走行軌跡をグーグルマップに重ねることも出来るようになりました。
北海道だと、十勝、NCML、砂川等確認できました。
白老、HSPはデータがないので確認できません。

上記2点は非常にありがたい改良です。

Posted at 2007/09/27 22:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | DL1 | クルマ
2007年08月23日 イイね!

スタート

先日のジムカーナのスタート部分です。
まずは動画をご覧ください。
順番は最初が2本目で次が1本目と逆になっております。





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=uUxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXRjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8MqIZgVPU2jkbkl/Q5IcjiH7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

発進時のエンジン音の違いが分かるでしょうか?
最初に見ていただいた2本目の方は途中でグリップが回復し回転が落ちちゃってるんです。
1本目はうぁぁぁ~~ぁぁん!!といい感じですw

それではこれらをロガーデータで見てみましょう。



黒が1本目速度、赤が2本目速度、緑が1本目回転数で、青が2本目回転数です。
黒&緑と赤&青の組み合わせです。

速度グラフの2秒半過ぎの所から伸びに違いが出てます。
速度の立ち上がってる1秒のところでクラッチミートで両方とも約3500rpm付近です。

1本目の回転数を見るとウァ~ンと上がってますが、
2本目の回転数はミート後徐々に下がってます。
1本目はうまい具合にホイルスピンが続いてグリップ回復への流れがスムーズですね。
2本目を単独の動画で見るとそうでもないかなという感じでしたが
グラフで見ると失速してるんですね。



お次は縦Gとアクセル開度です。
黒が1本目縦G、赤が2本目縦G、緑が1本目アクセル開度、青が2本目アクセル開度です。
横軸の時間はより絞って5秒までのグラフになってます。

1本目の縦Gですが、強いGが長く続いてます。(黒1.2~3.2sec)
このときのアクセル開度を見ると、
ミート後(緑1~1.5sec)そして踏み足し(緑1.5~2sec)
様子見ていけるなと感じて全開(緑2.5~3sec)
と3段階になってますが、乗ってる本人は滑らかに踏み足したつもりです(笑)

2本目はミート後の踏み方が弱かったんですね。(青1.0sec)
それでも1本目の縦Gよりも強く出てるのは路面温度が上がってタイヤのグリップが強かったのでしょうか。(赤1.2~2.2sec)
それか1本目が滑らせすぎ?
回転数が下がってるのを感じて強く踏み足してます。(青1.7sec)
しかし時すでに遅く2.5秒付近でグリップ回復していくのと同じように
全開まで踏み込んでます。

結局どれくらいのタイム差だったかというと、
スタートから最初のブレーキングまでがだいたい100メートル。
この区間で0.2秒の差でした。

スタートも疎かには出来ません。
Posted at 2007/08/24 00:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | DL1 | クルマ
2007年06月26日 イイね!

1コーナーとパイロン区間

1コーナーとパイロン区間



<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=xXxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXUjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8PqIZgVPU2hkbnla6WK_GDG7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

動画は1本目スタート、2本目スタート、1本目パイロン区間、2本目パイロン区間の順です。
グラフは黒が1本目、赤が2本目で上がスタートから1コーナー過ぎまでと、
下がパイロン進入からゴールまでです。

スタートから1コーナーまではほぼ直線。
0-100km/h加速はジェミニでちょうど9秒でした。

1本目の1コーナーはブレーキは踏んでません。
が、アクセル抜き過ぎでテールが少し動きました。
その分速度が落ちてます。

普段は家帰ってからデータを見るのですが、今回は1本目終了後に見ました。
以前の走行会でのベストと照らし合わせて。

2本目はそれを踏まえてチョイ抜きで行ったので1本目より高い速度を保ってます。
ここで約1秒かせいでます。

全開で(アクセル抜き無し)いけたとも思うのですが、タイヤが冷えた状態でどこまで行っていいもんか分からなかったので無難にいっちゃいました。
走行会で1周目の1コーナーでのスピンを何回かやらかしてますし(^^;;;

パイロン区間は1本目ミスしてるので2秒くらいロスしてるのかな-と思いきや
1秒もロスしてません。あら。
1本目最後のパイロンを通過する時にちょうどレブにあたってグラフが横に伸びてます。(14秒前後)
レブに当たると進んではいますが速度は伸びません。
シフトアップでのグラフの横伸びは約0.3~0.4秒で、レブは2発当てるとこれ位(以上?)いきます。
結構何発もレブりながらゴールして行く車がいましたが2速に入れた方が速いと思います。
2本目は早めに2速に入れて駆け抜けました。

パイロン区間もっと練習が必要ですね。(汗


Posted at 2007/06/26 23:16:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | DL1 | 日記

プロフィール

「走り放題にて。」
何シテル?   09/19 15:51
北海道のジェミニ乗りです。 ここでは主に競技,イベントなどを載せていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ニュージェミニRS♪
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
20世紀の車に戻っちゃいました。 25年ぶりのトヨタ車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター 
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ハッチバックイルムシャーR

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation