• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なり@EUのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

モーターヘッド

モーターヘッド久しぶりのモーターヘッド表紙風撮影&編集です!
しかも今回は珍しくマイカーのNDロードスターで撮影を行いました。


第一弾を撮影したのが2018年。
シリーズはこれで第六弾となりました。(プロトタイプも入れると2つほど増えますが)
今回はモデルを召喚せずに車単体で撮影しました。

過去作品はこちらになります。

第一弾

第ニ弾

第三弾

第四弾

第五弾




継続はチカラなり
Posted at 2024/04/26 00:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月20日 イイね!

オフ会 あのときどうするのが正解だったのか?

ずいぶん昔の出来事、およそ20年前。

同車種が50台近く集まる

大規模のクルマのオフ会にて起こった事件について。

いまならどうするのが正確だっただろう?

と思うエピソードがあります。

 

会場となった駐車場は広く

横一列に20台くらいは停めれます。

会場に到着した順番で一台づつ止めていきます。

会場前から、数珠繋ぎの渋滞で

私はある車の後ろにつきながら会場入りし、

その車の右横に車を停めました。

 

事件はそこで。

左横の車のドライバーが下りるタイミングで

当時、強風だったこともありドアがあおられて

ドライバーの方は内側のドアハンドルを手で抑えていたにも関わらず

風の力の方が想像以上に強かったようで

私の助手席のドアにあたる、ドアパンチの被害者となってしまいました。

相手はドアを抑えていたので、当たった勢いは強くなく、ゆるい凹み。

デントリペアで直る感じ。直径は3センチ程度でした。

 

相手から謝罪はありましたが

弁償云々の言葉はありませんでした。

たぶん保険を使うとしたら、事故証明のため警察を呼ばないといけないだろうし

私もオフ会の会場に事故処理のためパトカーを呼ぶのに躊躇。

金額的な補償を求め、相手にそれとなく弁償の話をするも

私のドアにも傷が入ったので、お互い様ということで。と、なあなあにされてしまいました。

私はオフ会場の雰囲気が崩れてしまうことも恐れ

そのまま心に閉まってしまいました。

オフ会開催者様にも伝えていません。

 

後日デントリペアでの費用は思っていたより安くすんで12000円くらいでしたが

やはりモヤっとしたのは言うまでもありません。

こういうケースは今の時代だったら

どう処理するのがベストなんでしょう。

 


Posted at 2024/02/20 12:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月19日 イイね!

新型 ロードスターRF 試乗

新型 ロードスターRF 試乗一番近いマツダディーラーに入庫したので試乗させてもらいました。

色はマシーングレー


タン内装


グレードVSになります。

ロードスター購入時、予算の関係からRFは眼中にありませんでした。
RFとはいったいどんなロードスターなのか?
今日初めて分かります。

※試乗が終わりました。
しかし、街中試乗程度では、
KPCも分からないし、新型のLSDの効果も分からない。
新ステアリングフィーリングの違いだけ感じれましたが
私はそのフィーリングが、
ロードスターをより楽しい乗り物にしているかどうかは分からず、
マイロードスターのステアリングフィーリングでも何の問題もないというのが正直な感想。
たぶんそれは、LSDやKPCなどが機能し、
それに新ステアリングフィーリングがプラスされて
総合的に評価できるものであると思います。

※気がついた事
・助手席後ろの小物入れスペースがなくなった(運転席側にはある)
・センター後ろの小物入れスペースの横幅が拡大されている
・DVDはもう付いたモデルがない
・あい変わらず室内からトランクは開けれない

※僅かな時間でしたが。
試乗の終えて
幌とRFと性格がずいぶん違うと思います。
幌のMT率が約8割なのに対してRFは5割なのもうなずけました。

※選択肢
幌か?RFか?この選択は
私みたいに「車をノーマルでは乗れない病」の持病を持っていると(笑)
カスタマイズの方向性に大きく影響を与えると思います。
あくまで個人的な意見ですが

・マツスピエアロはブラック塗装
・カーボンエアロ
・カーボン内装
・アルカンターラ内装
・フルバケ
・GTウイングや大きめなダックテールなど
・柿本改、Rマジック、音の大きなマフラー
・15インチ、16インチホイール
・ステアリング momoやナルディなど
・軽量化

RF
・マツスピアロはボディ同色
・FRPエアロ
・クローム内装
・レザー内装
・アルカンターラ内装
・レカロスポーツスター
・オートエクゼのリアウイング
・HKSやオートエクゼのような控えめな音量のマフラー
・16インチ、17インチホイール
・ステアリング ケンスタイルやエクゼの純正交換タイプ
・高級感

セオリーカスタマイズですと
これくらい方向性に違いが生まれるほどです。

※楽しみ方は十人十色
わたしの幌ロードスターは
セオリーを少しズラして
軽量化とカーボンを外し
クロームとレザーで
カスタムをしているので
RFでカーボンカスタマイズを目指すのもそれはそれで
面白いと思いますが。
Posted at 2024/02/19 22:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

ロードスター幌色

ロードスターを購入にあたり
案外、影響を与えていたのは幌の色でした。

990Sのネイビー幌に憧れていたので
それが買えないとなると
レッドがブラウンか、と、
ある意味ボディカラーよりも意識したと思います。

もし購入時にボディカラーだけでなく
幌の色も選べるとしたら

ジルコンサンドにレッド幌。
または
エアログレーにネイビー幌。
そんな選択をしてみたいものです。





Posted at 2024/02/18 00:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月28日 イイね!

もう決めた。

マフラーを選択装着。早っwww
だって、もう生産の予定なし。最後の1本だったんです。
たぶん通産で20本くらいしか生産しなかったんじゃないかな。


ユーチューブにアップされているマフラーの動画は、
約半数は空ぶかし動画。
アレってどうなんでしょう。
私はまったく参考にならないと思っています。

だって、信号待ちで空ぶかしをしてるスポーツカーを見て
「あー、気持ち良さそう~」とか
「イイ音してやがるぜ!」とは思わないですよね?(笑)

まだ、コールドスタート時の音量は、
これくらいですよーと、撮ってもらった方が
よほど参考になります。

前者は、運転する自分にどう聞こえるか。
後者は、第三者の視点になって、自分の横を走り抜けて行くときにどう聞こえるか。

前者はマイクの性能や取付位置に左右されるので、なかなか視聴者に正確に伝えるのは難しいです。
後者はまだ撮り易いと思います。

私が参考にした動画は以下の通りです。
第三者視点 走行音を外から。
1:23から1:30まで7秒でOK


第三者視点 走行音を外から。
最初から0:03までと10:42から10:46でOK


走行中、車内から


アイドリングと空ぶかし




Posted at 2023/12/29 09:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こるの@GRヤリス 風量間違い。BMWの方、10段階中の8でしたので、10にしたらえらい勢いでした(笑)」
何シテル?   08/22 08:12
なり@です。よろしくお願いします。 欧州車が好きです。 特にBMWを筆頭にポルシェ、アストンマーティンが好きです。 アルファロメオのジュリアGTAmやメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A-PIT シートキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 13:26:35
M Performance Type Rear Diffuser 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 19:40:39
ドアクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:38:02

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州Dセグメント定番の3シリーズです。 E型(E89)→F型(F22)→G型(G20) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やむをえずでしたが、M235を売却して思いました。 愛車がない人生とは、 なんてつまらな ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
新車から11年目を迎えたZ4に5回目の車検が近づいてきました。 車検を通して、13年目ま ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S660はメインで使うと、遠距離ドライブや、2名宿泊ドライブがけっこう辛く、 マツダロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation