• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月23日

高速道路の自然渋滞について

高速道路の自然渋滞について 先日、関越道を走っていたら、写真の内容の表示の横断幕が掲げられていました。「どういう意味だろう」

 自分的には、SAやICの手前で、合流が起きそうな場所では、合流がしやすい様に、一番左側の車線を空けるようにしていましたので、不思議でしょうがありませんでした。

 ネットで調べたら、高速道路会社の渋滞緩和策として、取り組んでいるようでした。 意外なものですね(驚)


 自分的には、可能な限り「ブレーキランプ」を点灯させないで、走行するのが、渋滞緩和策のひとつではないかと思います。オートマのクルマが増えているだろうけど、工夫(アクセル離す、OD切り、シフトダウン)や注意力(前の前のクルマの動き)を増せば、ブレーキ踏むことを減らせると思うけど。。。
 同じような現象として、トンネルが連続する区間で、ヘッドライトを点けたり、消したりする行為が、ブレーキを踏んだと勘違いするものなので、一定区間は、ヘッドライトを点けぱなしで走行するようにしたほうがいいと思うんだけどな~。。。(トンネルを出ると「消灯確認」という標識あるよな~)

 また、中央道には、登坂車線が渋滞を引き起こしているように思います(小仏トンネル周辺だったかな)。観光バスなどが、走行車線が渋滞しているところを、登坂車線を利用して追い抜き、前のほうで合流しようとしており、マナー違反だよな~(急ぎたい気持ちは一緒だと思うけどな。。。)
ブログ一覧 | 自然渋滞 | 日記
Posted at 2009/09/23 13:18:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

たまには1人も
のにわさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2009年9月23日 17:27
高速ではアクセル[´Д`]全壊!
な、りんご屋です(うそ)

なるほど。こういうケースもあるのか・・・
c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
コメントへの返答
2009年9月23日 18:23
サンバーになってからは、法定速度以下のサンクラです。

一定台数を超えると、こういうことなのかもしれませんね。
少ない時には、スムーズな走行のためにいいと思うけど。
2009年9月23日 17:41
高速のマナーは日に日に悪くなってるような気がします。最近は可能な限り下道にしてます。
だってその方が安全なのでwww

つーか、方向指示器も出さないで割り込みする車、SAでの違法駐車多すぎ!!!
コメントへの返答
2009年9月23日 18:30
1000円になったのを機に、高速道マナーをテレビや新聞で、取り上げてくれるといいけどな~

違法駐車は耳が痛いorz
2009年9月23日 19:51
こんばんは。先日草津の帰りには花園付近で4kmほどの渋滞に巻き込まれました。

普段であれば、事故渋滞でもそれほど「停止」状態にはならないのですが、流石、シルバーウイーク渋滞、事故車をゆっくり観察しているのと、過度の車間距離の詰めすぎ?でしょうか、抜けるのに20回以上停車しました。

次ぐ日に仕事が終わってから、岩槻から扇大橋まで行きました。やはり4kmの渋滞。普段ならほとんど止まることもないと思うのですが、やはり何度も何度も停車。一番右斜線でしたが、カンは渋滞時、(止まらないように、ゆっくり 車間距離を異常に長くとって走行しています。 やはり、普段乗らない後ろの方が、ぴったりくっついて走っていましたが、わかっていただけると幸いなのですが・・・・。

世間は休み と いうことで トラックも心に余裕がないのでしょう、やはり前の乗用車にぴったりくっついて停車しては、少し動き、・・・。プロの方が渋滞時の走り方を教えるべきなのに・・・・。

つまり、渋滞が発生している地点に近づく前にみんながやや速度を落として、なおかつ 車間距離を十分とっておけば、合流時に(自車の前に)3台以上入ったとしても、停止してしまうことはありません。 譲り合いの気持ちこそが、渋滞緩和だとカンは信じています。 
コメントへの返答
2009年9月24日 7:34
たぶん自分も、kanさんと同じような走り方なんだろうけど。。。
高速道路会社の渋滞対策とは、合致していないのかな~と思います。

というの右車線が混む様に車間を開けるところが、いけないのかな~首都高は合流車線が短いから違うのかな~

いかに車線間の台数を平均化し、時間当たりの走行台数を増加させて、渋滞場所の通過台数を増加増やすことが、必要なんだろうけど。。。

自分的には、一般道でもそぉなんですが、前の前のクルマの動き出し(ブレーキランプなど)を見ていて、前のクルマと同時に動き出すことにより、車間を広げないようにして、交差点の通過台数を増加させることに努めているのだければ、いかんせんサンバーは出足が遅いような。。。
2009年9月23日 22:06
ぼくは一瞬事故か何かかと思いました。
「?」と思わせる時点で策としては失敗?

でも他人に意見しにくいご時世って
マナーとは相反してますよねー・・・
だからこそ意思の疎通に努力せねば
とも思うこの頃です。

登坂車線に関しては、
むしろ追い越し車線を作った方が
減速して合流→ブレーキランプで渋滞原因、
というのが減るように思うこと多々あり。
どんなものでしょう?
コメントへの返答
2009年9月24日 7:40
たぶん、マナー違反している方も、自分が違反しているなと思っていると信じたいですが、自分以外の人がやると「ムッ」とする気持ちを持ってもらいたいですね。

確かに、登坂車線は渋滞中では利用しにくいですよ。。。低速車用の走行車線という位置付けなら、渋滞中も利用しやすいけど、いずれ合流するのがそんなに遠くないのなら、合流で渋滞するのでダメかな?
自分の考えでは、渋滞中は、「登坂車線使用禁止」とすることが出来たほうが、いいんじゃないかと思います。
2009年9月24日 3:04
渋滞の解消のために色んな取り組みがありますよね。
ブレーキランプは自然な渋滞を作りますが
ドライバーの努力不足が大きいですね。
車線変更を必要と思ってからでも間に合うので
無駄に変更する車が多く感じます。
↑気持ちはわかりますけどね。
コメントへの返答
2009年9月24日 7:51
ちょっとでも、前が開いている車線に変更していく気持ちは、判るけど、到着は数分と違わないのかな~と思いますが。。。

実験結果を公表しているところ無いのかな~ネットで探してみるかな?
2009年9月26日 23:10
以前、どこかの高速道路で「アクセル踏め」って表示が出ていました。

罠かなと思いました(笑)
コメントへの返答
2009年9月26日 23:34
たぶん、上り坂の前で、知らぬ間にスピードダウンしないようにだと思いますね。

「メーター見よ」のほうが良いかもね。

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation