• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2009年10月03日 イイね!

高速道路の自然渋滞について(その4・終)

高速道路の自然渋滞について(その4・終)【先端技術への期待】
(その3)で、極端な例とした、車間距離1m走行については、レーダー技術などによる車間、車速の測定技術、それを自動車の速度調整への反映する技術が確立し、全ての自動車に導入されれば、おそらく自然渋滞は解消することになると思いますが、

すべてのクルマに導入されるのは、まだ、先の話と感じますので、当面、現有の技術の範囲で可能ではないかと考えるものを書こうと思います。

【自然渋滞発生の軽減策】
高速道路の自然渋滞の発生を短時間にするために、また短いうちに解消する方策について、自分の経験とネットなどで調べた知識で書いてみます♪中には、マイナス要素のものをあろうかとおもいますが、実験してほしいな~

〔ハード面〕
(合流部)
・追い越し車線など右側車線から、走行車線へ車線変更の禁止を車線走行台数の増加により適用するシステム導入・・・参考システムとしてリバーシブルレーン
・SA・PA内を利用した渋滞回避行動は、一層渋滞を引き起こしているとの啓発看板の設置。
・SA・PAから本線に合流するクルマに適当な間隔を取らせるために、SA・PA内に踏切又は信号を設置・・・本線の走行台数を勘案し、通過台数・間隔の調整をする。

(上り坂部)
・「ここから上り坂」「速度低下注意」看板の充実
メロディーロードの導入・・・下り坂部から上り坂部にかけて導入して、一定スピードの維持
・走行車線の渋滞時は、登坂車線の利用禁止・・・遠隔操作標識により表示。ルール違反者のビデオカメラでの監視、写真撮影による摘発。道交法の改正?(参考リンク)

(トンネル部)
・トンネル入り口の照明光度の上昇
・ライトを点灯するタイミングをトンネルに入る前にするように促す標識の設置。
・トンネル連続区間のライトオン走行・・・「消灯確認」看板の撤去、ライトオン走行の推奨看板の設置。

(合流・上り坂・トンネル部共通)
・交通情報ラジオの充実
 ①AMラジオだけでなく、FMラジオの導入
 ②車線変更の良否、上り坂スピード低減の警告、継続的なライトオン走行の推奨などを積極的に放送
・カーナビのVICS機能を活用して、渋滞軽減運転をアシスト・・・もしかしら既にある?
たとえば、①前方に渋滞エリアがある場合には、速度の低下を促し、渋滞による停車を抑制、また車線変更について控えるように促す。②渋滞が無い上り坂・トンネルエリアでは、速度の確認を促す、早めのライトオンを指示。

(交通案内表示板)
・図示型の表示板が、表示を見るためにブレーキを掛けることによる渋滞発生要因となっている場合があるため、設置位置(前後とも直線部に設置)、表示内容(簡易的な表示ないし、狭域での表示を)の検討を。交通情報ラジオや文字型の表示板との渋滞発生という観点での比較を。

〔ソフト面〕
・渋滞発生軽減運転の啓発活動・・・運転手の渋滞発生知識の向上
・低速走行車の連らなった走行の悪弊の周知・・・適度な間隔を・・・俺だ~

どんなもんでしょうかね~?
たぶん、逆効果のものもありそうですが、ほかに軽減策のアイデアありませんか~
Posted at 2009/10/03 18:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然渋滞 | 日記
2009年10月03日 イイね!

高速道路の自然渋滞について(その3)

高速道路の自然渋滞について(その3)高速道路の自然渋滞について、ネットで調べたことを自分なり、解釈して整理してみました。

【原因】
 走行車線又は追い越し車線の走行台数が増加することにより、クルマのスピードに応じた適正な車間距離が確保できなくなるため、追突防止や車間調整のためのブレーキ操作が、後続車にブレーキ操作が伝播し、最終的には、渋滞の最後尾車両は、停止してしまうというものでは。

 極端な例ですが、走行中のクルマ(運転者)が、同時にブレーキを踏み、同時にアクセルを踏むのであれば、走行速度に関わらず車間距離は1mでも走行可能ですが、
 人間が操作することなので、前のクルマがブレーキを掛けてから、ブレーキランプを見てから、ブレーキ踏む訳ですから、時間差が存在し、この時間差が影響して、後続車両ほど減速幅が大きくなり、これが渋滞発生の原点ではないかと思っていますが。

【発生箇所】
 このようなに走行台数が過密になる状況としては、
 ① ICやSAなどの合流による走行車両台数の増加に伴う直接的なものと、
 ② ①の状況を回避しようと追い越し車線への車線変更することにより追い越し車線の走行台数の増加とことも多いようです。
 ③ 下り坂から上り坂へ切り替わる場所での上り坂部でのアクセル踏み不足による速度低下、
 ④ トンネル部におけるトンネル内部との明暗差による圧迫感や前走車のライトオン操作によるテールランプ点灯をブレーキ操作と勘違い

  などが主な渋滞の発生の要因と考えらていると思います。

(その4)で、対応策をいくつか考えてみました。
Posted at 2009/10/03 18:07:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然渋滞 | 日記
2009年09月24日 イイね!

高速道路の自然渋滞について(その2)

自然渋滞について、ネットで調べてみました。
いずれも、長文ですので、時間のある時にご覧ください。

自然渋滞というのは、結構、難しい事象なのですね(驚)

クルマの渋滞はなぜ起こる?・・・・「渋滞は走っているクルマの台数が増えて、道路上の密度が増せば、他に原因がなくても自然に発生する」

「渋滞学」―数字的見地から―
・・・・ある車間距離よりも短ければブレーキが強くなり、充分に距離があれば、ブレーキをあまりかけない。そのある車間距離というのが「40m」なんです。これ以上詰まると、減速の連鎖反応が起きて渋滞に至る

視点・論点 「渋滞の科学」・・・・一人一人が知識を持つことで、自分で考えて最低限のマナーを守り
適切に自然に振舞うことで渋滞を解消してゆく

渋滞撲滅!「ゆっくり走る」は金も時間もオトク・・・・渋滞吸収運転の実験を行うというので、実験の現場にお邪魔させていただいた。そして後日、驚きの実験結果を得ることができた!

知恵袋 登坂車線・・・・登坂車線がある区間では、たしかに車間距離が増えることで速度アップも見込めますが、合流時の混乱でほとんどスポイルされてしまうと思います。








Posted at 2009/09/24 22:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然渋滞 | 日記
2009年09月23日 イイね!

高速道路の自然渋滞について

高速道路の自然渋滞について先日、関越道を走っていたら、写真の内容の表示の横断幕が掲げられていました。「どういう意味だろう」

 自分的には、SAやICの手前で、合流が起きそうな場所では、合流がしやすい様に、一番左側の車線を空けるようにしていましたので、不思議でしょうがありませんでした。

 ネットで調べたら、高速道路会社の渋滞緩和策として、取り組んでいるようでした。 意外なものですね(驚)


 自分的には、可能な限り「ブレーキランプ」を点灯させないで、走行するのが、渋滞緩和策のひとつではないかと思います。オートマのクルマが増えているだろうけど、工夫(アクセル離す、OD切り、シフトダウン)や注意力(前の前のクルマの動き)を増せば、ブレーキ踏むことを減らせると思うけど。。。
 同じような現象として、トンネルが連続する区間で、ヘッドライトを点けたり、消したりする行為が、ブレーキを踏んだと勘違いするものなので、一定区間は、ヘッドライトを点けぱなしで走行するようにしたほうがいいと思うんだけどな~。。。(トンネルを出ると「消灯確認」という標識あるよな~)

 また、中央道には、登坂車線が渋滞を引き起こしているように思います(小仏トンネル周辺だったかな)。観光バスなどが、走行車線が渋滞しているところを、登坂車線を利用して追い抜き、前のほうで合流しようとしており、マナー違反だよな~(急ぎたい気持ちは一緒だと思うけどな。。。)
Posted at 2009/09/23 13:18:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自然渋滞 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation