• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月25日

南三陸町でボランティアをしました【移動編】

南三陸町でボランティアをしました【移動編】 事前の心配事としては、
①「ガソリンが確保できるか」
②「道路はどんな状態か」
③「高速代の無料がスムーズに行くか」
ということでした。

①ガソリンについては、
現地に仮設のガソリンスタンドがあります。
営業時間は、午前9時~午後6時でした。単価はレギュラーで158円でした。安定的に供給されているようで、数量制限はないようでした。ちなみに、この時期のサンクラの地元では、142円(現金会員)でした。値段はしょうがないですよね。

サンクラは、東北道で、若柳金成IC(自宅から450kmぐらい・・・メーター読み・・・5%程度増し)まで行き、南三陸町に入りました。
自宅を出発前に満タン(40L)+携行缶10L+携行缶20Lで行きました。
高速のSAのガソリン料金については、ドラぷらのサービスエリア情報の右側にある「重要なお知らせ」に、ガソリン料金が一覧になっています。自分が行った期間での東北地方は、レギュラーで152~153円でした。長者原SA(自宅から430kmぐらい)で、満タン(30L)ほど補給しました。ただ、若柳金成ICを下りて、南三陸町に向かう3kmのところのガススタンドでレギュラー143円がありました(驚)[JA系 栗原市若柳字福岡小谷町浦182 0228-32-6715]
ここで、帰りに満タンにして、自宅まで帰りつけました。
つまり、携行缶は使わずじまいでしたorz

②道路の状況については、
まず、東北道ですが、だいぶ補修が進んでいるようで、ジャンプするような部分は無くなっていました(80km/H程度の話ですよ(笑))。むしろ、ICを下りて、南三陸町に向かう、3桁国道(県管理)のほうが、ガタガタでした(笑)しかし、そんなものでしょうね。
次に現地ですが、道路については、自衛隊さんが頑張ったのでしょうね。道路上は大変綺麗な状態でした。でも町道というのでしょうか、細い街路は、若干ガラが残っている感じですが、パンクの不安はそんなにありません。なお、パンクしたら修理はガソリンスタンドや整備工場のようなところで、数箇所できるとの看板が出ていました。

③高速料金の無料については、比較的スムーズでした。一番手間が掛かったのが、一番初めの料金所である外環道の料金所でした。そこでは、紙が渡されて、住所・氏名・連絡先など書かされました。その後の東北道の浦和入り口では、普通に通行券を取るだけ、若柳金成ICの出口では、通行券と証明書を渡すだけでした。帰りについても、若柳金成ICの入り口では、通行券を取るだけ、浦和の料金所では、通行券と証明書を渡すと、証明書が返却されて、外環道の料金所で、証明書を見せると「証明書は回収して良いですか」と聞かれましたので、「はい」と言って、料金所を通過して、往復で14,400円(ETC使用しない場合)を節約できました。
なお、南三陸町に来ていたボランティア仲間は、災害派遣等従事車両の制度を知らない方がいましたので、せめて帰り分を無料とすべくボランティアセンターで「ボランティア活動証明書」を発行してもらい、町役場で「災害派遣等従事車両証明書」を発行してもらえました。ただ南三陸町の証明書は、使用後は、走行記録を記入する一覧表を作成して、南三陸町に「持参又は郵送」するように指示されます。持参とは、またボランティアに来て欲しいということなのでしょうね(笑)

※ここに書いた内容は、あくまでも、南三陸町に5/20~24の間で、サンクラが接することが出来た情報の範囲で書きますので、他の地域とか別の時期で一般化できないと思います。被災地は刻々と変化しています。

次は【ボランティア活動編
ブログ一覧 | 災害ボランティア | 日記
Posted at 2011/05/25 07:22:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2011年5月25日 9:30
ガソリンについての不安は払拭されました。
予備を積まなくても良いと言う事は、結構な負荷とリスクをカットできますね。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年5月25日 22:14
どもども。
ガソリンについては、また大きな地震が発生しない限り、値段を気にしなければ手に入るようになったと思います。
2011年5月25日 10:30
東北道の白河~須賀川周辺波打ってませんでしたか?自分あぶくま道路で大ジャンプして車内大変な事になりました
(;´∩`)ダッシュ(走り出すさま)
コメントへの返答
2011年5月25日 22:15
波は打っていましたが、ジャンプするほどではなかったかな~
自分の場合80~90km/hぐらいだけど。。。
2011年5月25日 12:28
幹線はかなり復旧してますねぇ。
燃料価格も大分落ちついたみたいだし。
コメントへの返答
2011年5月25日 22:16
そうですね。
ある程度、計算どおりに移動が出来ました。
2011年5月25日 18:51
GWに通過した常磐道は補修されてましたが
暫定処置のみでした。高速下りたR6も凹凸多し。

現地の生の情報は大切ですね。UPお疲れ様です。
保険で携行缶(最小量)は必要かと。
路地のガラは次のボラの時に片付けましょ。
コメントへの返答
2011年5月25日 22:22
東北道も、もちろん暫定的ですよ。路肩はまだまだ崩れたりヒビが入っています。防音壁は壊れているところもありましたよ。

あんまり保険を高く設定すると、携行缶は今は手に入らないので、ボランティアに行くハードルが高くなると思いますので、クルマのガソリンタンク容量を前提に早めに補給するということで、事足りると思います。

壊滅的な被災現場には、現状ではボランティアが入る余地はありませんし、独自に活動することは、必ずしも適当な行為と見られない可能性が高いです。良かれと思っても、許されない環境もありますね。
2011年5月25日 19:25
北関東道は、ほぼ補修完了した感じですが、水戸南IC~真岡IC手前(トンネル出口)までは制限80km/h、水戸南IC~ひたちなかIC間(東水戸道路)は相変わらず制限50km/hです。

東北道は北関東道の接続部分しか走ってないので、宇都宮以北と常磐道水戸以北は未だ走ってないです。
なかなか、そちらへ行く機会が無いので……
コメントへの返答
2011年5月25日 22:24
50km/hは無かったように思います。
80km/h制限は多々ありました。

北関東横断道路オフが~
2011年5月25日 22:42
ボランティアお疲れ様でした。
被災地の燃料供給状況が良いようで良かったです。
道路事情も普通車で有ればさほど問題にならないようですね。
また「災害派遣等従事車両制度」詳細なレポート参考になります。
コメントへの返答
2011年5月25日 23:13
値段を気にしなければという条件付かも(笑)

道路もたいがい橋のところに段差があり、これを堪えれば、大丈夫ですよ。

災害派遣従事車両については、5/10のブログも参照して、地元市町村役場に問合せて活用ください。
2011年5月26日 22:02
お疲れ様です。


NPOなど、行政団体に所属していればお住まいの行政にて出発前から発行して頂ける場合もあります。
基本、現地では初日にいつまで活動されるかを言って頂ければ終日にて発行、又は現地の役所にて発行して頂くカタチになります。

実際、メディアにて詳細が掲示されたのは4月後半の事なので連休終わりから制度の使用者が増えてます。

時間帯的に地元は山道の方が早いので無料制度を知らない人はまだまだいます。

現地での宿泊施設等問い合わせが増えてますので、衣食住の[備え]を確実にして欲しいですね。

平日の人員が不足がちです。お時間がございましたらまた、東北へお越し下さい。
コメントへの返答
2011年5月27日 6:40
メディアに出ましたか?知りませんでした。。。
うがった見方かもしれませんが、作成が増えると面倒なので、県や市町村は発行を渋っているような感じもします。むしろ発行を増やして、ボランティアの参加しやすくしたら良いと思いますし、私の想像通りであるなら、発行の手伝いを役場に行ってボランティアがやると言うのも手なんじゃないかな~と思いました。

なかなか個人ボランティアの声は、作業の現場でも、NPOなどの団体の方がVCや物資拠点などのスタッフに就任して仕切っていますので、役場、VC、自衛隊の三者の協議の場があると聞きますので、VC側から提案というのも、考えられないかな~

発行のためにわざわざ団体に所属をしようという個人は少ないと思うので、個人ボランティアを増やす仕組みを整備したらと思います。


プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation