• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月25日

南三陸町でボランティアをしました【宿泊編】

南三陸町でボランティアをしました【宿泊編】 サンクラは、愛車の中での車中泊の3泊でした。
ボランティアの駐車場所は、ベイサイドアリーナという、高台にある大きな総合体育館の駐車場で、昼間は駐車場は混んでいますが、夕方以降は空いて来ますので、バックドアを上げても問題の無い端のスペースを確保できました。そのあたりは、車中泊仲間がいますので、情報交換など交流の場となりました。
ここは、VCの近くであり、仮設トイレも豊富です。また自衛隊設営のお風呂もあります。

荷室に銀マットを敷いて、三季用寝袋+普通の毛布という装備でした。しかし、5月下旬の南三陸町は、まだ寒いです。最低気温は、10度弱までになっておりましたので、厚手のジャンパーを着たまま寝る日もありました。夕食時に風吹くこともあり、体感気温の変化が大きいので、これからの季節でも、冬用のジャンパーを1枚持っていく用心さが必要だろうと思います。

写真にありますように、キャンプをされている方もいます。ここはベイサイドアリーナの脇の芝生スペースで、ごらんのような状態です。スペースとしては、30張ぐらいいけそうです。写真に写っている紺色のテントは、VCでの貸し出しで、1泊500円です、ガスコンロ、寝袋の3点セットで1200円というのもあります。テントに泊まられた方の話では、新聞紙を寝袋に入れて、寝たけど寒かったということでした。
バイクでこられて、キャンプしている方もいましたよ。

トイレは、仮設トイレの利用となります。和式が多いですが、洋式も一部ありました。
注意すべき点としては、使用した汚れた紙については、便槽に流さずに、トイレ内に有る段ボール箱にいれるようになっていました。おそらく便槽に捨てると、紙の分の容量を必要となるため、トイレの利用期間の延命策だろうと思います。トイレ内に汚れた紙がありますので、悪臭は発生していますが、毎日掃除されていますので、ひどい悪臭というところまでは行っていません(贅沢は言えませんよね)。
手洗い用の水や消毒液が、必ずトイレ周辺にありましたので、その点は衛生的でした。

飲料水は、基本的には持参ですが、必要以上に大量に持っていく必要は無いと思います。
というのは、ベイサイドアリーナの敷地内には、給水所があり、もちろん被災者の方の利用が中心ですが、ボランティアも、利用しても差し支えない感じでした。また、ボランティア活動をする際にも、VCからペットボトル(500cc)の水やお茶の提供がありました。どうしても困ったら、ベイサイドアリーナから車で5分弱のローソンでの購入もありだろうと思いますが、全量を現地調達という計画は、ボランティア精神からしてダメだろうと思います。
サンクラの場合は、ペットボトルのミネラルウォーターを合計で10リットル+10リットルと20リットルのポリタンクで行きましたが(合計40リットル)、4泊5日の間では、ミネラルウォーター3リットル+ポリタンク5リットルぐらいで済みました(合計8リットル)。利用の仕方で大きく違いがあると思いますので、はじめは多めに持って行くしかないかも(経験ですね)。

食器を洗う場所はありませんので、残飯は出来るだけ少なくして、ペーパータオルなどで拭くとか、サランラップをお皿に敷いて使うとかが良いと思います。自分の駐車した場所は、側溝がある場所でしたので、残り湯とか、ペーパーで拭いた後の仕上げでの食器洗い水は流しましたが、ラーメンの残り汁や缶詰の汁は、流さないようにしました。あっ、歯磨きのすすぎ水は流していましたorz

ゴミ処理については、持ち帰りですが。。。
自分は短期間でしたので全て自宅まで持ち帰りましたが、ベイサイドアリーナ敷地内にゴミ集積場所があるとも聞きましたが。。。また物資の拠点は避難所と併設ですので、そこでも。。。

風呂については、ベイサイドアリーナの敷地内で、自衛隊が午後8時まで、お風呂を設営しております。
ここはボランティアも利用してよいようでした(VCのスタッフの方に教えて頂いた)。ボランティアは、作業終えてベイサイドアリーナに午後4時ごろ戻ってきますので、毎日4時~5時ぐらいの間に入浴させていただきました。湯船も広くて洗い場含めると10名強が一度に入浴できるぐらいです。お湯の汚れは気にならない程度で、シャンプー・リンス・ボディソープも完備していました(笑)
近隣の登米市に「長沼温泉ビーナスの湯」という日帰り温泉施設(車で1時間ぐらい)があり、そちらに行く方もいました。午後7時までに入場。午後5時以降大人500円。

※ここに書いた内容は、あくまでも、南三陸町に5/20~24の間で、サンクラが接することが出来た情報の範囲で書きますので、他の地域とか別の時期で一般化できないと思います。被災地は刻々と変化しています。自己責任でお願いします。

次は、【ボランティアメンバー編
ブログ一覧 | 災害ボランティア | 日記
Posted at 2011/05/25 23:36:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

街の様子
Team XC40 絆さん

肉活。
.ξさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年5月26日 12:31
やはり夜は冷えましたか…。


東北は春と秋は短いですからねぇ…。
コメントへの返答
2011年5月27日 6:42
寒かったです。。。

雨も時々降る感じでして、雨が降るとガテン系のボランティアは、中止になりますし。。。
2011年5月26日 14:57
水は最低限必要ですよね。飲み水24Lを持参 結局12L使うのみ。飲みと用具の洗浄 場所次第ですが少なくて良いかもしれませんね。 4Lの焼酎のボトルを持っていくだけでも違いますね。
コメントへの返答
2011年5月27日 6:47
道具の洗浄を個人の水でやるということは、南三陸ではなかったですが、ところ変われば違いますよね。
2011年5月26日 21:54
現地コンビニで食料は調達出来ますか?

私も先日、古座川清掃ボランティアで本州最南端に2泊しましたが、夜の気温は13℃で、車外では防寒着が必要でしたが、サンバーの中は、普通の敷布団+上布団2枚でOKでした。。
コメントへの返答
2011年5月27日 6:51
ベイサイドアリーナ(車中泊地)から車で5ふんほどのローソンで、種類は少ないですが野菜もありますし、パン・缶詰等は普通にありますよ。

布団類は、嵩張るので、今回は寝袋という選択にしました。寝袋を持っていない方もいると思いますが、ロール状の銀マットは、暖かかったので、色々な場面で使えると思いますので、ひとつあると良いと思います。
2011年5月27日 5:30
丁寧なレポート有難うございます。

ボランティアさん用のテントの貸し出しも有ったりするのですね。
トイレは大事な事で和式だと用が足しにくい人もいるけどボランティアで出向いた時は
簡易トイレを臆せず使える逞しさも必要と感じました。
コメントへの返答
2011年5月27日 6:54
今は、震災から2ヶ月経ちましたので、色々な面で充実したのだろうと思います。震災当初は、おそらく厳しい状態で、スコップ片手にトイレにということもあったのではないかと思います。
何ごとも体験するという考えがいるのだろうと思いますが。。。
2011年5月27日 6:16
仮設トイレなんかも有れば便利ですね(^-^)


まだまだ時間はかかりますね
p(^ ^)q


陸前高田行った同僚は手が付けられない状況だったそうですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2011年5月27日 7:00
仮設トイレは、避難所などには比較的たくさん設置されていましたよ。

トイレと水と消毒薬は、不足すると言うことは無かった現状でした。

しかし、時期が経つと支援の手の数が減ることが心配なので、さまざまな情報発信が必要なんだろうと思います。

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation