• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

初クルマ弄り

初クルマ弄り今年もよろしくお願いします♪

最近、ハザード、フォグなどが不安定で、キーレスエントリーのリモコンが故障しており、これらの復元や取り外しをやりました。外した配線は、キーレスとエンジンスターターボタンの取り外しが中心なのですが、その他「謎の配線」がありましたので、外したところ、余計なことをしたのか、一部不調な部分も出てきており、復旧のアドバイスを新年の挨拶もそこそこに九○式さんに頂いたりと、ドタバタやりました(笑)

(追記)不調部分(間欠ワイパー)も復活しました。また外したヘッドライトインジケーターもあった方が便利なので復元しました(一度外した配線を元に戻すのはパズルですね)。
Posted at 2014/01/05 22:30:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年07月22日 イイね!

荷台の荷物を降ろして、計量、計測。。。

荷台の荷物を降ろして、計量、計測。。。サンクラ号に荷台は、常に満載状態なので、荷物を降ろさないと、整備用のハッチが開きません。

来週は群馬県太田市にサマーミーティング、来月中旬には福島県南相馬市までボランティア、その翌週も山梨県甲府市~長野県箕輪町と、夏場の長距離走行が予定されますので、まずは、エアクリナーとオイルキャッチタンクの掃除をしました。エンジンオイルや冷却水、バッテリィの点検は別にやる予定です。

荷物を降ろすので、ついでに、どれだけ荷物の重さなのか、車体はどのくらい沈み込んでいるのか、計量、計測しました。

荷物の重さは、体重計に持って載って、差を計量しました。およそ133kgでした。
このほかに後席下とか、オーバーヘッドコンソールなどにも積んで居ますので、全部では150kgは超えていると思いますが、これらは今回は降ろしませんでした。

133kgの荷物を降ろす前と、降ろした後では、次のとおり最低地上高が変化しました。



左 13.1cm・・・荷物満載・・・平常時orz
右 15.7cm・・・133kgの荷物を降ろした状態  2.5cmほど沈んでいたことが判ります。

全部降ろすと、もう5mmぐらい上がるような気がするが。。。
ヘッドライトの光軸は、どの状態で合わすか、悩みます。。。車検時(空車時)に合わすのかな~
Posted at 2012/07/22 18:32:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月05日 イイね!

フロントサスもKS化

フロントサスもKS化リコリス君から頂いたフロントサスペンションに入れ替えました。

写真は中に入っていたスポンジ(正式名称知らずorz)かなり痛んでいます。左がサンクラ号、元々の長さはどれだけあったのだろうか?

フロントの車高は、1cmぐらい上がりました。コイルは短いのに上がったということは堅いということですね。このスポンジの影響かな?
Posted at 2012/05/05 22:31:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年04月28日 イイね!

リアサスペンションKS化

リアサスペンションKS化リコリス君から頂いたKSのリアサスペンションに交換しました。
サンクラ号は、クラシック顔のためか積載量は200kg積みで、通常のKVやKSは350kg積みで、リアコイルが違うのだろうと思います。
サンクラ号の荷台には、イロイロな物が雑多に積み込まれたまま状態が常であり、車中泊をするのに更に荷物を積むと過積載状態になり、お尻が下がり気味でして、トラックのリアサスを入れれば、改善すると思い取り組みました。

コイルを交換することで車高は、上がると思いきや、なんと逆に1cm下がってしまいました。
走った感じは、良く判りませんが、変化を感じられたら、また書くようにしますorz

フロントの交換も取り組みたいと思っています。

《下記 URLから整備手帳へ》
Posted at 2012/04/28 20:42:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年02月05日 イイね!

【試作中】ちょい寒さ対策

【試作中】ちょい寒さ対策皆さん、左太ももの外側寒くないですか?

暖房を入れて、風向を「足元」にして、足元はポカポカなのに、サイドブレーキの脇が「スースー」しませんか?

その対策には、二通りあると思います。
ひとつは、王道の、元から改善ということで、サイドブレーキ周りからの冷気の遮断かとおもいます。
リアーノさんが、以前取り組まれていました。<リンク>

もうひとつの方策として、温かい風を太ももに当てることは出来ないかということで、取り組むべく、風が出てくるところのひとつに、ボール紙とガムテープで写真のようなもの(白い部分)をくっつけて見ました。

結果としては、結構良さそうですよ。ガムテープが熱風でとろけないか心配ですがorz
K系とT系で違いがあるかは、良く判りませんorz

【追記 2/25】
 以前のは、熱のためか崩壊しましたorz
 改善したつもりですが、、、
Posted at 2012/02/05 18:00:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation