• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2009年01月06日 イイね!

ユーザー車検 検査編

【ユーザー車検本番】
 (1)書類作製編
  クルマを駐車場に止めて、事務所内に入ってキョロキョロしていたら、やさしそうな係の方から声を掛けていただき、①まず必要書類を購入しました(35円)、併せて持ち込み検査料(1400円)を支払いました。
  書類の書き込みは、車検証から転記するば大丈夫です。なお、走行距離だけはメモを取って置いてください。100km単位でいいようです。
  自賠責に加入していませんでしたので、別の窓口で加入しました(18980円)。続いて自動車重量税もまた別の窓口で、8800円支払いました。
  お金の支払い関係をひと通り済ませたら、書類のチェックをしてもらうため、また別の窓口に行きます。都合4箇所目ですねorz。
  なお、すいていたせいか、予約番号などの確認はありませんでした。

 (2)検査本番編
  はじめに、検査機に入れる前に、ライト、ワイパー関係の点検ですが、指示のとおり操作すれば大丈夫そうです。なお、ウォッシャー液を出すことと、ハイピームのメーター内のインジケータも確認されました。
  なお、24ヶ月点検記録簿は、見せるように言われませんでした。
  検査機に入る前に、運転席のサイドウィンドウのフィルムにチェックが入りました。何やら検査機器で透過率を測っています。覗き込んだら「79」とかいう数字が見えました。透過率の制限は70%だからセーフでした。
  さあ、検査機に入れますが、多摩だけなのかもしれませんが、右タイヤを地面に引かれた黄色線に沿って入れるように指示されました。ローラーに乗っかて、係員さんの指示に従って、ブレーキ、ヘッドライト、サイドブレーキの検査をやりました。たぶん自分の知らないところで排気ガス関係の検査も行われていたと思います(笑)。ヘッドライトの光軸はよく検査で引っかかる項目です。一応クルマから下りて測定するようにしました。これが功を奏したのか左右とも○でした。
  さぁ、スピードメーターの検査です。
  時速40km/hとなったら、押しボタンを押すタイプです。サンクラちゃんのスピードメーターは四割増しなので、約56km/hでボタンを押したのは秘密です(大汗)。ローラーの上で一定スピードを維持するのは難しいですね。
  良かったのかどうか判りませんが、前へ進めとの指示があり、今度は下回りの検査です。しかし、その前にフロンドウィンドフィルムのチェックが入りました。検査員の方が、メジャーを持ち出してフロントウィンドウの縦の長さを測っています。58cmとのこと、20%だから11.6cmが限度とのこと、さぁフィルムを測っています。10cmぐらいに押さえていましたので、これは無事クリア(ホッ)。
  ジャッキアップされ、ハンドルを右にキレとの指示。下回りをハンマーで叩いています。ジャッキが下げられ、書類が返却されました。
  すると、なんと期限の延長された車検証とシールがある。全部クリアだったようです。
ヤッター。
Posted at 2009/01/06 15:22:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2009年01月06日 イイね!

ユーザー車検 心配事編

【車検に引っかかりそうな項目】
(1)メーター・・・①4割増の速度表示のため、②シートベルト警告灯(手作り)
(2)ハンドル・・・フォーンマーク
(3)シフトノブ(手作り(木製))・・・①シフトパターン表示、②ガタ
(4)パフパフラッパ・・・設置そのもの
(5)フロントウィンドフィルム・・・縦高さの5分の1以内か
(6)運転席・助手席サイドウィンドフィルム・・・濃度
(7)運転席・助手席サイドウィンドウバイザー(手作り)・・・設置強度
(8)オイルキャッチタンク・・・設置そのもの+設置場所
(9)ブレーキ・・・少し効きが甘いように感じる
(10)サイドブレーキ・・・調整が出来ませんでした
(11)ヘッドライト光軸・・・ズレていないか?
Posted at 2009/01/06 14:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2009年01月06日 イイね!

ユーザー車検 当日準備編

【当日までに準備するもの】
 車検証、自賠責(今後2年のものは、検査協会で加入する予定)、軽自動車税領収書(滞納の無いもの)、24ヶ月点検記録簿、検査協会までの地図、お金(最低限3万円+α)

【当日朝の準備】
 ・荷物を可能な限り降ろす。
 ・最低限の工具・・・自分の場合は、メーター、シフトノブ、ウィンドウフィルムが心配でしたので、ソケットラチェット、小さいドライバー(+-)、ハンマー、プライヤー、スクレッパー、シール剥がしなどを車載工具に追加して持っていきました。
 ・車検で引っかかりそうな部品・・・メーター、シフトノブ、ブローバイパイプ
 ・出発前点検項目
   ①ライト類の切れ、②ホィールキャップ外し、③ホィールナットの増し締め、④タイヤ空気圧、⑤エンジン周りオイル漏れ拭き、⑥フロントウォッシャー液の補充
 ・検査の際の服装は、つなぎ等のプロ風のいでたちはやめておき、ジーパン等の素人風で、また、サンダル履きは厳禁ですよ。
Posted at 2009/01/06 14:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2009年01月06日 イイね!

ユーザー車検 無事終了

ユーザー車検 無事終了出だしはつまづきはありましたが(車検場までの道間違えた、用紙の変更があった)、検査ではフィルム関係がチェックされましたが、無事通過、いくつかの心配点はあったのですが、何ひとつ再検査もなく、10分強だったでしょうか、あっというまに終えられました。

光軸等も事前にテスター屋さんでチェックもせずに突入しましたが、

自賠責(18,980円)+重量税(8,800円)+検査料(1,400円)+用紙代(35円)=29,215円ですみました。

これで、23年1月まで、2年間乗れそうです。
ところで、「走行距離計表示値」って、前からありましたかね。

詳細は後ほど掲載します・・・写真を撮る余裕無かったけど。。。

(追記)掲載しました。
 予約編
 24ヶ月点検編
 当日準備編
 心配事編
 検査編
Posted at 2009/01/06 13:03:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
45 6 789 10
11 1213141516 17
181920 21222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation