• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2017年02月21日 イイね!

小笠原島豆腐を作りたい(その2)

小笠原島豆腐を作りたい(その2)それでは、沖縄の島豆腐の作り方を検証していき、小笠原的なアレンジがどこで出来るか探って行きたいと思っていますよ~

実際に、大豆250gを用いて作っていきます。
まず、大豆を水でふやかして柔らかくするという工程ですが、「大豆」「水質」、「水の量」、「漬ける時間」についてネットで情報を集めながら、実際に作って詰めていきます。
まず「大豆」ですが、沖縄の島豆腐では、「おーびく」「たかあんだー」という品種があるらしく、本流らしいが、生産量が少なく入手困難らしいですので、せめて国産大豆を使うということでどうでしょう。
「水質」についてですが、「豆腐の命は水」とされ、80%は水で出来ているらしく(日本豆腐協会HPより)、豆腐作りには大豆と共に最重要アイテムのようです。水質というと、水の硬度=軟水や硬水がありますが、日本豆腐協会のHPでは、硬水(カルシウムとマグネシウムの含有が多い)では大豆のたんぱく質とマグネシウムが結合して豆腐を固くするらしく、豆腐作りには軟水が良いようで、ペットボトルのミネラルウオーターを使うということも充分考えられます。購入しやすい軟水としては、「いろはす」「南アルプスの天然水」「クリスタルガイザー」あたりと思いますが、小笠原村水道の硬度については役場に確認してみますが、今日ところは、この単なる水道水を用いて作ります(笑)
「水の量」については、ネットを見ると、大豆の3倍とか4倍とか書いてありますが、要は大豆が給水しても水面の上に大豆が顔を出さない量ということと思います。写真は、大豆250gに対して500ccですが、明日の朝(約9時間経過)にどのような状態になるか確認したいと思います。
最後の「漬ける時間」ですが、これもネットによると「夏は8時間、冬は12時間」「18時間」「30-水温温度=漬け込み時間」とか、色々ありよく分かりません。要はふやかせばよいのだろうと24時間ぐらいでも構わないのかと思っていたが、ネットで「漬けすぎると泡が出てくる」「大豆が傷む」などともあります。
また、充分漬かったのかの検証法としては大豆を割って確認するというのもありますよ~(笑)
いずれにしろ明日の朝確認してみま~す。
Posted at 2017/02/21 23:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20 21 22232425
26 2728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation