• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

【FIプレス】エンジン迷走中(笑)

【FIプレス】エンジン迷走中(笑)FIプレスなのですが、実は調子が芳しくなく、走り始めの1kmぐらいの間が調子悪く、エンストやエンジンが吹けません(しばらく走るとこの症状が消える)。
ろくすぽ嫁に相談せずにヤフオクで落札していたFIリトルカブ(4速・セル付・黒)エンジン(互換性あり)を保有しており(笑)、こいつのエンジンヘッドと交換したり、FIプレスのエンジンヘッドをタコ棒(笑)なる工具を用いてネットで出ているカボーン嚙みを整備したり、はたまたはエンジンそのものをFIリトルカブと全とっかえ(交換=積み替え)をやったり、エロエロとやっています(笑)
写真は、FIリトルカブに積み替えた現状の写真です。
今日は、この状態で都内を出られないということで高尾山口駅あたりまで、往復80km強を試走してきましたが、ファイナルギア比(F13-R40)と4速(通常は3速)と相俟って、調子が良かったです(悩)
今後は、どっちエンジンをベースとするか?、セル付きとするか?、4速とするか?、エンジンの色をどうするか?、などの課題があり、迷走中です(笑)
Posted at 2020/05/23 21:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2020年04月28日 イイね!

【FIプレス】黄色ナンバー登録

【FIプレス】黄色ナンバー登録排気量をキャブ用のオーバーピストン(+0.75mm)を利用して、ボアアップ(51.3cc)をしましたので、本日午前中、市役所と自賠責保険の手続きをやってきました。
黄色ナンバーは、安心ですね。先ほど第一車線を走っていた白バイの脇を50km/hほどで第二車線から抜きました。プレスカブが堂々と抜いて行ったのは驚いたかも(笑)
また、慣らし運転(30km/hリミットを100km)をやっていたことからか、燃費は70km/L強と驚きでしたが、暫く様子を見ます。
Posted at 2020/04/28 11:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2020年04月18日 イイね!

【FIプレス】キャブ風化

【FIプレス】キャブ風化そもそもサンクラは何をやりたいか?判らない方も多数いる気がするので、エンジンの構造から説明いたします。
昔のクルマのエンジンへのガソリンの供給は、キャブレターという霧吹きみたいな部品を用いて、エンジンが回転することによるエンジン内と大気との気圧差(自然吸気)で、ガソリンを吸い上げてエンジン内(ピストン)に供給する方式でしたが、このキャブレター方式は、気温とか標高差(気圧)で微妙にガソリンの吸い上げが異なるため、冬場とか高い山に行った時には、キャブレターの調整が必要になるものですし、FI車と比べると燃費が悪いとということから、現代ではほぼこの方式が消えているように思います。一方FI(フューエルインジェクション)車は、エンジンの回転に合わせて、電気的に霧吹きをするというもので、気温や標高に左右することなく、安定的にエンジンが回転するものです。
つまりFI車は、燃費が良く、冬でも安定してエンジンが掛けられる優れものなんですが、一方でFI車はセンサーがいくつも取り付けられて、燃料の噴射量を加減するものですので、なかなか素人が弄れる代物ではなくなっているという残念な面もあります。
エンジンの本体の見た目は大きく変わっていないのですが、燃料を供給するための、エアークリーナーと燃料インジェクションと、排気マフラーが異なっています。
見た目としては、FI車は、燃料量インジケータとFIチェック用にインジケータがあること、エンジンが黒色塗装されていることで、この点ならサンクラでも弄れるかな~と思われ、写真にあるようにハンドルをキャブ車用に交換することでインジケータの取り外しとエンジンの銀色への塗装でした。
なお、二個のインジケータについては、スピードメーター内の速度警告灯と3速ギア灯を利用して表示できるようにしています(笑)
キャブ車へのノスタルジアでしょうか。少しだけ近づけました。

詳細は、下記URLから整備手帳をご覧ください。
Posted at 2020/04/18 11:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2020年04月04日 イイね!

【FIカブ】キャブピストン導入(謎)

【FIカブ】キャブピストン導入(謎)FIカブのピストンをキャブ用ピストンに謎の交換をしました。
カブのピストンといっても、口径は同じものの、違いがあり、特にピストンの表面の形状などが違います(下記、整備手帳参照)
結論とすると、ポン付けでした。当然バルブがピストンと干渉しないか確認しましたし、干渉する場合にはピストンをリューターで削ることも考えていました。

皆さんの最大の疑問にであろう、「なぜそんなことやるの?」ですが、キャブのピストンには、口径が大きいオーバーピストンの供給がありますが、FIピストンはありません。オーバーピストンとは、長距離使用した場合にシリンダーが摩耗して拡大した場合に対応できるようにオリジナルで付いているピストンより少し大きい(0.25~1.00mm)ピストンに交換することにより、バイクの性能を維持するものです。このピストンを利用すると、数ccのエンジンの排気量が増加します。お気づきでしょうか、50cc以下のバイクは、30km/h制限、二段階右折の制約がありますが、排気量が増加し50ccを超えると、この制約が解除されます(当然、市町村役場への登録は必要)。ということで、次の段階としては、キャブ用のオーバーピストンを導入して、30km/h制限などをクリアしようと妄想しているところです(笑)

写真は、ピストンを交換して、吸排気のバルブがピストンヘッドに干渉しないか、粘土で確認したところです。

無事エンジンもかかり、まだ10kmほどしか走っていませんが、大きな変化は感じられず、いい調子です♪
Posted at 2020/04/04 22:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2020年03月20日 イイね!

【FIカブ】無事、エンジン掛かりました。

【FIカブ】無事、エンジン掛かりました。先日の作業は、短いキックシャフトに交換したことがマフラーに干渉しないことを確認したまでで、エンジンが掛かるように、各種配管・配線は繋いでいませんでした。
キャブ車のエンジン脱着は、何度かやっているのですが、FI車は初めてのエンジン脱着だったので、フューエルポンプや各種センサーの関係で、エラーのリセットが必要なのかと心配しましたが、燃料噴射装置関係は一切弄らなかったことが功を奏したのか、何のエラーも無く、またエンジンもキック一発で掛かりました(嬉)
今後は、いくつか悪戯を考えていますので、期待してお待ちください(笑)
Posted at 2020/03/20 21:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation