• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

【カブ_4速化⑦】憧れから現実へ(工具調達編)

 【カブ_4速化⑦】憧れから現実へ(工具調達編)仕事終わりで、工具店「アストロプロダクト」に行って来ました。
アストロでは、クラッチロックナットレンチ、プーリー止め、パーツクリーナー、洗浄剤サンエス、スクレッパー、オイルストーン、部品入れを調達してきました。
スナップリングプライヤー、トルクレンチ、ショックドライバーは持っています。
あとは、フライホイールプーラーですが、ヤフオクで、セル付・セルなし共用のものを先ほど落としました(笑)
ガスケットやOリングなどは、とりあえず発注済ですが、舐めやすいボルトやオイルシールを追加しようと思っていますので、すべて揃うのはしばらく先になりそうです。

この間に、分解・組み立てについて、ネット・紙上で学習しなくっちゃ(笑)
Posted at 2018/09/11 23:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年09月05日 イイね!

【カブ_4速化⑥】憧れから現実へ(多難編)

【カブ_4速化⑥】憧れから現実へ(多難編)後は工具とガスケットなど交換部品を調達して、サービスマニュアルなどでエンジン分解組み立て技術を積み上げれば良いかな~と思っていたのですが、やっぱり、見落としがあるのですね~
「光明編」にコメントを頂き、「右クランクケースを削らないと・・・」という、ありがたい情報を頂いた上に、どの部分を削る必要があるのかも、情報を頂きました(感謝)

まだまだ、走り出す完成までは、油断は禁物ですねorz
引き続き、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

【C70四速化計画】
クランクケース・・・C70(要 一部切削)
ミッション・・・CD50(メイン4速ギア・・・12Vモンキー用に交換)
シフトドラム・・・CD50(ピン抜きにより、リターン化)・・・最終的にはロータリー方式に
シフトドラムストッパー・・・CD50
ニュートラルスイッチ・・・CD50=C70・・・CD50を使用
シフトアーム・・・50カスタム用
キックスタータースピンドル・・・C70≒CD50・・・C70を使用
Posted at 2018/09/05 20:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年09月02日 イイね!

【カブ_4速化⑤】憧れから現実へ(光明編)

【カブ_4速化⑤】憧れから現実へ(光明編) ホンダに発注していた「12Vモンキーメインシャフト4速ギア」を受け取ってきました。
部品番号 23471-065-901 ギヤーメインシャフトトップ(23T)
写真の左がCD50で、右がモンキーです。ご覧のように、厚みが薄いので情報どおり、C70に入るのではないかと思います。

ちなみに、カブ系とモンキー系ギアの違いなんですが、サンクラが判った点を紹介します。
知り合いの方が持っていた50カスタムのギアで、50カスタムのメイン4速ギアとCD50のメイン4速ギアを入れ替えたところ、CDの4速ギアが50カスタムの3速ギアとギア側面の凸凹が噛み合わなかったです。
モンキーの4速ギアは、CD50の3速ギアと側面の凸凹が噛み合いました(下記 写真)。


これで、次のステップに進める自信が湧きました(嬉)
Posted at 2018/09/02 22:00:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年08月31日 イイね!

【カブ_4速化④】憧れから現実へ(ネット検索編)

 【カブ_4速化④】憧れから現実へ(ネット検索編)ネット上には、カブ主憧れの四速化についての記事が多数あります。
最も多い例は、①カブ50に、50カスタムかリトルカブの四速を入れる記事で、多少の部品交換はあるが比較的単純に移植をすることで可能なみたいです。②次に多いのは、カブ70と90に、50カスタムかリトルカブの四速を入れる記事ですが、こちらはメインシャフトの四速ギアを、少し薄いタイカブかCD90のものに交換して、ベアリング幅の増に対応するものです。③そしてカブ50にCD50のギアを入れるのがあります(ロータリー方式)。④CDのロータリー方式をリターン方式に、ドラムピンを抜いて改造しているモノがあります。
以上のような情報から、CD50のメインシャフトの4速ギアをタイカブのモノに交換して、④の方式で、希望の変速比のリターン方式が出来るのではないかと考えました。
しかし、別の情報として、CD50のギアは、いわゆるモンキー系のギアということで、カブ系ギアとの互換が効かないということが判りました(CD90はカブ系ギアらしい)。

ギアの厚み対策ですが、ディスクグラインダーで削れるよというアドバイスもある一方、平面精度を確保するのが難しいのではというコメントもあります(悩)

更にネット徘徊をすると「光明」がありました。それは、「12Vモンキーのメインシャフト4速ギアに交換するとカブ70や90にCD50を利用したの4速化ができる」というものがありました。

早速、ホンダに部品を発注しました。(続く)
Posted at 2018/09/01 00:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年08月31日 イイね!

【カブ_4速化③】憧れから現実へ(希望編)

 【カブ_4速化③】憧れから現実へ(希望編)希望は、二つあります。
まず減速比ですが、現状の団吉(C70)は、1速3.272、2速1.722、3速1.190ですが、峠の上り坂を走ると、2速では回転が上がるものの速度が出ず、3速では回転が上がらず失速してしまう状況なので、希望としては、3速が1.190より低いモノを重視したいと思っている一方、4速については重視しておらず、平地でそれなりにオーバードライブ的に使えればと思っています。
写真のグラフにある、50カスタムとCD50のギアをサンクラは持っており、どちらかと言うとCD50の減速比が希望に合っています。

二点目は、変速方式なのですが、カブの場合には、自動遠心クラッチという、昔は蕎麦屋さんが片手で運転可能な方式であり、加えて走行中はリターン方式(停車時はロータリー方式)という安全性に配慮したものです。CDの場合は、手動クラッチ方式であり、操作誤りで危険性のある走行中もロータリー方式となっています。
希望としては、カブに採用されている自動遠心クラッチ方式で、リターン方式を引き続き利用したいと考えています。
Posted at 2018/08/31 23:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation