• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンクラのブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

【千舌】赤羽初体験(笑)

【千舌】赤羽初体験(笑)センベロとは、ご存知でしょうか?
今日は、先輩に「センベロ」をご指導を頂きたく、「赤羽」を、ほぼ初訪問しました。
センベロとは、ご存知の方も多いと思いますが、サンクラ的な定義としては「千円でベロベロに酔っ払える安居酒屋に行くこと」とさせて頂きます(笑)
実は、赤羽は高校生時代に過ごしたエリアなのですが、酒が飲めるようになってからは(サンクラ的には25歳過ぎか(笑))、とんと近づいたことのないエリアでしたが、近年、テレビなどで「センベロ」ということで紹介されていることから、センベロに詳しい先輩にご案内を頂きました(笑)

結論としては、ディープな素晴らしいエリアで、多様な店舗があり、是非再訪問したいです。

2軒行きました。
1軒目は写真の立飲みさんで、まさにセンベロ店という感じで、チューハイ180円、つまみもリーズナブルでした。二人で飲みすぎた為か、ふたりで3400円でした(笑)
2軒目は、本当に駅前で着席できる店で、名物のキャベ玉、串揚げ、カレールー、そしてホッピーを飲み(中お代わり2杯)などで、一人当たり1500円ほどでした。

2軒で飲みは終えましたが、名残惜しいので、赤羽駅北口のディープゾーンをひと回りして、その広がりに驚き、再度行きたいと心に決めて、帰宅の途に着きました。

Posted at 2018/08/29 22:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 居酒屋 | 日記
2018年08月27日 イイね!

【カブ_4速化②】憧れから現実へ(現状分析編)

 【カブ_4速化②】憧れから現実へ(現状分析編)スーパーカブは、還暦を迎えており、全世界に1億台以上が販売されてきました。
この60年間で様々な排気量、機能の付加などバージョンアップが行われ、また1億台の他でも多種多様な派生車種が誕生しており、たゆまぬ進化をしてきており、その中からサンクラの団吉(C70D)に適合する部品を、いかに選択して、思いどおりの性能を発揮する「世界でひとつのスーパーカブ」を生み出す楽しみをしている最中です(笑)
具体的には、四速化の選択の課題とすると、①エンジンケースの幅に合わせたギア、②坂道の登りにあった変速比のギア、③変速方式の選択(ロータリー・リターン)、④カブ系ギアとモンキー系ギアがあり、相互のギアの交換は出来ない があります。
①については、カブ50とカブ70や90では、耐久性向上ため70や90は大きいベアリングを使っているため、結果としてギアを入れられる幅が異なっており、50と70や90では単純には互換が利かない。
②については、比較的入手しやすい「カスタム」や「リトルカブ」と呼ばれる機種の4速ギアは、平坦地での燃費走行を優先しているような変速比で登り坂のでの対応にはサンクラは適当とは考えていない。③については、好みにより別れるところだが、トップギアから走行中にニュートラに入れられるかどうかだか、安全性を考えると、走行中にはニュートラにいれられるということはローギアにも入れられるということで、状況によっては大変危険な状態になるので、通常カブに採用されているリターン式が良いかなと思っている。

サンクラ手持ちのギアは、①CD50の峠の登りには良い具合の変速比だが、モンキー系ギアであり、変速方式は、危険な場合もあるロータリー式のものと、②カブ50カスタムの平地での燃費走行には適した変速比で、それ以外は文句ないギア が手持ちである。
手持ちのギアで、どんな工夫が可能か、先人知恵に畏敬を感じつつ、人柱になるつもりで、ネットで研究しています。(続く)
Posted at 2018/08/27 23:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年08月26日 イイね!

【カブ_4速化①】憧れから現実へ(妄想編)

【カブ_4速化①】憧れから現実へ(妄想編)古いスーパーカブは、基本的に三段変速です。
街の中の働き者としては、三段変速で充分であり、長崎の坂道発進でも充分なローギア、加速をするセカンド、50~60km/hでの巡行速度のトップギアといった感じなんだろうと思います。
確かに、平地での通常走行では必要充分で、あえて変更するなら、ドライブスポロケットを調整すれば自分にあった巡航速度を確保できるといった感じです。
しかし、長距離での旅ツーリングでは、峠道などの長い登り坂があります。
セカンドギアでは回転が上がても登りませんし、トップギアでは力が足らずに失速するといった場面をたびたび遭遇して、もどかしさを禁じえません。

そこで、カブ乗り憧れの四速化なんです。禁断の道を進みたいと思います(笑)
サンクラの目標は、単に「四速にする」ことではありません。「登り坂で走り易い四速」にしたいです。
登り坂をスムーズに走れるようになる方策としては、四速化の他にボアアップという方法もありますし、排気量が大きいエンジンにそっくり載せ換える方式(例 C100EX)もありますが、サンクラ的には、団吉の72ccの排気量は変更せずに、加えて腰下というクランクケースもそのまま使うこととしたいと思います(詳細後述)。
(写真)CD50の四速ミッション関係部品
Posted at 2018/08/26 22:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年08月19日 イイね!

【cubMT】もてぎカブパレードラン

【cubMT】もてぎカブパレードランバイクの日(8月19日)のイベントで、ツインリンクもとぎサーキットで開催されたスーパーカブ生誕60周年記念パレードランに参加してきました。たぶん200台を超える台数が参加していたと思います。
GWのMTで会いました山形のクロスカブ三銃士などカブ仲間にお逢いでき、パレードでサーキットランをでき、国内最高峰の二輪レース観戦して、コレクションホールでホンダ歴代の名車を鑑賞して、バイク神社として有名な「安住神社」に参拝して、宇都宮餃子で舌鼓の充実した一日でした。
朝5時起きして、帰宅は24時でした。ちかれた~、特に宇都宮餃子での宴会後に皆さんと別れる時に、テールランプが点かないということ(たぶん配線ミスかな?)が判明したので、帰り道はリアブレーキを引きづり気味にしてリアランプを点灯させて走行はきつかったです。。。
Posted at 2018/08/20 12:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年08月18日 イイね!

【カブ】明日は、「もてぎ」に行ってきます

【カブ】明日は、「もてぎ」に行ってきます明日はツインリンクスもてぎでのレースの前に、スーパーカブでレース場をパレードさせてくれるみたいなので、行ってきます。スーパーカブ60周年の記念らしいです。

今日は、往復300km弱の走行に備えて、Fスポロケットを14T→15Tに変更し、ほぼ平地での長距離、高速走行に対応しました。また、予備ガソリンタンク(3L)と、一応カメラ三脚を積んだ仕様としてみました。
Posted at 2018/08/18 21:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サンバー Fizz-890 VTメータークロック http://minkara.carview.co.jp/userid/232297/car/125058/8488320/parts.aspx
何シテル?   05/27 23:02
単身赴任を解消(H18.4月)し、6月中旬に車物色中に近所の車屋さんでサンバークラシック発見。18万円現状渡し(走行95000Km、車検H19.1月まで、バンパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サンダルでバイク運転 大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 09:19:57
車中泊スポットガイド 
カテゴリ:車中泊
2009/03/09 21:44:46
 
アサヒ飲料 ウィルキンソン 
カテゴリ:ウィルキンソンジンジャエール
2007/03/22 12:13:33
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 DCM(団吉) (ホンダ スーパーカブ70)
カブ専門店の市原屋さんで、他のカブと悩みに悩んで、コイツにしました。 今後は、メンテし ...
スバル サンバー サンクラ号 (スバル サンバー)
サンクラ号(MT 97年初度登録95000Km走行)を06年6月に18万円で購入。家族に ...
ホンダ プレスカブ50 LDTプレス号 (ホンダ プレスカブ50)
近所のバイク屋さんで、新聞屋さんの部品取車として保管していた、キックシャフトが折れ、リア ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム C51 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
増車のつもりはなく、4速化のドナーとして調達したんですが、折角なので活かしたいと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation