• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなパパ0511☆の"桃姫" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2015年5月8日

ステンレスボルトに交換しました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
整備手帳にアップする程の事ではありませんが、以前 みん友の方がテールレンズのユニットを固定しているボルトがかなり錆びてしまった画像を見てステンレスボルトに交換しました。
2
用意したのが エーモンのステンレスボルトセット S787です。
太さ 6φ 長さ 20mm ビスピッチ 1mmです。
ちょうど 4組み入っています。
価格はホームセンターで204円でした。
3
既存のボルトを外した画像です。
ウインカーやテールレンズを交換したり、バックカメラの配線を通すためにボルトを外していましたので、うっすらボルトに錆びが出ています。
4
簡単に交換出来ます。
ボルトをなにも弄らない方は直ぐには錆びが出ないと思います。
5
下のボルトも綺麗になりました。
4ヶ所で5分くらいで交換出来ますのでプチ整備は如何でしょうか!
6
追加画像です。

皿ネジとゴムパッキンのパターンも紹介致します。
7
右側は皿ネジタイプで交換してみました。
8
下のボルトもこんな感じに収まりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプガード作成、取り付け

難易度:

イカリング付き LEDフォグランプに交換(イカリング点灯制御回路設計、製作、動 ...

難易度:

ヘッドライトカバーの再装着をした👅

難易度:

イカリング付き LEDフォグランプに交換(加工、取り付け、配線、実車動作確認編)

難易度:

ハスラーにヘッドライトカバーを装着した👅

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月8日 9:48
おはようございます。
豆デスネ~☆
脱帽(/--)/
コメントへの返答
2015年5月8日 9:54
おはようございます!

ひま人でしょう σ^_^;
基本 雨や洗車した時は濡れてしまう所ですから早めに手を打ちました。

見た目重視ならヘッドの大きい皿ネジが素敵ですがね!
2015年5月8日 10:15
こんにちは!
オフ会の時に皆さんのテールランプ固定ボルト錆びていました(^◇^;)

御値段もお手軽ですので早めの交換が良いですね(≧∇≦)b
コメントへの返答
2015年5月8日 10:19
こんにちは!

やはりそうでしたか (≧∇≦)
これくらいのボルトだったら最初からステンレスボルトにしてくれればいいのに・・・
ぜひ 早めにね!
2015年5月8日 10:27
錆びるんですね、情報ありがとうございます
コメントへの返答
2015年5月8日 10:43
こんにちは!

そうなんです。以前 お友達がアップした画像は錆びた水がボルトの所に溜まっていました。

お金掛けないでイイ仕事しているでしょう(笑)
2015年5月8日 11:53
はじめまして。

Pnkyは青空駐車なので、例のボルト、早くも錆がまわってきています。
ただ、ステンレス(ボルト)と鉄(ボディ)という異種金属が接触し続けていると電蝕が起こる可能性があります。パッと見の錆無しを取るか、ボディの腐食を気にするのかで変わってくるとは思いますが、長く乗るのなら気を付けた方が良いと思いますよ。
>http://www.jssa.gr.jp/contents/faq-article/q9/

老婆心ながら気に留めておいてもらえれば幸いです。
コメントへの返答
2015年5月8日 12:11
コメントありがとうございます。

仕事柄の習慣ですがゴムパッキン噛ませれば問題ないと思います!

やはりカーポートに駐車されている方が羨ましいです。
2015年5月8日 12:59
錆びてオレンジの涙が出る前に直さなきゃデスね(^_^;)
コメントへの返答
2015年5月8日 13:16
ここは放っておくと確実に錆びが出てしまいそうですね。

お出掛けついでに何かお買い求めくださいね!
2015年5月8日 19:04
こんな所錆びるんですか
細かい所に気がまわるのですね(≧▽≦)

長く乗りたいので
ボルトよりボデーに腐食及ぶと嫌ですから
ステン製に坊電グリスか何か突っ込んで締めときます。( ̄(∞) ̄)ヨロブー
コメントへの返答
2015年5月8日 21:17
こんばんは

たぶんここが一番最初に錆びると思います。そんなグリスがあるんですね。
私はコーキングぐらいしか思い浮かびませんでした。
2015年5月8日 22:19
追伸
二種の異なる金属が同時に電解質溶液(雨水)
などに接触したとき初めて電蝕作用が起こるので
10年位、パッキンかコーキングだけで、別段、問題ないと
思います
コメントへの返答
2015年5月8日 23:12
わざわざありがとうございます!

いろいろ詳しい方がお友達でとても心強いです。
とりあえずほったらかしよりは大事な愛車ですから地味な所ですがちょっぴり手を加えました。
ありがとうございます m(._.)m

プロフィール

「@精神年齢40代 さんへ
お代官様〜
お気を付けてくださいね♪」
何シテル?   12/09 09:41
ひなパパ0511☆です。 昨年 待ちラー生活を4ヶ月過ごし、納車されて約 1年と8ヶ月になりました。 200人越えのお友達と楽しく会話しながら過ごしてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天井のデットニングをしてみた〜 Part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:57:13
シリコンターボホースに交換してみました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 22:02:55
フットレスト自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 23:23:40

愛車一覧

スズキ ハスラー 桃姫 (スズキ ハスラー)
スズキ ハスラー キャンディピンク Xターボ4WDに乗っています。 納車されてから7年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation