• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひなパパ0511☆の"桃姫" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2016年7月6日

スタビリンクを交換してみました!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
長らくお蔵入りしていたスタビリンクを交換してみました!

今日は朝から曇り空で絶好のチャンスでした。
いろいろ用事があったり自分のコンディションもあり伸ばし伸ばしにしていましにた。
2
α tune 調整式スタビライザーリンク version5
日本製 抗耐久 アルミシャフト軽量強化品!

ブルーのシャフトが素敵です!

効果はローダウン後の乗り心地の改善が期待されます。
3
車弄り名人であれば容易いことですが、私のような素人では安全に関わることですから慎重に作業しました。

いつものようにローダウンジャッキをフロントサイドにかけてタイヤを外し、戦闘開始です!

ちなみに私の愛車はインチアップしていますから純正のスタビリンクよりも25mm短くセットしています。
並べると一目瞭然ですね!
4
前日の雨でタイヤハウス内が汚れていて見苦しい画像になってしまいました 💦

純正のスタビリンクのボルトはかなり硬く締まっていますので、作業まえに 5・56をひと吹きし 暫し待ちます。
5
下のボルトもお忘れなく!

準備が出来たので早速 純正の車載ジャッキをアームに噛ませてスタビリンクに1Gの負荷を掛けて取り外しします。

特に上のボルトはラチェットレンチ程度では全く歯が立ちませんでしたので、早々仕事のインパクトドライバーで緩めました。
ボルトが緩んだらローダウンジャッキと車載ジャッキを調整しながら純正のスタビリンクを外します。
6
逆の手順で新しいスタビリンクをセットします。

下のボルトを仮止めし上のボルトがジャストフィットする位置を確認しながら車載ジャッキの高さを調整します。

そしてラチェットレンチで位置を確認しながら締め付けしました。
安全の為に最後にインパクトドライバーで増し締め完了です。
7
スタビリンクを交換してタイヤを装着し、チラッとブルーのシャフトが見えます (=^ェ^=)
8
正面から見た画像になります!

駐車場で異常がないか軽く前後左右にハンドルを切ってから、実家で農家さんから貰ったスイカがあると連絡があったので、横浜オフに備えて期日前投票を済ませ、往復25kmほど運転してみました。

安心してください! まだ生きています ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
肝心な乗り心地ですがゴツゴツ感が和らいだような気がします!
あくまでも個人的な感想ですのでツッコミ無しでお願い致します m(._.)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作サスペンションリング取り付け

難易度:

ブーツ交換(タイロッドエンドブーツ)

難易度: ★★

カヤバローファースポーツ装着、からの異音発生

難易度:

部品引取りその他諸々

難易度:

ブーツ交換(ロアボールジョイントブーツ)

難易度: ★★

マジカルサスペンションリング導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年7月6日 17:08
なんとなくでも効果が感じられたなら万歳ですね
(^-^)

カッコいくなったし
いいお買い物でしたね☆
コメントへの返答
2016年7月6日 17:18
こんにちは!

ありがとうございます ^_^

かなりマニアックな方向に向かってますが、インチアップしたことでスタビライザーとの取り付け角度が補正出来たかなと思います!

とりあえず人柱になってみました σ^_^;
2016年7月6日 17:23
リンクとバネがブルーで統一されてオシャレです!

なにげ難しそうなトコまでご自身で作業されちゃうひなパパさん🎶オレも見習わなきゃな^^;
コメントへの返答
2016年7月6日 17:28
ありがとうございま〜す!

偶然ですがブルーを選択しました。
あくまでも自己責任にはなりますが、道具が揃っていればなんとかなります。

午前中の涼しい間に会社の駐車場の片隅でこそっと作業してみました 💦
2016年7月6日 17:32
しなやかに走って~♪何処までも~♪
ひなパパさんのために作詞作曲してみました。
( ´・ω・`)_イカガ?( ´・ω・`)_イカガ?
コメントへの返答
2016年7月6日 17:38
これはこれはありがとうございます m(._.)m

出来れば次回お会いする時に振り付けもバッチリマスターしてお披露目してくださいね !
2016年7月6日 18:35
目の付け所がさすがですね♪
これ自分も気になっているパーツなんです。
ウチのはローダウンしているのですが、装着後の乗り心地等に大変興味があります。
今後取り付ける機会がありましたら、丁寧な取り付け方レポートを参考にさせていただきます。

しばらく走った後のインプレッションもお願いしますね(o´∀`)b
コメントへの返答
2016年7月6日 19:41
コメントありがとうございます!

他車種のパーツレビューで高評価でしたのでセレクトしました。

サゲラーの方の方が効果的かもしれないですね。
スタビライザーの本来の働きに戻したり、乗り心地の改善になるみたいです!

ぜひお試しくださいね (^。^)
2016年7月6日 19:27
待ってました(o^^o)
25mm短くセッティングするんですね。
ふむふむ…。
ゴツゴツ感がマシになるのなら付けたいなぁ。

ラチェットしかないと無理ですよね(´・Д・)」
インパクトドライバーか…。
旦那と相談してみます(o^^o)
コメントへの返答
2016年7月6日 20:11
すみません m(._.)m

たいへん遅くなりました。

インチアップの場合はオーダーする時にその旨を伝えてくださいね。

ちなみにカラーがレッドとインチアップタイプは1000円増しになります。

さすがにラチェットレンチでは全く歯が立ちません (≧∇≦)

わざわざ購入するのはもったいないので、どなたか知り合いの方に借りてはいかがですか?
2016年7月6日 19:40
自分もこれ買いました~

明日装着予定です、少しツンツンしなくなりましたか~?
コメントへの返答
2016年7月6日 20:20
こんばんは!

このパーツはこれから流行りそうですね。
明日はまた気温が高くなるみたいですから水分補給をしっかり摂ってくださいね!

まだ少ししか走行していませんが、乗り味がマイルドになった気がします。


2016年7月6日 22:46
こんばんは!

参考になります(^ ^)

ストレートなメガネレンチも

振り幅が少なそうな場所ですね。

やはり、インパクトかなぁ(^^;;

コメントへの返答
2016年7月6日 22:57
こんばんは (^-^)/

涼しかったのでやっと取り付けしました。

取説にはメガネレンチと六角レンチの組み合わせで外す・・・と ありましたが、タイヤハウス内が狭いのでインパクトレンチで一気に作業しました。

効果が期待されます σ(^_^;)
2016年7月7日 8:02
車高変えたら必要ですよね!

アゲラーにしたらポジティブになってしまいますから(^^;
コメントへの返答
2016年7月7日 10:57
詳しいことがまったくわからないですが、とりあえずなんとか完了しました σ(^_^;)

見た目がけっこう気に入っています!
2016年7月7日 8:15
自分も気になっていたんですよ〜

交換手順もわかりやすく
ゴツゴツ感がマイルドになるなら
交換してみようって思いました!
コメントへの返答
2016年7月7日 10:59
コメントありがとうございます!

このパーツはまだほとんど手付かずかな〜と思います。

整備に詳しい方やショップの方に良く相談してチャレンジしてくださいね (^。^)

プロフィール

「@精神年齢40代 さんへ
お代官様〜
お気を付けてくださいね♪」
何シテル?   12/09 09:41
ひなパパ0511☆です。 昨年 待ちラー生活を4ヶ月過ごし、納車されて約 1年と8ヶ月になりました。 200人越えのお友達と楽しく会話しながら過ごしてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

天井のデットニングをしてみた〜 Part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:57:13
シリコンターボホースに交換してみました〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 22:02:55
フットレスト自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 23:23:40

愛車一覧

スズキ ハスラー 桃姫 (スズキ ハスラー)
スズキ ハスラー キャンディピンク Xターボ4WDに乗っています。 納車されてから7年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation