• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーロ...?のブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

予想通りでございます(笑)

みなさまお疲れ様でございます。
昨日ブースト計代わりのレー探のお話を載せましたが、ネットで色々見ているうちに案の定?得意の寝落ち(笑)
しかし、今朝のレー探は普段通り電源が入りました。
帰宅時も問題なし。んん・・・捨てられると思ったら復活したのか?(笑)
お願いだからこのままで・・・(^^;

さて冬本番の気配を感じさせる週間予報が出ましたね・・・
こちら気象庁


こちら気象協会


さらにウェザーニュース


詳細は若干違いますが降る事に間違いは無さそう。

週末は自分の冬装備ウインターシューズでも用意しますかね。

ところで、最近ランボルギーニやフェラーリの事故ニュースが多いように思いますが何でしょう?
そういう車の事故ばかり取り上げるマスコミもどうかと思いますが、目立つ車に乗っている自覚はしっかりと持って欲しいですね。
しかし報道を見る限り運転が下手過ぎる。強引な追い越しタイミングで並走車に接触とか、車線変更で自爆とか。
あの人達は周りが避けてくれる前提で運転してるのか?
これは先日遭遇したス〇〇ポのあんちゃんにも言えますが。
1人シグナルグランプリ?で、信号待ち中ずっと空ぶかし(笑)
スラロームで前走車を追い越して行くのですが後ろから見てて、まあ危なっかしい事。
レーンチェンジの度にお釣りをもらって追い越した車に接近するものだから、その車がビックリしてブレーキ・・・

まあスタッドレスの季節になるとそういう奴らが居なくなるので安心ですが、怖いのはスタッドレスを過信したドライバー。
交差点の先頭で止まっている時の左折車の怖い事(^^;
ズルズル~とアンダーステアでコチラに向かって来ます(>_<)
凄く身構えてしまいます・・・

ともかく強烈な寒波?が来るらしいので太平洋側のみなさまも用心してくださいね!
最後に久々に連投続いてます(笑)
自分自身平和なのかな(^^;

では(^^)/~~~
Posted at 2020/12/11 20:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2020年12月10日 イイね!

なやみどころ

なやみどころこんばんは。
ブースト計と電圧計代わりに使っているコチラ。
昨日から電源が入るとフリーズ。本体の電源入り切りで復活の連続でしたが、今日の帰宅時は全く電源入らず。
お陀仏かぁ・・・と思って触っていたら突如復活(笑)

Rのセールは今日あと数時間で終わるのですが、代替機をポチるべきか否か悩みます(笑)
その前に寝落ち確実だと思いますが・・・
(^^)/~~~
Posted at 2020/12/10 22:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2020年12月07日 イイね!

そういえば?

そういえば?みなさまお疲れ様でございます。
昨日のblogで書き忘れましたが、外した夏タイヤを観察すると・・・
センターのトレッド面(数字が書いてあるところ)のZ型に見える溝がフロントは消えており、リアは残っていました。
約10000km走行ですが、全体の減り方はその溝有無くらいで、重要な縦溝深さには大差が無かったです。
片減りも無く無難な減り方?
来年の車検までは大丈夫そうで安心です(笑)
ハイパワーの代償は燃費と思っていましたがタイヤも、となると貧乏サラリーマンに日常使いのAMGはキツイです(苦笑)
燃費は予想外に良いので通勤手当で何とか補填してますが、寿命重視のグリップしないタイヤで性能をスポイルしてしまうのはもったいない(笑)

それと毎年タイヤ交換後はステアリングの重い軽いで交換した事を体感できるのですが、今回は全く手応え変わらず(^^;
なので今朝はうっかり、いつも通りのアクセルワークで発進してしまいました(^^;
幸いホイルスピンは無かったですが。
ただブレーキングとコーナリングはスタッドレスですね(笑)
やんわりアクセル、やんわりブレーキを意識ですね。
ん?やんわりって表現は全国に伝わるのか?(^^;;
さすがに『やわやわ』って伝わんないですよね(笑)

また、整備手帳でリアのスペーサーは車軸側に固着してて中々外れなかったと書きましたが、車軸側ハブの部分が錆びてました。
昨年交換した際には錆なんて皆無だったのに何でだ?
FALKEN装着した日は結構な雨が降ってたから湿気が影響していたのかな?
スペーサー自体が錆びている訳では無いので来春の装着には支障無いと思いますが、スタッドレスを外す際には、要確認ですかね。
ちなみに、隣県の砂浜を走れるところとかは行ってないです。

それでは(^^)/~~~
Posted at 2020/12/07 19:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2020年11月29日 イイね!

今週はやらないと決めたら晴天!?

今週はやらないと決めたら晴天!?みなさまお疲れ様でございます。
今日の天気予報は大外れで、1日良い天気でした・・・
雨予報で寒そうだったのでタイヤ交換を見送ったらコレですよ(^^;
来週の予報が良さそうだったけど、これも当てにならないのか??
タイヤ交換はガレージ内で作業するので天気は関係ないのですが、ホイールを洗う事を考えると・・・

で、今日も野暮用。年末が迫って来ると色々と・・・
途中こちらで息抜き(^^;

今日は写真を撮っている人もたくさん居ましたね。
壮大な山々に癒されます(^^;

帰宅後はお馬さん(笑)
いやぁ・・・凄いレースでした。4着のお馬が来たらもっと凄い事になってたなぁ(^^;
ハナ差で惜敗。でも相手が相手だけに善戦ですね。

それでは。
紅葉ツアーのUPは次ラストなんですが、中々進みません(^^;;

(^^)/~~~
Posted at 2020/11/29 18:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2020年10月28日 イイね!

リレーアタック対策?スマートキーの扱いについて

リレーアタック対策?スマートキーの扱いについてこんばんは。
今日、会社で話しが出たリレーアタック対策の話題。
カーショップではそれを名目にケースみたいなモノが販売されていますね。
しかし、せっかくのキーレスなのに、イチイチそこに収納しますか?
面倒ですよね。
で、自分は以前みん友さんに教えてもらったスマートキーのスリープ化を日々行っています。
黒助Ⅱは施錠ガレージ収納なので、そんな心配は要らないのですがスマートキーの電池節約目的が最大の根拠です(笑)
スマートキーは1年で電池交換だと聞いて、それは面倒だなと(^^;
実際、2年経ちますが未だ電池未交換です。
イチイチ、袋?ケース?に仕舞うならば、スリープ化操作した方が楽です(笑)
また、キーがどこに行った?と探すのも面倒で、自宅ではいつも同じ場所に置くようにしているので、毎日キーは触ります。
出掛ける時の服装によってバックに入れたりポケットだったり出掛ける際に意識して持てば、探す手間も省けますし。
自分の例としては毎日ガレージに停め、ドアロック時はキーのスリープ操作も同時です。
出掛ける際は自宅でキーを持った時に解除操作をします。
これで、黒助Ⅱに触ればドアロックは解除されます。
ケース等に入れてたキーを取り出すよりは簡単楽チン。

スマートキーの扱いで思案している方はメーカーにスリープ操作の方法を聞いてみましょう。
カバーに収納しているだけは電池は無駄に消耗しているはず。
携帯電話もそうですが、電波を発信して相手が見つからない時は消耗も激しいはず。
Myディーラーでも電池どうですか?って聞かれて、この話をしたら感心してました(笑)
本来Dが教えるべきだろ?と思いましたが(笑)
では(^^)/~~~
Posted at 2020/10/28 21:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「夕日に照らされカッケー😆」
何シテル?   08/28 19:55
馬と鹿の部屋へようこそ!? 閲覧いただきありがとうございます。 馬は大好きです(もちろん動物として) 鹿は・・・奈良公園で襲われてから怖いです(自爆) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン]AUTEL TMPS空気圧センサー 315Mz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 19:26:18
マルボロカイエンさんの日産 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:35:33

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス あばれる君 (メルセデスAMG GLAクラス)
サラリーマンの限界にチャレンジ延長戦です(自爆) うちのDは2回目の車検を取らせてくれま ...
メルセデスAMG Aクラス 黒助Ⅱ(黒い弾丸) (メルセデスAMG Aクラス)
平成最後の夏、ひょんな事から出会ってしまったW176の皮を被ったバケモノに乗り換え・・・ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス 黒助 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
人生二度目の(ほぼ)衝動買い! しかも、ま・さ・か?!のMercedes 家族全員呆れ( ...
ボルボ V70 ボルボ V70
850Rターボエステートに憧れ、とても手に出来る価格ではなかったはずが、V70に変身し中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation