• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーロ...?のブログ一覧

2021年01月19日 イイね!

意外に積もらず安心(^^;

意外に積もらず安心(^^;みなさまお疲れ様でございます。
市内の積雪は現在約60cm。
昨夜から増えた積雪は約10cm。意外に積もらなくて安心しましたが、先日のblogで除雪が全然進んでいない件。
今日も少しは路肩が削られていましたが、タイトル画の通り1車線が潰れている道が大半。
自治体は日常に戻すつもりは無いのか?渋滞は一向に解消されません。
通勤は元々1車線の狭い道を通った方が逆にスムーズ(笑)
でも1車線の道でも右折レーンは直進車の通り道になっているので、右折車が多い交差点では全く進みません。
更に学校の再開により送り迎えの車が増えたお陰で通勤時間は1.5倍掛かってます。
まだ1.5倍で済んでいるから良いのか?(笑)
ちなみに燃費は今週ほぼ毎日7km台・・・orz
アクセルも思いっきり踏めませんので、CモードでもSの時のような野太い音が出ています(笑)水蒸気が水となって溜まってきたか?錆びが怖いな(^^;

さて先日の超絶凸凹雪道で自画自賛した右足ニーパッドをパーツ再レビューしました!
最初に作った時は単なるお遊びでしたが、こんなに活躍してくれるとは♪^^
お山登りのタイトコーナーでは充分な活躍をしてくれましたが雪道で本領発揮(笑)
LHDならセンターコンソールで右足を固定できますが、RHDでは厳しいですよね(^^;
メーカーオプションでもあったら良いのに(笑)
(一部の国産車にはサーキット走行用で用意されているらしいですが)
部材費用は1000円以下ですので、興味ある方は自作してみてください!?

明日は放射冷却で恐ろしい冷え込みになるそうです。
先日スタッドレスの再レビューしましたが、アイスバーンで変化を感じたら追記します。

それでは(^^)/~~~
Posted at 2021/01/19 19:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪道 | クルマ
2021年01月17日 イイね!

心配なので見てきました(^^;

心配なので見てきました(^^;みなさまお疲れ様でございます。
先日のアンダーカバー破損で取り外しましたが、翌日にも対向車を避けたら深い轍にスッポリと嵌り下からガツンっ!とボディブロー・・・orz
その次の日も・・・(>_<)
って事で、今日DでリフトUPしてもらいました。
画像の通り、配線&配管もオイルパンも無事で一安心♪

そして今回の雪のお陰(除雪体制の悪さ)で同じ思いをした人がたくさん居るようで、通勤中に他車の下廻りからカバーらしきものがぶら下がっているのをたくさん見掛けます。
春先まで富山でアンダーカバーが品薄になっちゃうのか?(苦笑)
特に驚いたのは四つ輪のドイツ車SUVでもぶらりと垂れ下がっていました。
SUVでも腹打っちゃう程の除雪体制の悪さです・・・

除雪は全然進んでいないし、どうなってんだよ( `ー´)ノ

こんな感じで1車線つぶれたまま・・・
これじゃ渋滞なんて解消しないぞ( `ー´)ノ

で、「何シテル?」でUPした渋滞中に垣間見た我儘な人?ですが、信号が変わっているのに前車について、交差点に入る奴。はい、信号無視ですよね( `ー´)ノ
そんでもって、交差する側の直進車が動けません・・・
また、車列が全く動いていないのに右折で交差点に入りそのまま信号が赤。交差する側の対向直進車まで堰き止める奴( `ー´)ノ
少しでも早く帰りたいのはみんな一緒なんだよ!( `ー´)ノ
渋滞に拍車を掛けてどうすんだよっ!ったく・・・
ドラレコ画像は余りにも鮮明に写っていたので、ここでの掲載は自粛(笑)
愚痴はこの辺で(^^;

今日リフトUPしてもらって何故だ?と言う錆を発見・・・orz

こちら。ちなみに反対側は全くもって綺麗な状態でした。
担当もビックリしてましたが原因はなんでしょうね?
周辺の他のボルトは全く綺麗な状態でここだけでした。
他には運転席側下のサイドアンダーカバーに擦れたあと・・・orz
これは左折する交差点の段差が酷いところで、右前輪からゆっくり下りましたがガツンと衝撃を受けましたので、その時のものだろうと。
前回の作業中にタイコを確認するの忘れていましたが、ここもヒットした跡が無くて安心(^^;

今晩からまた雪予報ですが、酷くならない事を祈るしかないですね。
先の画像のように除雪の状態が全然ダメなので渋滞は酷くなるでしょうが・・・orz

一通り確認を終えたところで、ショウルームにはGLA35が展示されているとの事なので見物へ。

AMGのツインルーバーグリルが好きですが、SUVはコチラの方が似合ってる?
厳つさ満点ですが(^^;
こちらの展示車両はパフォーマンスシートのオプション付きでした!
着座感最高です!黒助Ⅱ契約の時は在庫車両から選んだのでオプション選択の余地が無かったので尚更欲しい(^^;
他にもGLCやGLEが展示されており、今回の雪のお陰?で問い合わせが増えているそうな。
ちなみにGLA35の最低地上高は約16cm。
ん~・・・6cmの差はデカいかな(^^;
でも、もし自分が買ったら来年は雪降ら無さそう(爆)
黒助Ⅱはまだ初回車検すら通していないので、まだまだ乗りますよ!^^
って車検は今年。早いなぁ(^^;
W176に乗り始めて通算8年目ですが、まだまだ古さは感じませんし、何より走らせて楽しい♪
そしてこの雪道でわかりましたが、AMG-4MATICのコントロールが素晴らしい!
LSDもデフロック機能もありませんが、4輪個別にブレーキ制御でトラクションコントロールを行っているそうで。
確かに過去のFF車で片輪が空転した際には左足でブレーキを軽く踏みながらアクセルコントロールした経験がありますが、今や制御装置として組まれているんですね。年寄りの浅知恵はもはや不要な時代か(笑)

それでは大雪に警戒しましょう。自治体の除雪にはもう期待しません。朝は早く出発して帰りは食料持参で運転するしか無さそうです。
(^^)/~~~
Posted at 2021/01/17 20:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪道 | クルマ
2021年01月13日 イイね!

市道は無策なのか?

みなさまお疲れ様でございます。
現在の積雪量は市内で85cm。毎日10cmずつ減っています!
って事はあと8日半でゼロですね!?
でも、市道は除雪が全く行われず、今日は圧雪状態から融け始めたシャーベット状の雪がわんさか(笑)
スタックする絶好の条件が揃っています・・・orz
何を隠そう、対向車を避けたところ自宅まであと10m程のところで、前輪が轍から抜けず後輪だけが脱出すると言う、意図しない4輪ドリフト状態で駐車場の入り口まで到着(笑)
しかし入り口にはグレーチングの側溝蓋があり、大きな段差です。斜めに進入したいのに車体は直角に向いています(^^;
一旦バックを試みると難なく動いたので、姿勢を変え斜めに進入。しかし段差が酷く立ち往生。
勢いを付ければ行けるのですが、フロントバンパーがモロにヒットする予感がしたので、ここは慎重にアクセル操作を繰り返しようやく到着。

昨日今日と積雪が無く、県道は踏み固められた雪の塊を集中的に除雪したようで無くなっていましたが、路肩の除雪は放置?で相変わらず狭いです。
除雪が綺麗にされていたと言う情報を得て、帰宅時は普段の通勤路を通ってみましたが、路面は綺麗です。しかし2車線道路が1車線の幅。よって大渋滞です(^^;
先週末程では無いですが、帰宅時間は通常の2倍。それも除雪無しを覚悟で進んだ裏道が除雪完璧だったから2倍で済んだようなもので、渋滞に大人しく従っていたら3倍?4倍?は掛かっていたのでは無いかと思います。
今回のMFD上燃費は6.6km・・・
もうしばらくはガマンですね(^^;
毎日ヒヤヒヤする交差点の段差も今朝は変わらずお腹をヒット(>_<)
しかし帰宅時は少しだけスロープ状になっていました。
今年はアンダーカバー全交換にならないよう、気を付けたいなぁ(^^;

ところでコロナが更に猛威を振るっており、飲食店の営業時間短縮とか一部の業種に自粛を求めていますが、飲食店が悪いのではなく、そこで声を張り上げて騒ぐ酔っ払いがダメなんです。俗に言う酒に呑まれる奴(笑)
いっそのこと自宅以外での飲酒を制限したら良いのに・・・
普通に食事だけしたい人もいると思います。それを飲食業の一括りでは可哀そう・・・
大騒ぎする酔っ払い客をお店側が注意しても言う事を聞かないとインタビューされた店主が嘆いていました。それこそ酔っ払いのトラブル発生だと警察呼べば収まるのに(笑)
ん?何だか言いたい事が止まら無さそうなのでこの辺で(笑)
それでは(^^)/~~~
Posted at 2021/01/13 21:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪道 | 日記
2021年01月12日 イイね!

参りました・・・orz

参りました・・・orzみなさまお疲れ様でございます。
今朝は無事に通勤できましたか?
自分は色々リサーチして意外にもスムーズな通勤が出来ました。が、道幅は相変わらず狭い上に全然避けてくれない車も多いので、ドアミラーを格納し雪の壁をスレスレに通るしかありません。過去にも経験ありますが、雪は意外にキズは付かないので対向車とミラー同士ぶつかって揉めるよりマシです。

除雪の状態は自宅周辺の市道に至っては全く変化なし。1番懸念していた会社前の県道に至っては除雪した痕跡無し。県が誘致した企業団地の一角でトレーラーや10t車がバンバン通る道。だけど除雪されない。なんで??
自分が通る方向の対向側ではトラックが立ち往生して道路を塞いでしまったようで多くの社員が遅刻してきました。
この数日最悪?の凸凹道が会社前、1速で5km程度で進まないと対向車も居るので大変です。
そしてタイトル画。除雪が進んでいない象徴?の交差点がこの状態。停止線で停車すると対向車が通れません。これはここだけではありません。
右折レーンが対向車の通り道になっていたりと、車を通す事が最優先のような除雪状態でした。でも、こういう状態でも思考が働かないドライバーは当然居て、いつも通りに停止線で停まるんです。右折レーンにも当たり前のように停車して全ての交通を遮断している奴も居ます。渋滞の原因は人的要素も多くあり・・・
更に道幅が狭い上に歩道も除雪されていないので車道を歩く歩行者も多く、渋滞に拍車を掛けていますね。
そして歩道が除雪されていないので、子供の通学に危険があると判断されて学校は今週いっぱい休みを決定した自治体も。

さて、その凸凹状態の道路のせいで・・・orz
今朝の通勤で1番懸念していた会社前の凸凹路。交通量も多いこの道路。対向車を避ける為にやむなく相当な段差を行く必要があり、一瞬黒助Ⅱがスタック!!
やっべぇ~!(;゚Д゚)と思ってアクセルを踏むとESP作動!
揺り籠理論?で、下がった瞬間にアクセルを踏んで難なく乗り越えましたが、嫌な音も聞いたので、社員駐車場で確認。
その状態がコチラ

雪がめっちゃ入り込んでいます・・・orz
すぐにDの担当へ画像をLINE。ついでに外した状態で問題無いかの確認と見積もりの依頼。
恐ろしい金額を言ってきたので、外してもらいに急遽午後から休暇(笑)
しかし整備手帳の通り、時すでに遅し・・・orz

運転席側の破片を取り外した後の画像ですが、助手席側はボルトのお陰で紙一重の状態でした。Dに向かう為に会社を出た時は朝より酷い状態でしたのでそこでトドメ刺したのかと。
除雪されていない県道のせいなので、知事に請求したいですね(笑)
立ち往生したトラックの遅延損害や積み荷の損害も同様ですよね。
自衛隊の災害派遣を拒んで、結局派遣を依頼するなんて判断ボケボケですよ。

で、運転席側のカバー内部には大量の雪。
そして見辛いですが、ドア下に位置するサイドカバーも先端が折れ曲がっています。
こちらはヒビ等も無かったのですが、先端の部分が曲がっているので、このままでは時間の問題。折れ曲がった部分をフレーム内に無理やり押し込み応急処置。
自分的に1番削っている要因だと思ったCPMにも雪が(^^;

でも、あらためて見ると、エキパイの方が出っ張っていました(^^;
リアバンパーとエキゾーストパイプ&タイコは問題無かったので安心♪

とりあえずエンジン下のカバー全てを外し冬を越すことにしてパーツは発注しませんでした。カバーはプラ素材なので、エンジンを保護と言うよりは空力目的かと。
よって、交換するならば夏タイヤへの交換時期に発注しようと思います。
それまでに宝くじを当てます!?(笑)

今日も前を走る国産ミニバンと轍の間には空間が見えるのに、黒助Ⅱはズーっとゴゴゴォ~っと擦っている音が(>_<)
轍の無い道を探すのはさすがに難しいです(^^;
黒助Ⅱの最低地上高は100mm。ちなみに調べましたが、前車の黒助は更に低い95mm。前のボルボは130mm。やはり雪道で腹を擦るって記憶はMBだけですね。
ゴルフは135mm?でしたが、VR6用Fスポを後付けしたので、実質80mm(^^;
割れたり外れたりは自業自得で諦めてましたが(笑)

車高を上げる訳にもいかないので、前後バンパーが生きているうちは諦めましょう。って自分に言い聞かせ・・・orz
ちなみにリフトUPした際に昨日の段差でフロントリップを擦ったかも?と思いましたのでじっくり確認しましたが、キズは全く無し。アルミテープが捲れていたくらいで安心しました♪
まさかアルミテープが守ってくれたのか?(笑)
冬の通勤車両を所有する財力も駐車スペースも無いので、今年が異常だと思って諦めます。
今日は降らなかった雪。このままいつも通りになって欲しいですね。
そして自治体には積雪が増えていない今こそ除雪をしてください。車道が除雪されていないので、運行再開した路面電車の線路上を車が走らなければならないなんて、どれだけ除雪を後回しにしているんだ!( `ー´)ノ
と、叫びたい(笑)
今日は救急車も渋滞車列に阻まれていました。除雪されていないから道を譲る事も出来ないし、センターライン上に壁状の雪があるから救急車は対向車線に出る事も出来ない。
ローカルNEWSでは渋滞で停まっている車が線路上にいるから路面電車も走行出来ず乗降所では無いところで乗客が降りている様子を報道していました。
線路上で停まる車も問題だけど、それを放置している行政はもっと問題。行政は全て35年ぶりの出来事にするつもりなのかなぁ?
マスコミも、これは異常だともっと報道して欲しい。
最後は愚痴になってしまいましたね・・・orz

現在積雪量は1mを下回りました。このままいつもの冬に戻って欲しい・・・
それでは(^^)/~~~
Posted at 2021/01/12 22:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪道 | クルマ
2021年01月11日 イイね!

明日は無理か?(笑)

明日は無理か?(笑)みなさまお疲れ様でございます。
雪が止んだので念願の?給油してきました。
みん友さんから給油制限の情報もいただきましたが、いつも行くGSは制限無しで、黒助Ⅱをお腹いっぱいにしてあげました。
ハイオクもいつも通りの130円♪
これでまた大渋滞に嵌っても安心です!?
燃費もあの大渋滞でガソリンを垂れ流した割には意外な数値でこれも満足!?(^^;

しかし道中の消雪装置の無い県道は全く除雪されておらず・・・orz
特に交差点の道幅は狭いままで凸凹だけがパワーUPした感じ。道幅が狭いので、すれ違おうとして左に寄り過ぎてそのままスタックしている車が何台か居ました。
タイトル画は黒助Ⅱの近接センサーですが、交差点で停まる時はここまで寄せ無いと対向車が通れません。
県知事さん、ホントお願いしますよ。自衛隊に災害派遣頼んだら後はお任せ?
2車線の道も交差点付近になると1車線。
凸凹も酷く20km以上出すとロデオマシーンになってしまう有り様・・・orz
出掛けたついでに明日の通勤路下見もして、戻って来るまで2時間近く掛かりましたが、除雪車は1台も見掛けませんでした( `ー´)
どうなっているんだ??
近所の市道にいたっては除雪した痕跡すら無い(;゚Д゚)

昨日の散歩で段差があまり無かった交差点。今日は大通り側の道の雪が解けて段差が自然発生。そしてこれが20cmはあろうかと・・・orz
思いっきり斜めに進入して下りたので、近接センサーも鳴らなかったから大丈夫かと思うのですが、じっくり見るのが怖い(^^;

画像見る限り大丈夫かな?(^^;
リアもヒットした感じでは無かったのですが、雪が乗っかっている・・・


帰宅時に同じ段差の交差点を通るしかないのですが(他の道は除雪された痕跡すら無いので)交差点に止まっている車が居ない事を確認し、かなり鋭角的に斜め進入して前輪が乗り超えたところで、一瞬停止(;゚Д゚)
腹つっかえた!!!
と、思ってアクセルを踏むとリア駆動のお陰?で何とかセーフ(^^;;
またもAWDの恩恵を(^^;
しかし明日はこの交差点で大変な事が起こりそう・・・

明日はどうしよう?先ほど近所の大通りへ出る交差点全てチェックしてきましたが、どこの段差も更にエグイ。そしてなぜか消雪装置が作動した形跡が無い道も。

前後バンパーが生き残れますように・・・(^^;

では(^^)/~~~
Posted at 2021/01/11 16:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪道 | 日記

プロフィール

「夕日に照らされカッケー😆」
何シテル?   08/28 19:55
馬と鹿の部屋へようこそ!? 閲覧いただきありがとうございます。 馬は大好きです(もちろん動物として) 鹿は・・・奈良公園で襲われてから怖いです(自爆) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン]AUTEL TMPS空気圧センサー 315Mz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 19:26:18
マルボロカイエンさんの日産 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:35:33

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス あばれる君 (メルセデスAMG GLAクラス)
サラリーマンの限界にチャレンジ延長戦です(自爆) うちのDは2回目の車検を取らせてくれま ...
メルセデスAMG Aクラス 黒助Ⅱ(黒い弾丸) (メルセデスAMG Aクラス)
平成最後の夏、ひょんな事から出会ってしまったW176の皮を被ったバケモノに乗り換え・・・ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス 黒助 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
人生二度目の(ほぼ)衝動買い! しかも、ま・さ・か?!のMercedes 家族全員呆れ( ...
ボルボ V70 ボルボ V70
850Rターボエステートに憧れ、とても手に出来る価格ではなかったはずが、V70に変身し中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation