• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーロ...?のブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

大雪の休日散歩

大雪の休日散歩みなさまお疲れ様でございます。
今日は晴れ間も時折あり除雪がんばった方も多いのではないでしょうか?
お疲れ様です。
自分はマンション住まいなので除雪は管理会社の方々にお任せ(^^;
非国民ならぬ非県民ですみません・・・orz
実家へ除雪の手伝いも考えたのですが、道路状況も立ち往生車両撤去&除雪の集中作業で一般道でも通行止めの情報が出ていました。
よって、今日も黒助Ⅱは出番なし。2日も連続で乗らなかったのは一昨年の出張以来ですね。
でも、ガソリン残量が少ないので明日は出られるか?の確認がしたいので、晴れ間の間に自宅周辺を散歩して道路状況をチェック!? 
タイトル画は消雪装置付きの月極駐車場ですが、ところどころにマリモのように雪の玉が(笑)
そこの駐車場にはTimesのシェアカーがあるのですが・・・

誰が雪下ろしするんでしょうかね?(笑)

さてテクテクとこんな状態の歩道をコケないよう細心の注意を払って散歩へGo!(^^;

久々の徒歩での雪道は意外にもすんなりと!^^
衰えて無くて安心?(笑)


桜の木が折れてる・・・

植え込みに覆いかぶさった雪の下には氷柱


消雪装置の無い道への段差はこの通り・・・

15~20cmはあろうかと・・・
見ていたら日産の5ナンバー車が1台来たので観察。
ドライバーも段差に気付き、ゆっくりと下りますが・・・
前輪が下りたところで、ガコっ!!!とお腹をヒット(;゚Д゚)
更に後輪が下りると、バンパー&マフラーがヒット(;゚Д゚)(;゚Д゚)
バンパー外れなくて良かったですね・・・
こりゃ黒助Ⅱは絶対無理だ・・・orz

その後駅前の大通りまで歩きまして幹線道路の確認。

片側3車線ですが、2.5車線ってところでしょうか。除雪は完璧ですね。これなら安心!?
しかし脇道は・・・

途中で轍が消えてる・・・
でも、消雪装置があるところは


ちょいと小腹が空いたので、駅まで行ってみました。

埋もれています・・・

路面電車も全面運休で除雪と駅構内に取り残された車両のメンテナンスをしていました。
乗降ロータリーに入ってくるバスやタクシーはチェーンを装着していました。
そういえば東海北陸道で200台余りが立ち往生したそうですが、チェーンはどうだったんだろ?

さて、現在の積雪量は112cm。今日は最大127cmまであったので、融けるのも早いですね。
しかし夜半にはまた降るらしい・・・orz
朝の通勤時にGS寄ると言う遠回りのリスクは避けたいので明日は絶対に給油したいところです。
これからは大雪予報を察知したら満タンにするよう心掛けたいですね・・・
自宅近所にもGSはありますが、シェルでは無いのでパス(^^;
シェル信者なもので(^^;;
ってそんな事言っている場合では無いのか?

今日結構歩いてみての感想は、歩道の除雪は完璧後回し。よって車道を歩く人が予想外に多い。除雪されて居ない道路は、お腹を擦った轍がしっかり固まっており歩きやすい(笑)
片側2車線の道路は基本1車線分しか除雪されていない。
対面通行の生活道路に至ってはすれ違い出来ないのでどちらかが雪の壁に突っ込む必要あり。
消雪装置のある道と無い道の境目は要注意なので、通る道路の設置有無の記憶手繰る必要あり。
通勤は消雪ありの道だけで行けるのか?調査が必要ですが、今はストリートビューで路面が確認できるので、便利な時代になりました(笑)

それでは夜半に降ると予報されている雪が大した量では無い事祈りましょう!?
(^^)/~~~
Posted at 2021/01/10 21:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪道 | 日記
2021年01月09日 イイね!

120cm超えました(;゚Д゚)

120cm超えました(;゚Д゚)みなさまお疲れ様でございます。
遂に積雪120cmを超えました。昨日の帰宅時は80cmちょいだったはず。
まだ警報が出ているので、どこにも行かず引き籠りしか無いですね。道路状況も酷い状態。出掛けたら帰って来られなくなるかも?公共交通は新幹線以外全てストップ。こんな事は記憶に無いなぁ・・・
昨日ガソリンを浪費したので、入れたいのですが明日以降天気次第ですかね。

さてタイトル画は昨日の帰宅時の様子です(^^;
意外に雪がくっ付いていないと思われた方。
実は・・・











帰宅時のMFDですが、たった13kmの道のりを3時間54分掛かっております(>_<)
そして平均時速が3km/h(笑)
はい、ほぼアイドリング状態で動いても直ぐに停車。前方の信号だけが意味なく変化していきました。
車全体にも雪が降り積もったのですが、超絶凸凹路面によって振り落とされていました。下回りをヒットした音もたくさん聞こえ・・・orz
みんカラを起動して「何シテル?」に動かない事をUPしたら通勤路がほぼ同じで、自分の数台先で同じ渋滞に嵌っているみん友さんから返信(笑)
「何シテル?」でしばし暇つぶしでした(笑)
それでも動かずみんカラ徘徊&ゲーム(爆)
ガソリンがどんどん減って少々心配にはなりましたが、無事帰宅。
スマホのバッテリーも危なかったのですがandroid auto用にUSBケーブルを車載しているのでセーフ(^^;

しかし、我が黒助Ⅱは380頭もの馬を飼っているので暴れん坊かと思いきやスリップする事もなく従順に進みます。
意図しない位置で停車し、雪解け水(消雪装置の水?)が溜まり込んだ穴にタイヤが滑り落ち車体が斜めになりますが、発進もAWDのお陰でツルツルな状態でも左右に振られることなく、ステアリングを切った方向にゆっくりと進んでくれます。

ただ、ブレーキが酷かった・・・orz
洗車直後のような、ブレーキを踏んでも全く止まる気配なし(;゚Д゚)
渾身の力で踏み込み、ようやく止まりました。
こういう時電気式Pブレーキは困りますね・・・

この症状は雪が降り始めた数日前から発症しており、前車黒助ではこんな事無かったので今朝Dへ聞いてみました。
最近お客さんからブレーキングで似たような訴えがあるそうです。ブレーキ冷却ダクトから雪が入り込みブレーキ周りを濡らしてしまう事も関係あるような?見解。
スリップなら自己責任ですが、ブレーキが利かないなんて恥じですね。
しかし消雪装置の水、対向車が撥ね上げる水&雪でホイール周辺は常に濡れているので、解決策は無さそう?ダクトを塞ぐ勇気は無いです(^^;
ブレーキダクトのお陰で?初めてこんな数値見ましたし。

タイヤ温度がマイナス(^^;
これではエアー圧が下がる一方ですね。
タイヤ内部が結露していないか心配も・・・

あ、スタッドレスタイヤですが先日のblogでシャーベット路面では全く曲がらなくて使えないと書きましたが、昨日酷い路面状態ではしっかりとグリップしています。
深い窪みからの脱出も難なく。シャーベット路面のコーナリングさえ注意すれば、コスパ的に非常に良いタイヤかもしれません。シャーベット路面でも直進状態での加速、ブレーキングは問題ないですし。

ちなみに昨日は朝、除雪されていないフワフワ新雪路、圧雪路、雪と消雪の水が被りジャバジャバな状態などの状況がありましたし、帰りも圧雪路からの大渋滞。酷い場所では踏み固められた雪に消雪装置の水が被りスケートリンク?みたいな、歩くのも難儀な状態でしたが、タイヤの働きにはヒヤリとすることも無かったですね。

黒助Ⅱで初めての本格的な冬で豪雪。欠点はただひとつ、最低地上高が低いのでホント注意しなければなりません。前の黒助では気を付けていたのですが、暖冬続きだと忘れてしまいました(^^;
朝、前を行く軽四ですら轍を削っている状態でしたが、避けようが無いので追従したらみるみる減速・・・orz 
止まったら最後なので、アクセルは踏み続けなければなりません(笑)
轍が無くなったら一気に加速しました(^^;
その区間だけ、相当削ったと思います。たぶんCPMが(笑)
道幅が広ければ、轍に片輪を乗り上げで走る事もありですが、周囲に車が居るとただの迷惑な奴なので、そうそう出来ません(^^;

では、雪はそこそこで充分ですが、まだ降りそうです。
北陸住まいの方々、お互い気を付けましょう!
(^^)/~~~
Posted at 2021/01/09 15:31:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雪道 | クルマ
2021年01月08日 イイね!

久々にやべぇかも?(笑)

おはようございます。
一晩で50cm積もってます(;゚Д゚)
blog書いている場合では無いか(^^;
もう準備して出勤だな・・・
みなさんもお気を付けて!
(^^)/~~~
Posted at 2021/01/08 06:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪道 | 日記
2021年01月07日 イイね!

雪国あるある?

雪国あるある?消雪装置





突然噴水



危険です(笑)

明日がんばれば、また3連休ですねぇ~!今が山だ?!(^^;

(^^)/~~~
Posted at 2021/01/07 21:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪道 | 日記
2021年01月01日 イイね!

2021もヨロシクお願いします

2021もヨロシクお願いします明けましておめでとうございます。
本年も黒助Ⅱ&馬と鹿な奴をよろしくお願いします!
さて今朝の積雪は20cmを超えておりました。
元旦だけに?自宅周辺は除雪車が通った様子も無く、轍が深い。
フロントリップの先端は地上18cm程なので、誰も通って居なかったら除雪車になりますね(;゚Д゚)

(前車での様子)
車が通った跡があるといえども黒助Ⅱの最低地上高は10cm。国産車平均よりは数cm低いので前日の雪でもお腹をスリまくり・・・orz
今日ももれなく床下からゴーっと擦っている音が(>_<)

前車ではアンダーカバーが割れてしまう事態が発生したので、気を付けないと。
ってどう気を付けるんだ?(苦笑)


更に以前乗ってたゴルフⅢに至ってはVR6用のフロントスポイラーを付けてて地上高は9cm以下。何度も除雪車になってしまい、途中外れるハプニングもあったので、まだマシか(笑)


この3ヶ日はまだまだ降るようです。コロナ禍で親族の集まりもないですし、実家に帰ると家の中でもマスクが必要なので、降雪の様子を見て近所の広場で雪遊びしたいなとは思うのですが(^^;

しかしシャーベット状の路面で今回のスタッドレスは全く曲がりません(>_<)
交差点の右左折マヂで怖い・・・orz
サイズダウンして過去2年はドライ路面メインでの使用。3年目は限界なのか?来季更新だな・・・
それでは(^^)/~~~
Posted at 2021/01/01 20:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪道 | クルマ

プロフィール

「夕日に照らされカッケー😆」
何シテル?   08/28 19:55
馬と鹿の部屋へようこそ!? 閲覧いただきありがとうございます。 馬は大好きです(もちろん動物として) 鹿は・・・奈良公園で襲われてから怖いです(自爆) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン]AUTEL TMPS空気圧センサー 315Mz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 19:26:18
マルボロカイエンさんの日産 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:35:33

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス あばれる君 (メルセデスAMG GLAクラス)
サラリーマンの限界にチャレンジ延長戦です(自爆) うちのDは2回目の車検を取らせてくれま ...
メルセデスAMG Aクラス 黒助Ⅱ(黒い弾丸) (メルセデスAMG Aクラス)
平成最後の夏、ひょんな事から出会ってしまったW176の皮を被ったバケモノに乗り換え・・・ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス 黒助 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
人生二度目の(ほぼ)衝動買い! しかも、ま・さ・か?!のMercedes 家族全員呆れ( ...
ボルボ V70 ボルボ V70
850Rターボエステートに憧れ、とても手に出来る価格ではなかったはずが、V70に変身し中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation