• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーロ...?のブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

こんなところ外れるか?(笑)で、思い出し点検

こんなところ外れるか?(笑)で、思い出し点検こんばんは。
先日の外れるはずの無いところが外れた事で急に思い出したコチラ。


前車、黒助(A180S)での出来事。

詳細はこちらです。

黒助Ⅱもまさか?と思い点検しましたが大丈夫でした♪
ついでに、リアのパワーウインドウスイッチとか普段操作しないところ全部操作してみました。
延長保証の期間内に不具合があれば発見したいので意外に必死(自爆)
以前から過剰作動に不満なブラインドスポットアシストについては、センサー類に問題は無いので、世に初めての採用であろうと思われるから詳細の詰めが甘いのだろうなと諦め。作動しない訳では無いので事故の心配も無いでしょうけど、ドキッとするのは勘弁(苦笑)
最近増えた右折レーンが2車線もある道では隣に車が居るのでどうしようもありませんが(笑)

この週末はキリ番もゲットしました!

フォトアルバムに順次UPしているのですが、更新日って表示が無く最初の登録日のままなんですよね。
保存できる枚数も残り僅かなので、60000kmを迎えた時はその2で新規登録しようと思います。

最後に、名古屋高速のバス事故。運転に慎重なベテランドライバーらしいですが、もしかしたら車線変更しようにも先を急ぐ後続車が進路を譲ってくれないままICに来てしまったパターンが考えらないでしょうか。
運転手もお亡くなりになり、バスも炎上しているので、ドラレコを搭載していたとしても証拠は無いからどうしようもありませんが。
こちらでも路線バス優先ルールを守れない人が多いようです。
また、右車線側に出口がある事が問題だと言っているマスゴミが居ましたが、首都高など右出口は何十年も前から存在しているでしょ?今更何言ってるの?って感じ。
実は自分は初めて首都高走った時に右出口に驚いて車線変更できず次の出口で降りUターン、真下を走るR357で目的地に戻った事あります(苦笑)
ナビの無い時代に田舎者にとって首都高はハラハラドキドキでした(^^;
5号線から9号線に抜ける時の環状線を横切る?勢いで6車線位を連続で車線変更しなきゃいけない時は東京だなぁ・・・と実感したり(笑)
今は新たな合流車線が出来て楽チンになったようですが。
あれ?途中から懐かしさに浸ってしまいました(苦笑)
今このような過激な車線しなきゃいけないところでは、ウインカー出すとピーピー煩いでしょうね
(^^;

それでは(^^)/~~~
Posted at 2022/08/22 22:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「いやぁ疲れた🤣燃費に驚き👀‼️標高1000m位を登ったり降ったりで高速は1/3くらいしか使ってないのに😁」
何シテル?   05/01 18:41
馬と鹿の部屋へようこそ!? 閲覧いただきありがとうございます。 馬は大好きです(もちろん動物として) 鹿は・・・奈良公園で襲われてから怖いです(自爆) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14 15 1617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

[メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン]AUTEL TMPS空気圧センサー 315Mz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 19:26:18
マルボロカイエンさんの日産 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:35:33

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス あばれる君 (メルセデスAMG GLAクラス)
サラリーマンの限界にチャレンジ延長戦です(自爆) うちのDは2回目の車検を取らせてくれま ...
メルセデスAMG Aクラス 黒助Ⅱ(黒い弾丸) (メルセデスAMG Aクラス)
平成最後の夏、ひょんな事から出会ってしまったW176の皮を被ったバケモノに乗り換え・・・ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス 黒助 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
人生二度目の(ほぼ)衝動買い! しかも、ま・さ・か?!のMercedes 家族全員呆れ( ...
ボルボ V70 ボルボ V70
850Rターボエステートに憧れ、とても手に出来る価格ではなかったはずが、V70に変身し中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation