• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーロ...?のブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

ヤバイぞヤバイぞ(苦笑)

こんばんは。
先日もポチッたパーツのお話をしましたが、某オクでもポチってしました(^^;
酔っ払いは非常に危険です(自爆)
納車前にどれだけ揃ってしまうのだろうか(^^;

明日も荷物お届けのメールが・・・

納車後しばらくは素の状態で乗るつもりだったのは無理っぽいですね?!
でも、一気に取り付けも面白くないので、少しずつ変化を楽しみたいなぁ(^^;

なのに?またRはセールを始めようとしています(笑)
誘惑に耐える為に夜はネットを遮断します!?

早いですが、おやすみなさい~♪(^^;

(^^)/~~~
Posted at 2018/09/19 19:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポチっとな | クルマ
2018年09月16日 イイね!

欲しくなったら止まりません(苦笑)

欲しくなったら止まりません(苦笑)こんばんは。 
おはようございます。
昨夜またも寝落ちで、今朝のUPです(^^;
安室ちゃん一色の1日でしたね・・・
曲を聞くたびにその頃の色んな事を思い出します(^^;

さて、先日みん友さんのブログを拝見して欲しくなってしまったパーツ。
検索すると国内の○○で出品されていましたのでポチッと(^^;
みん友さんの購入価格より送料分だけ高かったけど、海外サイトに挑む勇気はないので・・・(笑)

それがこちら!


















































納車はまだ先。
待ち過ぎて首がながぁぁぁぁぁぁぁくなってしまいましたが、装着が楽しみです♪
フィルムスプレーで少しスモーク掛けようかな?(^^;


さて、現在は代車君で行動しているのですが・・・

ワイパーが途中で止まってますね(恥)
自分は今まで撥水処理しているのでオートワイパーを使う事が無く、ワンプッシュの一拭きを使うのです。しかし代車君は撥水処理なんて当然されていないので、オートで使用。
水滴を感知?しての作動なので、エンジンを止めドアを開け降りる時に、タイミングが悪いと画像にようになってしまいます(^^;;
スイッチをOFFにすれば良いのでしょうが、それではオートの意味ありませんし(笑)

この次に止まった時は、ドアを開けるタイミングを計って、ワイパーが戻った時に開けたら・・・


まさかの2連続ワイピング(爆)

画像よりももっと上でワイパーが止まりました(^^;

オートと言えどもスイッチはOFFにした方が良さそうですね。
それとワイパーが作動し始めるとライトが点灯します。
これってデフォルト設定ですかね?
激しい雨ならライト点灯も納得ですが、間欠ワイピングでも点灯って・・・しかも明るい時間帯。
でも、対向してくるBMWやフォルクスワーゲン、ルノー等々、みんなライトが点灯。
欧州車のデフォルトになったのかなぁ・・・

では、今日はちょいとお仕事してきます。

(^^)/~~~
Posted at 2018/09/17 07:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポチっとな | クルマ
2018年09月15日 イイね!

黒助ロス?(笑)

こんばんは。
折角の3連休なのに天気悪いですねぇ・・・
黒助も居ないので暇で暇で(笑)
こういう時におっさん野球も無いんです(^^;

と、言う事で?現在の登録状態ではハイドラも出来ないようなので、所有形態「その他」で代車ALLSTARなるものを登録(爆)
ついでに?過去の画像をUPしたところ、投稿中に次々「イイね!」をいただき感謝です♪
何で画像なんて持っていたか。
それはこの先、こんなに色んなメルセデスに乗る事は一生ないと思ったから記念にパチリ(笑)
あ、W176は45以外載せてません(^^;
白とか赤とか緑?とか色々ありましたが、年式での違いを実感させていただきました(笑)
多分2013~2018までの年式全部乗ったかと(^^;
最近の年式車は全てにおいてブレーキの踏み方が甘いとリバースに入らず空ぶかしになっちゃいますね・・・
エンジンを切ると自動でパーキングブレーキも。冬は凍りますから勘弁です。
今年初めに借りた代車は凍ってて、アクセル踏んだら物凄い音がして焦りました。

そのパーキングブレーキも2018年から?ドライブにシフトと同時に解除されるようになってます。日々進化しているようですが、冬を考えたら個別に選択できるようになっても良いのでは?と思います。
ってなっているのかな?代車では何の設定も変更しないのでMFDの操作しません(^^;

そして雨の中、所用で外出したので代車アイコンでハイドラを起動しましたが、いきなりハイタッチが2回も(^^;
ハイタッチしてくれた方々。訳のわからない奴ですみません・・・orz
新相棒、ナンバーは付きましたが納車前なのでメインにするのも気が引けて。

納車ですが、まだ未定・・・
整備工場はホントに忙しいようで、余計な事頼まなきゃ良かったなぁ(^^;
でも、雨天続きなようなので、良かったのか?

そうこうしている内にも納車前なのにポチッたパーツは次々着弾中(笑)
パーツが届くと更に妄想が広がるので危険です(^^;

そういえば黒助のノーマル戻しで最後の整備手帳にしようと思っていたのに忘れてました。
最後の整備って言っても引っ剥がすだけ&掃除なので完全な思い出登録ですが・・・
黒助の所有形態も過去所有のクルマに変えたので、最後に自分で感謝を込めて「イイね!」を(^^;

では(^^)/~~~
Posted at 2018/09/15 17:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々諸々 | 日記
2018年09月12日 イイね!

レッドモール回顧録?

レッドモール回顧録?

こんばんは。
画像はレッドモール最盛期?の黒助の車内です(^^;
レッドモールですが、各社から様々な物が売られています。
自分も最初は選択に悩んだので、みん友さん達の投稿を参考にしたものです。
取り付けの情報源は多いですが、その後って少ないと思いますので数年使用した感想でも(^^;
取り外して初めて気付いた事とかも。

alt
こちら、ラインメーカー(RLって会社だったかな?)
色も青、オレンジ等ありますが、黒助の内装にはレッドステッチが施されているので、迷わず赤!と思ったら、赤でもも普通の赤、サテンレッド、レザーレッドと3種も・・・orz

当時はそんなに知名度が無かったのか?ABでも置いていない店があり、在庫していても少量。
で、折角なので?3種混合施工でした(笑)
alt
ドアの枠周りはレザーレッド。ドアレバーから後方に伸びるパネルのラインは普通の赤。
そしてシートバックのパネル周囲はサテンレッド。
至近距離でないと違いはわかりません(爆)
使用後の感想は、サテンレッドは意外に使いやすかったですね。劣化も少なく。
普通のレッドは汚れが付き易い?感じで。サテンレッドが綺麗な赤だから余計にそう思ったのかもしれませんが。
レザーレッドは一番劣化が酷かったです。ところどころボロボロに亀裂&剥がれ・・・orz

ただし、レザーレッドは水を弾いたので、ここにも(^^;
alt
ドアを開けた時にしか見えないマニア向け(笑)

次はセイワのプラモール
alt

中身はこれ
alt
これは先ほどの画像のドアスピーカー周り等、プラスチック部品の固い隙間にピッタリ!

ただし、色褪せが酷く、この画像の通りセンターコンソールに這わせた物は気付いた時には変色(>_<)

オーディオパネル周りも同様です。

このモールはここ
alt
直射日光の当たらない場所への施工がお勧めです。

最後に最近の新種?
alt
このモールは固く、曲げて梱包されたクセが中々取れませんでした。
直線施工は両面テープ必須。

自分はここへ
alt
メーター周りがかなり派手になりましたが自己満足なので(^^;
色がメタリックレッドなので、エアコンリングと揃った感があり、そこだけ見ると派手ですが、全体を見渡すと意外に♪^^ でした(笑)

今の黒助は完全に内装がノーマルなので、このイジリは封印できないでしょうね(^^;
休みの日には買出しか?!

それでは(^^)/~~~

Posted at 2018/09/12 18:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2018年09月09日 イイね!

欲しい性能!?

欲しい性能!?こんばんは。おはようございます。
まだ納車前、毎日ネットショップのパーツを眺めて悶々としたりして色々です(^^;

先日、納車待ちですが新相棒をアップしました。納車待ちにも関わらずたくさん「イイね!」をいただきありがとうございます!^^

そして、ついでに?過去の愛車の画像関係を見直していましたら、初めて車を持った時にこれだけは絶対欲しい条件!?って事で探した事を思い出し、暇つぶし?にブログアップです(^^;

画像は黒助のFブレーキ。
ハイパワーでは無いですが、ポンホールディスクのブレーキです♪
ストッピングパワーは強力です!
まあ、これは偶然にこういうブレーキだったのですが、自分の初代愛車、シルビアターボから欲しかった大好きな性能は・・・














4輪ディスクブレーキであること!

です(^^)

パワーはあれば越したことありませんが、どんなに速くても止まれなければ意味がありません。

昭和の時代、4輪ディスクブレーキなんて高性能の証!?でした。

って事で絶対欲しい、大好きな性能はストッピングパワー!^^
ちなみに過去の愛車、ボルボのT5にはリアブレーキに対向ピストンが装備されていて、気付いた時の驚きは今も覚えています(^^;

EURO車が好きな理由はストッピングパワーを重視している事も理由です。
過去の愛車、ゴルフもパワーは馬100匹くらいしかありませんでしたが、4輪ディスクブレーキでした!アウトバーンでの高速走行を意識しての装備だと思われます。
当時は高速道路を頻繁に利用していましたが、高速域での安定感抜群で、さらにブレーキングでヒヤリとした事は記憶にないです。
スピードリミッターもありませんでしたし(笑)


そして次期相棒にはリアにもピンホールディスクが装備されています。

今は歳喰って危険な事の認識領域も広がり、そんなにスピード出す訳ではありませんが、如何に短距離で減速や止まれるかが万が一の時の安心装備ですよね。
強力なブレーキなのにカックンブレーキにもならない。
不思議ですね(^^;
その分でしょうか?パッドと同時にディスクも削られてしまいますが・・・
でも、黒助のFディスクは4年で交換。寿命短過ぎない??
しかもパッド交換も初回でした(^^;

では、しょーもないブログ失礼しました(^^;

(^^)/~~~
Posted at 2018/09/09 10:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「今年は秋がありそうです😆」
何シテル?   09/29 19:50
馬と鹿の部屋へようこそ!? 閲覧いただきありがとうございます。 馬は大好きです(もちろん動物として) 鹿は・・・奈良公園で襲われてから怖いです(自爆) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 34 5678
91011 121314 15
161718 192021 22
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

マルボロカイエンさんの日産 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 13:35:33

愛車一覧

メルセデスAMG GLAクラス あばれる君 (メルセデスAMG GLAクラス)
サラリーマンの限界にチャレンジ延長戦です(自爆) うちのDは2回目の車検を取らせてくれま ...
メルセデスAMG Aクラス 黒助Ⅱ(黒い弾丸) (メルセデスAMG Aクラス)
平成最後の夏、ひょんな事から出会ってしまったW176の皮を被ったバケモノに乗り換え・・・ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス 黒助 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
人生二度目の(ほぼ)衝動買い! しかも、ま・さ・か?!のMercedes 家族全員呆れ( ...
ボルボ V70 ボルボ V70
850Rターボエステートに憧れ、とても手に出来る価格ではなかったはずが、V70に変身し中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation