• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fc3c3のブログ一覧

2008年01月09日 イイね!

FC3C奮戦記(エンジン交換編)25 RX-7カブリオレ大好き

エンジンをチェーンブロックに吊るす。


「ガシャガシャ」

チェーンの音が工場に響く
ロータリーエンジンは軽いので、すぐに上がる。


エンジンを吊るしたら、セブンのボディーを押してくる
ボンネットを外し、エンジンルームの上にエンジンを吊るしておく
コレで、首吊りロープが切れたら、一巻の終わり!


ジ・エンド


そんなことにはならない
絶対に
そこまでの不幸は、しょっていない


ゆっくりとエンジンを下ろしていく。
2008年01月08日 イイね!

FC3C奮戦記(エンジン交換編)24 RX-7カブリオレ大好き

ミッションはエンジン下ろす際にも
ナカナカいろいろ邪魔してくれた


今回はフライホイール交換するんで
クラッチ周りもバラしてた

強化クラッチにするつもりだったが
昔、ファミリアに強化クラッチで渋滞で泣かせられてたんで
次回にした


エンジンについてはノーマルで走ることになりそうだ
OHしてても今の状況不明だから
最初はまず走ること
そこから始めようと思う


クラッチのセンター出しをしてフライホイールに組み込み
首吊りロープにチェーンブロックを吊り下げる
ロータリーエンジンをカートごと押していく


グラグラゆれるが大丈夫
ここでエンジンひっくり返ったら



泣くだろーナ
2008年01月07日 イイね!

FC3C奮戦記(エンジン交換編)23 RX-7カブリオレ大好き

エンジンマウントにこだわると
ドライサンプにすればとか何とか言い出すんだろーが
そんな趣味はない


ほんとのとこは


どっちが正しいエンジンマウントの取り付け方法だったのか

わかんなくなっていた


だから初めは思いついたほうをしてみる
サービスマニュアル見れば書いてある??
そんなの書いてねーー


サービスマニュアルは何でも書いてあるわけじゃない
意外と知りたいことが書いてない
細かいことやメカニックの常識みたいなことは書いてないんだ


だから写真を撮っておく
今ならデジカメでパチパチ撮っちゃうが
当時のデジカメ大きくて邪魔で面倒だったから
頭の中に記憶し、必要なことはメモしてた。


メモには助けてもらったなーずいぶん


2008年01月06日 イイね!

FC3C奮戦記(エンジン交換編)22 RX-7カブリオレ大好き

タービンは下のほうについてるから
エンジンをセブンのボディーに載せるときに当たる
気をつける


エンジンマウントは強化タイプにした
マツダスピードのヤツ
向きを変えるとエンジンを低く設定できる


このエンジンを取り付ける際に考えた
重心を低くするほうがいいのか
それとも下回りのクリアランスをとったほうがいいのか


湾岸ミットナイトが好きなので
その辺に変なこだわりがあった
(意味不明)



最初はエンジンを低い位置にしてマウント取り付けた
なんとなくエンジンが前下がりになった気がした



ミッションと組み合わせるには支障なかった
そのまま様子を見てみよう
2008年01月05日 イイね!

FC3C奮戦記(エンジン交換編)21 RX-7カブリオレ大好き

フライホイールはもうたくさん
同じことの繰り返しだった


配管の取り付けをする
こつこつ配管を交換する
2台のエンジンから使えそうな金属配管を選び
パーツクリーナーで掃除し、綺麗にしてから組み込む


さすがにゴムホースは全部交換する
シリコンホースを買ってきて、長さを合わせ加工する


地味な作業が結構ある
エンジンばらしたらこんなもんじゃないんだろーが
今回は載せ換えだから


エンジンの電装配線は交換した
さすがに15年以上経ってる電装品は痛んでるし
エアフロメーターの配線切れてるし
それでエンジンブローしたのかな??


エンジンの補器類を取り付け、
使えそうな部品は取っておく
タービンは軸のガタが少ないほうを使おう



そんな感じで作業は進んでいく

プロフィール

クルマとバイクが大好きです。 MT車が好きです。 オープンカーがものすごく好きです。 よろしくね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
いろいろ乗りました。 セブンが一番かも?? 面白いです。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation