2008年01月05日
フライホイールはもうたくさん
同じことの繰り返しだった
配管の取り付けをする
こつこつ配管を交換する
2台のエンジンから使えそうな金属配管を選び
パーツクリーナーで掃除し、綺麗にしてから組み込む
さすがにゴムホースは全部交換する
シリコンホースを買ってきて、長さを合わせ加工する
地味な作業が結構ある
エンジンばらしたらこんなもんじゃないんだろーが
今回は載せ換えだから
エンジンの電装配線は交換した
さすがに15年以上経ってる電装品は痛んでるし
エアフロメーターの配線切れてるし
それでエンジンブローしたのかな??
エンジンの補器類を取り付け、
使えそうな部品は取っておく
タービンは軸のガタが少ないほうを使おう
そんな感じで作業は進んでいく
Posted at 2008/01/18 11:31:53 | |
トラックバック(0) |
RX-7(FC3C)カブリオレ(エンジン交換編) | クルマ