2006年12月21日
まずは工場の片隅の青空の下で作業を開始する
1日4~5時間くらいの作業
もちろん毎日じゃない
週に2~3日だ
まだ風は冷たい(3月から始めた)
北風が指先を悴ませる
軍手ではしもやけになりそうだ
皮手の指先を切って親指と人差し指だけ出るようにする
ナットを廻すのに便利だから
その分指は汚れるが・・
まずはサービスマニュアルの必要なとこだけコンビニでコピーする
コピーならいくら汚してもいい
サービスマニュアルは汚すのは嫌いだ
すぐにオイルが浸み込むからな
エンジン脱着は、助手席を外す事から始まった
なんで??
Posted at 2007/01/10 22:16:55 | |
トラックバック(0) |
RX7(FC3C)カブリオレ(エンジン編) | クルマ
2006年12月20日
必要なものを買い始めるとお金はなくなる
それは仕方がない
また稼げばいいだけさ
エンジンはAT用だが逆にそんなに廻されていない
ちょうど慣らし運転してもらったくらいに思えばいい
エンジンが動きそうなだけでOKさ
それにしても
どーやってエンジン載せ換えしようか?
整備工場に頼めばすぐにやってくれるが
社長は面白がってるようだ
(ここは整備より板金塗装屋って感じだが)
ま、従業員が友達だから教えてもらいながらこつこつやろう
昼間、休みがある仕事なので、日中に作業できる
夜は別なことで忙しいし・・・
こつこつ作業開始だ。
Posted at 2007/01/10 22:08:48 | |
トラックバック(0) |
RX7(FC3C)カブリオレ(エンジン編) | クルマ
2006年12月19日
エンジン換装に必要なもの
それは
人手
じゃなく
工具
サービスマニュアル
SST(特殊工具)
マツダのディーラーに注文してたSSTが来た
それとあわせてトルクレンチなども買った
(なんとかON)って書いてある
しかし
これらは何回も使う物ではない
どこかで借りれる人は借りたほうがいい
俺はいなかったので買っちゃったが
結構なお値段だった
セブンの全塗装代と幌代がなくなっていった(ヒーン)
Posted at 2007/01/06 12:08:06 | |
トラックバック(0) |
RX7(FC3C)カブリオレ(エンジン編) | クルマ
2006年12月18日
そろそろエンジン換装編に入る
しかし
20までエンジン編にする
忘れたわけじゃなく
このブログで番号(OO編)のここ
いつも間違えるから
まとめて更新のスタイルをとってるから
書いてる先に忘れちゃう
それを回避するには
O月OO日のOO日と同じにすればいいのだ
後ついでに
「OO」は俺の会話
{OO}は友人や相手の会話
こんな感じだ
セブンのエンジンは本当に動くのだろうか?
ロータリーエンジンは新しく組んでも1年くらい動かさないと・・・
駄目になるよ
って話聞いたことある
ほんとかどうか実験しよう(アハハ)
Posted at 2007/01/06 11:58:56 | |
トラックバック(0) |
RX7(FC3C)カブリオレ(エンジン編) | クルマ
2006年12月17日
パーツリストでセブンのエンジンを調べてみると
細部が違うオートマとマニュアル
しかし
基本は一緒
ロータリーエンジンに変わりなし
マツダスピードリビルトエンジンだし
大きな違いはフライホイールの重さとカウンターウエイトの有無
ちょうどエンジンブローしたセブンのマニュアルエンジンあるし
そのフライホイールを使おう
この辺からヤフオクでセブンのパーツ買いがまた始まる
サービスマニュアルとにらめっこの生活
これがまた楽しい
配線や細かい部品の違いはあるが
ATをMTに載せ換えするようにボディーの切り貼りしないだけまし
MTは壊れてないようだから(アハハ)
Posted at 2007/01/06 11:50:30 | |
トラックバック(0) |
RX7(FC3C)カブリオレ(エンジン編) | クルマ