• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月19日

眺めてきました(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆フフフ

眺めてきました(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆フフフ 台風が近づいて来ていましたが
朝のうちは晴れ間も見えたので早めに
ちとDへ足を運んでみました。

お目当てはもちろんコレです🤓




話題のCX-60、初見参👀
どんなものか興味津々。

第一印象、先ずは顔が厚い😲
(悪い意味ではないですよ😊)
今迄のCXシリーズのようなシュッとした
シャープさとはちょっと違い、BMWの
X3みたいな厚み(ボンネットの高さ)が
あってグリルも高さがありました。
と同時に全幅が1900mm近くあるので
尚更大きな顔に見えます。
好き嫌いでいえばCX-5とか8の方かな😙

ただ、開発陣のデザインの狙いは
BMWやVOLVOやメルセデス同様、顔の
厚さや大きさ、高さなんでしょうから
そういう意味では狙いは達成されて
いるのではないかと思います。



CX-8より全長は短めなこともあり
サイドからの眺めはそんなに大きくは
感じませんでした。まあそれでも
十分デカいですけどね。


エンジンルームはどんな感じかな。





ボンネット内にはほぼ全体にカバーが
掛かっています。エンジン部は二重で
全体を覆うカバーは外して上から
吊るすことが出来るようにフックが
付いていました。

直4と比較すればやはり大きいですね。
しかし直6にしてはコンパクトな
部類なのかも知れません。遠い記憶の
直6のRBとかと比較してもそんなに
大きい感じはしませんでした。
エンジン高はあるんでしょうけど。
DIESELのハイブリッドだから
エンジンルームもごちゃごちゃと
いっぱいに、と想像していましたが
思っていたより全然すっきり。とはいえ
FRでエンジン縦置きということもあり
CX-5や8とはかなり違った眺めで
ございました。

エンジン、掛けた際のアイドリング時の
静粛性の高さが印象的でした。

バッテリーやブレードフルード部分にも
それぞれカバーが装着されていました。




フロントフェンダーサイドには
誇らしげに“INLINE 6”の文字が✨

メッシュ状ではありますが穴は開いて
おらずダミー、これは惜しい😑










インテリア、これは掛け値無しに良い
( ・∀・)イイ!!( ・∀・)イイ!!( ・∀・)イイ!!

これまでのCXシリーズのインテリアを
更に昇華させたような、シンプルだけど
質感の高い、これみよがしな高級感とは
一味も二味も違う素晴らしいモノです。

モニターに操作スイッチを盛り込まず
物理スイッチの操作感を大切にする
マツダの哲学にもエラく賛同です👍

造形も洗練されていてオトナ感が満載、
ホントに良いわあ✨💕
(なんてグレードなのか聞くの忘れた😅)



ラゲッジはカーペット貼りですが
あまり大きく感じず。奥行きは元より
右側にエグれが無いので横幅が狭い。
聞けばここにPHV関係のパーツとかが
入るようですが他のエンジン搭載車と
作り分けをしなかったようです。
ここ、ちと残念ポイント。

それより何より
自分的に一番の残念ポイントはここ。



左右それぞれ2本出しのマフラー⁉️
···と思ったらダミーなんですこれ。
カバーの下側(裏)にホンモノマフラー。

ウ~ン🤔
こういうの、個人的には好きじゃ
無いんですよね〜ダメなんです。
イミテーションなんて要らないのに😑
ヨーロッパ車とかにも多いので今時の
流行りなんですかねえ🤔🤔🤔


というわけで一通りチェック終了。


試乗は来週からということでさっそく
予約をしてきました。

しっかし、このご時世に新しいFRに
直6なんてロマンあるなあ〜🥰
直6ディーゼル+ハイブリッド+FRの
走り、ホント楽しみです、早く
試乗したいぃぃ😆🤩

買いませんよ、カタログも
もらってこなかったし、、、
何より買えません💦💦💦

ブログ一覧
Posted at 2022/09/19 18:39:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2022年9月19日 18:55
全く同意見です。サイドのアウトレット、ダミーマフラーはいかがなものかとのかと。これまでのデザインコンセプトからすれば、機能がなければ不要ですよね。
コメントへの返答
2022年9月19日 20:47
ですよねー。

余分なものはカットしていく方向に感銘を受けていたんですけどね。これみよがしなモノ、加飾はマツダにはいらない、そう感じてます。
2022年9月20日 7:02
めっちゃかっこいい車に仕上がってますが、めっちゃお高い車にも仕上がってます☺️
知り合いが実車もみずに頼んであるので、勇気あるなって💦
コメントへの返答
2022年9月20日 8:36
おはようございます😊

お加減は如何ですか?

CX-60、確かに良いクルマだとは思いますがやはりお高いですね💦さらには3.3Lもあるので毎年の税金もお高い···せめて3Lならなー、なんて思ってしまいます😅

実車見ずに、とはなかなかツワモノな方ですね。真似は出来ませんがある意味カッコいいかも🤩
2022年9月21日 20:02
こんばんは。
マツダは今までシーケンシャルウィンカーや横一文字テールランプなどの世界的な流行を追ってこなかったのに、なぜダミーマフラーを取り入れたのか?これはマツダが他社に無い純正オプションを用意したことにヒントがあります。
それはトレーラーヒッチです。ヒッチで牽引する物にマフラーの排気ガスが直接当たらないように配慮した結果だと思います。
CX-5やCX-8がリアルマフラーなのはトレーラーヒッチが途中から追加されたオプションだからかな?と思います。

個人的にCX-60はSports系はリアルマフラー、Modern系はダミーマフラーとしてくれたら良かったのにな、と思います。
コメントへの返答
2022年9月21日 22:17
こんばんは🌃

トレーラーヒッチ問題、、、

なるほど、そう考えると合点がいきますね🤓

実はまだCX-60のウェブサイトもろくろく確認しておらず、カタログも貰っていないのでオプションがあるのかどうかすらわかっていませんでした😅

しかし、前々車のV6オデッセイのマフラーはせっかくのダブル出しなのに下向きで存在感は全く無いモノでしたが違和感は全くなかったので、わざわざダミーやイミテーションは??と考えてしまいます。引き算の美学の方程式からは逸脱しているようで、その辺はやはり流行にのったのかなーと。

おっしゃる通り、スポーツ系とモダン系で作り分けをしてもらいたいところですが、PHV車との兼ね合いでスペースを犠牲にしちゃったラゲッジも含めて作り分けはコスト的に難しいんでしょうね、きっと🤔

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive 2025年08月16日 10:18 - 16:21、61.22 Km 3 時間 36 分、2ハイタッチ、バッジ5個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   08/16 16:21
皆さまのドレスアップや整備記録を参考にさせていただきながら、地味にドレスアップを、そしてカーライフを楽しみたいと思います。 備忘録的にパーツレビューや整備記録...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

明日…明後日がヤバい🔥🔥😓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 00:22:21
助手席パワーシートワイヤレススイッチの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 02:15:34
ホーン取り付けとバッ直線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 11:34:56

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2021/06/20 契約 2021/08/17 生産完了 2021/09/05 D到着 ...
スズキ ハスラー HUSTLER Segundo “ぷりん号” (スズキ ハスラー)
2023/02/04 契約 2023/03/28 生産完了(らしい) 2023/04 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2022/03/13 契約 2022/06/18 生産完了 2022/07/02 ...
日産 ノート 日産 ノート
_/_/_/ 2022/07/04 追記 _/_/_/ 乗り換えのため下取りに。息子の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation