2022年03月22日
ふと、初期型ガンマを思い出した。
そこで、ネットで少しだけスペックを見た。
乾燥重量131キロで45馬力。
装備重量だと145キロぐらいなのかな。
それでも軽いと思う。
今乗ってるKLX230が装備重量134キロだからか。
ガンマは高校の高校3年生の時に、高校の先生からもらった。
自分は科学部で、その部の顧問の助手の先生からもらった。
もらったあとは、免許もないのに、部室でせっせと直した。
直したあとは、八王子の高校から相模原まで押して運んだ。
若かったなー。
バイクに対して、そこまで頑張れる気持ちがあった。
高校生の時に免許取りたかったけど、親からの条件は、成績が真ん中以上ならとの条件。
一度もその条件を満たすことができなかった。
中免は高校卒業のときに取った。
お金なかったから試験場で取った。
自分は2月生まれで、18歳の誕生日に中免取った。
原付きも持ってなかった。
当時の神奈川はステップみたいなとり方勧めてて、18歳未満は小型限定でみたいなことやってた。
二俣川で中免合格したとき、いきなり中免はどうなのみたいなことを係官に言われたけど、今日が18歳の誕生日ですと言ったら、それで終わりだった。
そんな程度の規制ですよ。
その後オヤジのリード80ssを一ヶ月で3000キロ乗りました。
嬉しかった。
今までオヤジやおふくろに車で連れて行ってもらっていたところに自分で行ける!
例え80ccのバイクだって自転車とは比較にならないほど。
行きたいと思えば行ける!
その後初期型ガンマは素人の私が直した状態では危ないからということで、親戚のカワサキのバイク屋さんにて整備してもらいました。その費用はオヤジが出してくれました。
それにはわけがあり。
高校のときにバイクの免許取らなきゃ四輪の免許代は出してやる。
こんな約束がありました。
ガンマを手放せば四輪の免許代は出してやると言われましたが、拒否したので。
どうしてもバイクに乗るといったので、親父が根負け。バイクの整備代は出すというか、危ないから最終整備は金出してやるからちゃんとしろということで。
親戚にバイク屋がいるので。
うちの親は、今までバイクで死んだ人、何人かは知ってるんです。
オヤジは今でも原付二種は乗ります。
多分バイク嫌いじゃないんだと思います。
整備士さんで死んだ人もいます。
私がバイクの免許取ってバイク乗るときには、墓を買ってから乗れとも言われました。
自分自身も死にかけたことはあると思います。
高校出て、某大学病院で看護助手の仕事しながら大学にいきました。
就職して最初の年に、限定解除しようと思い頑張りましたが、就職したばかりなので有給は少しで、有給使い果たして断念。
大学2年、就職2年目、19歳。夏のボーナスで四輪の免許を取りました。
翌年、二十歳で限定解除しました。
限定解除したその足でバイク屋に行きZX-7Rが欲しいと言ったら、あっさり却下されました。
その程度の経験では危なすぎると言われました。
ちょうど店にあったゼファー750の中古にしろと言われ、それを買いました。
そして店の常連さんたちと近所の駐車場でジムカーナごっこ。
相手はZZR1100とか。こっちはゼファー750ですよ、余裕で勝てるでしょ。
間違ってました。
おじさんたちに惨敗。
そこでもっとうまくならないとと思いました。
調布の試験場で行われる練習会に通い練習。
大学卒業して転職。
転職一年目の冬のボーナスを頭金に新車でZX-7R購入。
初めてのハイパワーマシン。
乗ってわかった。
こりゃー危ないわ。
今の時代では非力かもしれませんが、一応122馬力あるわけで。
慣らしのときの回転数ですでにゼファー750より明らかに速い。
サーキットで走らせる、180キロ超えるあたりで音が硬くなる。ラムエアが効き始める。
いつも友達から言われてた、コンマナナゴー。
そこで12Rを買った。
すごいと思った。
でも、俺には必要ないかなと。
12Rを買ったあとにホンダに勤める友達の誘いでエンデューロに参加。
そこで自分の自身が打ち砕かれる。
俺ってこんなにバイクに乗れないやつなんだ。
そこからオフに。
そうそう、7Rで足つき転回できるぐらいにはなりました。
長いこと書いたが、バイクが好きだってことだけの話ですね。
今日は酔っぱらいでした。
おやすみなさい。
Posted at 2022/03/22 22:41:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日
キャンピングカーの構造要件緩和されるんですね。
まだ詳しくは見てないんですが。
ハイエースだとコの字型のレイアウトが復活できるのかな。
ハイエースだと1ナンバーのワイドミドルルーフベースを床堀無しで8ナンバーにできるのは高速代の観点から考えるとメリットだよなー。
1ナンバーでトレーラー牽引すると大型料金ですからね。
Posted at 2022/03/22 12:28:55 | |
トラックバック(0)