10月11日(水)昨日は 道の駅 田切の里 で車中泊しました。
どこへ行こうか色々考えました。富士山?白馬?飯田へ蕎麦を喰いに行こうか? 天気は良さそうだ。天気は良さそうだ。天気は良さそうだ。
天気が良いならもう一度行って青空付の写真を撮ろう! と言うことで千畳敷カールへ向かいます(結構お馬鹿さん)
7時15分発のバスに乗れました。満席です。
ロープウェイからの紅葉は色づき始めというところでしょうか。
本来なら見頃なのでしょうが?
天気が良いので雨具は置いて来て代わりにカメラを2台持ちです。おまけにレンズも2台余計に持ってきたので背中が重かった。
今日は山の上までクッキリ撮れました。
SONYとPENTAXで撮り比べです。
足が筋肉痛なので登ろうか迷いましたが、行けるとことまでいこうかなと。
行きはSONYで、帰りはPENTAXでということで。
青空が濃く見えます。PLフィルターを使っています。自然の色より濃く映ります。お値段の高い現像ソフトを使うと邪魔者を消したり空の色を変えたり出来るらしいですが、カメラについてくるソフト以外は使っていません。趣味の世界ではそれで充分です。
来て良かったなと言うお天気です。
昨日はメッチャ寒かったので今日はニットの帽子を被ってきてしまいました。
失敗しました。今日は手袋もなしで大丈夫です。
宝剣岳のてっぺんに立っている人がいます。↓
見ているだけで怖くなりますが、順番待ちだとか。
乗越浄土まできました。
後ろには中岳が見えます。昨日は真っ白で何も見えませんでした。
乗越浄土にある山小屋の裏から見た伊那前岳?
昨日はこれも見えませんでした。
中岳を目指して歩き始めましたが、どうも筋肉痛が酷くなってきた。
カメラをPENTAXと交換して戻ることにしました。
こちらもPLフィルターを付けております。
K-3Ⅲでの撮影は久し振りなので暫し撮影を楽しみます♪
雲が少しずつ増えてきました。
そろそろ帰ります。
急登を下ります。二日目で少し慣れました。
もうすぐ山は雪が降り始めますね。雪山に写真を撮りに来る勇気はありません。が、ロープウェーの降り口までなら来られるか。ここは通年営業しているそうです。
レストハウスで昼食です。チョットお高いですが山の上なので仕方ありません。美味しくいただきました。
さて、明日はどうしようか?バスセンターへ向かう途中は明日の行き場所を考えておりました。素直に帰ろうか、それとも何か1アクション入れようか?
こぶしの湯に浸かりタオルの水が落ちなくなるまで車で干している間に、アイスクリームを食べながら考えて思いつきました。 高ポッチ高原!
駒ヶ根から岡谷まで高速を奢り、岡谷のスーパーで夕飯を買い込み、高ポッチ高原まで行きました。広い第一駐車場は工事の資材置場で使えず。展望台手前の狭いスペースで車中泊。それでも5-6台は停まれるのですが、朝起きたらほぼ一杯でした。
午前4時の諏訪湖
午前4時36分の諏訪湖
午前4時56分の諏訪湖 湖は見えなくなった。
富士山も現れず。見えてくれ~!
午前5時50分の雲海。 真ん中やや左寄りの雲海の上に富士山が見える ハズだった。
富士山が現れないのを諦めきれない人達(多分)
何人かは諦めて帰りました。
キャンプサイトのある駐車場に移動して朝飯を作る。
定番のホットサンドとコーヒー&オニオンスープ(粉を溶かす)
水を買うのを忘れてて自販機で500ml160円の水を買う。
同じハイエース黑のダークプライムⅡ乗りの三重からのご夫婦と若いカップルの(女性はアメリカ人)軽で車中泊しているイケメン&美人の方達と暫し車中泊談義。ここは色々な方が来ます。面白い。
帰りは佐久まで同じ道で、佐久平らの「草笛」で昼食。そこから軽井沢経由で帰ってきました。
ここは量が多いのですが、隣のテーブルのお客にしている説明を聞いていたら、普通盛りが他店の2倍だそうです。これが基準で400g。小盛が300g、中盛りが600g、大盛りは800gだって。まだまだ若い頃、草笛上田店で一緒に行った先輩が大盛りを頼んでくれたのですが、知らないおいらは天ぷらまで頼んじゃって、全部食べきれずに残したことがある。残して当然じゃん!と20年振りに思った。で、この日はちょうど昼時ですっげぇ混んでいて、蕎麦が少しだけ茹で過ぎだったのが残念だった。しかし、g数は本当か? まぁ、てんこ盛りだったのは確かだ。先輩にこれ、漫画みたいじゃないですかと言った覚えがあるし、店の人に本当に大盛りで良いですかって聞かれたっけ。
そうそう帰り道、秋の景色を撮ったんだ。
ありがとうございました~。
ブログ一覧 |
撮影お出かけ | 旅行/地域
Posted at
2023/10/14 17:16:20