4月11日(木) am9:40 スタートで北海道へ行ってきました。
今回は新潟~小樽でのフェリーで行ってきました。帰りのフェリーはまだ未定であります。
とりあえず新潟までのんびり行き車中泊して、12日 pm12:00のフェリーで小樽へ向かいます。
国道17号でのんびり走ります。苗場もスキーの営業は終わっていた感じです。
道の駅でいつものトイレ休憩をしながらののんびり走行です。
午後1時過ぎに「へぎ蕎麦藪」さんで昼食タイム。
お腹いっぱいになりました。
駐車場裏の畑の水路の脇にミズバショウが咲いておりました。
雪国にも春が来ました。
魚沼市で国道17号から右折して栃尾方面に向かいます。
道の駅とちおの少し手前にある棚田に水が張られているか確認です。
まだでした。GWの頃に張るそうです。もし張られていたら帰りに寄ろうと思っていましたがまだ先でした。
新潟のスーパーで今晩の夕飯と明日の朝食分の買物を済ませて道の駅 新潟ふるさと村 で車中泊します。新潟港までそれほど遠くない街中にありました。
二つ問題が発生。
1,ポンプが動かない(シンク下の)
2,ベットに取り付けてあった照明のコードが切れて使えなくなりました。
1,はヒューズが切れたかもと言うことで北海道に着いてからヒューズを交換してみることに。
2,は明日ニトリで新しい器具を買うことにしました。本体の照明は点くのでなくても問題はないのですが、あった方が便利です。
野菜不足対策で作ってきた浅漬けとおにぎりで夕飯です。
お昼のへぎ蕎麦でまだあまりお腹空いていないので軽い夕飯です。
おやすみなさい zzz
4月12日(金)
10時にニトリが開くのを待って照明器具を購入。あ~ぁ、カインズの方が安かったなと思いながら新潟港へ向かう。乗船に時間が掛かるので1時間前に集合だ。遅刻しました(笑
係員にこの車の全長は?と聞かれる。4.8mくらいかなと答える。
前回の乗船の時は6m以内の乗船でしたがと確認される。今回はヒッチキャリアを付けていないので5m以内なの! 昨年の乗船データで怪しまれた(笑
因みに津軽海峡フェリーは最低が6m以内なのでヒッチキャリア付きでも普通車価格なんです。新日本海フェリーは5m超えると約5500円高くなります。だから今回は付けてこなかった。
小樽到着時刻予定は4時10分! とりあえずの一杯であります。
夕焼けが綺麗でした。
後ろにオープンデッキなるものがあるのを知りませんでした。
この船の速度は24ノット(時速約45km)だそうです。
翌朝 13日(土曜日) 予定通り4時10分に到着。
解き放された鳩みたいに右に左に散らばるクルマ達。
とりあえず何処へ行けばいいのさ状態。
運河方面に行きます。
ちょうど日の出の時刻になりまして、、、日本海なのに日の出が見られるの?
思いがけない日の出にベットの下に入れてあったカメラを慌てて取り出す。
なんだか良い雰囲気だ。
小樽運河へも行ってみました。
雪がある頃に来ようと思っていましたが、今になってしまいました。
さて、美瑛方面に向かいます。とりあえず日本海側を北上して石狩、留萌方面の海岸線を走りたいと思います。
つづく。
ブログ一覧 |
車中泊の旅 | 旅行/地域
Posted at
2024/04/22 12:48:15