• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぁみどりぃのブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

4回目の八方池と2回目の栂池自然園。

4回目の八方池と2回目の栂池自然園。今日は寒い一日ですね。

先日はまだ暖かかった快晴の日に娘と白馬へ行ってきました。
9月30日・10月1日・2日 と、3連休をもらいまして、娘は土日の休みと30日は有給です。娘の都合で午前10時過ぎに富岡を出発。
朝食まだだからコンビニに寄れだの、図書館に寄ってだの、、、まぁこの日は移動だけなのでノンビリ行きましょうと。
県民割最後の日なので温泉ホテルを奮発しました。白馬はハイランドホテル。二度目の宿泊です。

コンビニに寄ったのにお昼近いから飲み物だけにしたという娘。
内山峠を抜けるので昼飯を食べられるところ少ないぞ、なんて話をしていると、そうだ! 下仁田に美味しいカレー屋さんがあると。何でも前に南牧村にいた友人と行ったことあるそうな。11時半オープンで11時25分に着きました。
入口には十数人の行列。こんな田舎に行列の出来るカレー屋さん?
車は近くの観光駐車場に止めて列に並ぶと丁度店が開きました。
満席最後のテーブルに座れました。
カレーはとても美味しかったのですが、残念なことにその日が最後の営業だそうで。お店の名前はSHIMONHOOD。 チャレンジショップ制度の使用期間(3年)の終了日ということみたいです。だからなのでしょうか、次々にお客が来店してきます。


国道254号をのんびり走ります。スポーツタイプの白い車に前を譲ります。あっという間に見えなくなりました。長いトンネルを抜けると下りに変ります。道は長い直線になります。両脇にはコスモスが沢山、風に揺れています。
通称コスモス街道。一カ所農産物を販売している駐車場があります。この日はお休みでした。ちょっと寄り道です。

alt
alt



alt



ナビに従いながら、道の駅に寄りながら気がつくと安曇野を通ります。
木崎湖から青木湖を通り目的地白馬へ。ホテルに到着は5時半になっていました。

10月1日 
ホテルの朝食は7時半から。蜜を避けるために三部制です。到着が遅かったので最後の部しか残っていませんでした。今年は凪の時間帯は諦めてゴンドラとリフトを乗り継ぎゆっくり登る予定です。
ゴンドラに近い有料駐車場(千円)は最後の1台分でした。

ゴンドラ乗り場は長蛇の列。1時間くらい並んだでしょうか。
密を避けるため6人定員を4人に減らして、2人組は2人での乗車です。
ゴンドラを降りて二つのリフトを乗り継ぎあっという間に八方山荘に到着。
ここからは約1時間半の登山です。
上を見上げると抜けるような青空にいくつものパラグライダーが気持ちよさそうに浮かんでいました。

alt


alt


八方池に無事到着。
alt


少し肥えました。ヤバいです。

alt


この日は風が弱く、水面が静かでした。雲はありますが山を隠すこともなく思いのほか、良い写真が撮れました。

alt


alt


土曜日と言うことで登山道はかなり混んでいます。

alt


昼飯は兎平でピザとパスタで。

無事下山して小谷道の駅に移動です。
ここは日帰り温泉施設とレストラン(和食)(21時まで)があります。
立ち食いそば・うどん屋さんもありましたが17時で終わってしまいました。

温泉に浸かり夕飯を済ませて車でのんびりします。
テレビは映らないのでアマゾンプライムでYouTube観賞です。
後ろにモニターを繋げたので更に快適になりました。
ただ、アマゾンのファイヤースティックのリモコンが動かなくなり、四苦八苦してリモコンのアプリをスマホに入れて、今後はスマホで操作しないとプライムビデオ等が使えなくなりました。何が悪いのか、治るのか? 情報求む。


娘は上段、おいらは下段でワークマンとカインズで買った寝袋で寝ました。
寒くもなく、暑くもなく 、夜中トイレに起きることもなく、国道を走るトラックの音に起きることもなく、22時から5時までぐっすり7時間寝ました。快適でした。

10月2日
立ち食いそば・うどん屋さんが6時から営業開始。
娘はきのこそば、おいらはカレーうどんで朝食(笑
きのこは天然の山で採ったものらしい。売り切れになっていたが、大将ががあるよと。
売り切れにしとかないとお昼まで持たないらしい。お昼に食べに来る常連がいるかららしい。


7時に栂池のゴンドラ乗り場に到着。駐車場は広いが残り僅か。流石に日曜日。
500円。八方池のゴンドラはアダム。栂池のゴンドラはイヴといいます。
ここも6人定員で4人まで。
ゴンドラを降りるとロープウェイに乗ります。72人定員で40人乗車です。

朝起きたときは痛くなかった足が筋肉痛に。
雲一つない快晴、微風。

八方三山が間近に見える展望台を目指し一周4時間のトレッキングスタート。

alt



alt


alt


ロープウェイの乗員のお兄ちゃんによりますと、長雨の影響で紅葉が茶色くなってしまったと。

alt


alt


alt


alt


alt



帰りは途中長野市中条の道の駅でシャインマスカットと梨を買い込み長野ICから高速で。富岡IC手前で渋滞なので松井田で降りて富岡まで下道で無事帰って参りました。

天気に恵まれて良い旅でした。また来年も行けるでしょうか?
翌日の筋肉痛は酷かった。が、その次の日の方が痛かったのにはちとショックでした(笑。

















Posted at 2022/10/07 18:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2022年08月05日 イイね!

車中泊で長岡花火=美味しい食事は諦めた(-_-;)

車中泊で長岡花火=美味しい食事は諦めた(-_-;)先日の8/2に長岡花火に出かけました。
第7波ということで人混みは避ける作戦。目指すは東山ファミリーランド。
広大な広場でのんびり観賞する予定です。

9時過ぎにスタート。赤城インターから高速へ。赤城高原SAでトイレ休憩。
ここをスタートして水をポリタンクに入れてくるのを忘れたことに気付く。
しかし、心配無用。谷川岳PAには湧水サービス蛇口がある。ここで13L満タン。
高速にのって良かった。
湯沢ICで降りようか迷う。理由はへぎ蕎麦の中野屋。ここは何も無い平日でも混んでいる。お腹も空いてないし長岡の小島屋で良いかなとスルー。前回はここで食べられた。
小千谷ICで降りる。一応角屋とわたやの前を通る。両店とも長蛇の列。駅近くのわたや本店も長蛇の列。駐まっている車のナンバーは首都圏のナンバーばかりだ。
夕食の飯は簡単に食べられる助六寿司をチョイス。昼食は結局ラーメンで済ます。
翌日の朝食用にパンとサラダとハムエッグ用のハムを購入。卵は家から持ってきた。

東山ファミリーランドに着いたのが4時頃。駐車場が満車だ。ヤバイ。仕方ないので駐車場を過ぎた道の広いとこに駐めた。広場でのんびり過ごす。前回は仮設トイレが一つあったが見当たらない。まぁあっても汚いので入りたくないが、、、。
みんなトイレはどうしているかなと?不思議に思う。

今にも雨が降り出しそうな曇り空。実際に少し降った。晴れていたら車で過ごしただろうが曇りなので外でブラブラ。そして花火が始まる前に車に戻ってオシッコです。
高かったけどラップポンを導入して良かったとつくづく思う。迷っている方、絶対お勧めです。

alt


これが花火が上がるであろう予想場所。Googleによると直線で7kmあるらしい。200mmレンズをチョイス。

広い広場に子供の容赦ない大きな声が響き渡る。叫び声や笑い声、会話にならない声声声。ただの雑音だ。そんな中一発目が始まった。ラジオ放送の音が聞こえる。みんなのためにボリュームは大きめだ。それをかき消すような子供の声はいただけない。

alt

左にズレた。

alt


少し真ん中に寄りに。
この画像がトリミングなしの画像です。「フォトアルバム」の画像は3尺玉以外すべてトリミングしました。3尺玉は上が入らず、切れてしまいました。

そしてある男性の怒鳴り声が。うるせんだよ~! 黙れ! 静かにしろ~!
子供達に対する怒りの声でございます。

これが効果抜群でした。この後はストレスなくラジオの音が聞こえるようになりました(^.^)

alt


altalt



火が終わるとみなさん帰路に就くのが早い。
車へ戻ると道路に駐めたおいらの周りには先が見えないくらい奥まで両脇にびっしり。2台しか無かったのに。


ここは少し暑いので日本海沿いに移動です。海岸近くなら風があり涼しいかなと言う読み。

alt


内温度28℃ 湿度65%  蒸してます。
前両側虫除けネットを張り換気扇回して扇風機回して過ごす。が、ちと暑い。

alt



alt


alt


alt


上掛けなしで寝ました。1時頃床につく。
目覚めは6時。雨が降っていた。

あっ! 窓が開いているんだと慌てる。ネットのお陰でビショビショではないが運転席が濡れていた。反対側はセーフ。
トイレに行って二度寝。8時に起きる。飯食ったら温泉を探そう!

そのうち豪雨になりまして窓を少しだけ開けて換気扇で空気の入れ換え。1時間ほど続いてでしょうか。道の駅を出発しのが10時半を過ぎました。

大崎♨雪割草の湯というのがありました。入浴料550円、食堂もあります。
ヌルヌルの良い湯でした。

柏崎で海鮮丼がありそうな店を検索。柏崎刈羽原子力発電所の脇を通り柏崎市内へ。
駐車場が満車。近くに第二駐車場があるらしいが、待っている人に聞いてみました。何組待ちですか?  12組だって。 朝飯が遅かったしがっつり食べてしまったので昼飯抜き!

インター近くで給油。高速で帰ろうとしたが、小千谷・十日町方面の案内板が。国道252号とある。奥会津に続く道だ。高速やめて国道をチョイス。十日町に着いたのが結構早かった。すると、小嶋屋の看板が2kmとある。1時半、もう、空いているかなと行ってみる。ものすごい長蛇の列。街中の同じ小嶋屋でも違う小嶋屋へ行ってみる。定休日( ゚Д゚)そうか、今日も花火があるんだ。

合計8軒の蕎麦屋さんへ寄ったが6軒が長蛇の列。2軒が定休日。今日も縁がなし。
結局セブンのパンで済ます。
柏崎から湯沢まで下道を走る。湯沢で高速へ。赤城高原SAでトイレ休憩。ここの樹にはセミがいっぱい。すごい勢いで鳴いていました。赤城ICで降りて帰路につく。

へぎ蕎麦と海鮮丼は次の機会に。

ありがとうございました。











Posted at 2022/08/05 16:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2022年07月24日 イイね!

奥会津をドライブ

奥会津をドライブ20日12時予約の歯医者を終え午後3時15分に自宅を出発して会津に行ってきました。  足尾~鬼怒川~川治温泉~会津田島~今日の目的地「山口温泉きらら289」へ午後7時45分に到着。温泉は8時に終了で入れず。。。
遠かったなぁ~。自宅近くのスーパーで買ったお弁当とビールで夕飯を済ます。室温28℃ 蒸してます。運転席と助手席に虫除けネットを張り屋根のファンを回して室内は小さい扇風機を回して何とか眠りに就く。
朝方3時頃にオシッコで目を覚ます。外に出るのが面倒なのでラップポンで済ます。再度寝るも5時には完全に目が覚めた。

朝食はのんびりと初めてのホットサンドを作ってコーヒーを淹れて、優雅?なひとときを。
さて、どこへ向かいましょうか?  取り合えず「からむし織の里しょうわ」道の駅へ。誰もいません。駐車場の周りを草刈り機でのお仕事の方が一人のみ。ここまでの道は林道みたいな狭いくねくねの道でした。

その後は道の駅かねやまを目指す。金山町は温泉が沢山ある。
田んぼもきれいだ。山もキレイだ。通勤の後ろから来る車に道を譲ってのんびり走る。

alt


かねやま道の駅の手前に駐車場らしき物があり。
景色の良いところ。車を降りるといきなり電車が来た。慌ててシャッターを押す。
設定をしている暇もなし。

alt


下から3人のカメラマンが登ってきた。道なき道があった。そこを降りて見ると撮影スポットでした。

alt


何で青空でないんだと独り言。
すると女性が一人降りてきた。胸に読売と書いてある腕章をぶら下げている。
「こんにちは~。お邪魔します。「 読売の記者さん?」「そうです。 只見線の特集で取材に来ました。」地元の地方版の記者かと思ったら東京の本社から来たと。
桐生の方なんですね? えっ?何故分かる? 「桐生人」と書いたTシャツを着てた(笑
3年間前橋支局にいたことあるんですよ。わ鐵は元気ですか?
なんて話が弾みまして。

alt


ここで撮った動画をオンライン新聞に載せるそうです。



その後は大塩♨へ。ぬるい炭酸泉でしょっぱい。
新潟から来たという年配の方と色々と♨談義を。
万座が好きなんだそうな。
しっかりと汗をかきました。
近くに炭酸水が湧き出ている場所をみっけ。飲んでみると少し甘味があってサイダーみたいでした。

続いては只見町へ。お目当ては河井継之助記念館。  しかし、何と休館日でした。

alt


丁度電車が来ました。試験運転?
思い切り汽笛を鳴らしてくれました。

alt


川の反対側の景色が素晴しい。
alt



せっかくなのでダムまで登ります。

alt



山と川と田んぼ。日本の原風景ですね。

10月1日の只見線全線再開通の横断幕がそこらかしこにありました。地元の方が待ち望んでいたのがわかります。

檜枝岐村は次回の機会に。三島町の道の駅で買った南郷トマトジュースが美味しかった。
また来ます。

alt


alt


alt


走った距離: 550km

燃費12.4km

ありがとうございました。

Posted at 2022/07/24 22:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域
2022年04月29日 イイね!

恒例になったあしかがフラワーパーク2022

恒例になったあしかがフラワーパーク2022すっかり恒例になった感のあしかがフラワーパークです。


26日に行ってきました。人気の大藤は7分咲きくらいでしょうか。
本日29日から交通規制がかかるそうです。(HP参照)
毎年大渋滞で周辺の方々や生活道路に支障が出てましたからね。
JR両毛線のあしかがフラワーパーク駅で降りれば歩いてすぐですから便利にもなりました。

alt



ピーク前の平日なのでそれほどの混雑ではありませんが、それでも観光バスがたくさん来ます

alt

ツツジも満開です。

alt


alt



alt


先日、お宝買い取り業者から電話がありまして、我が家にはお宝は皆無でありますが、50数年前のカメラがありました。是非見たいというのでお越しいただきましたが、結局値は付きませんでした。しかし、壊れているペンタックスのデジカメを三千円で引き取ってくれました。ペンタックスに修理に出したのですが、部品がなく無理と戻ってきた代物です。修理する自信があるのかなぁ。

alt


alt


ところで、コロナ感染者の数は減りませんが、行動制限はなし。
もう5類扱いで良いような気がしますがどうなんでしょうか?

市から肺炎球菌の予防接種券が届きました。重症化になりやすいので受けた方が良いよと、おいらの主治医。誤嚥でむせることも多くなってきたし、次回の診察の時に受けられるように予約してきました。重症化しやすく医療保険を圧迫するほどの高額らしいので補助金を出して予防接種を広めた方が安上がりなのだそうな。自己負担二千円です。

alt



そろそろ東京にも遊びに行きたいですね。
寄席にもいきたいなぁ。





Posted at 2022/04/29 11:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 日記
2022年01月12日 イイね!

松本城と遊んだ日

松本城と遊んだ日先日の土日は休みを頂くことが出来まして、今年お初のハイエースでのドライブであります。土日と言うことで娘も仕事が休みなので参加です。
何処へ行こうか迷っていたのですが、娘のリクエストで松本城へ。
道の駅で車中泊の予定でしたが、松本市内には温泉がある。年末年始は仕事を頑張ったので、、、でも、オミクロンが・・・。調べたら夕飯を出していないホテルがある。朝食も部屋で弁当スタイル。感染対策ですね。ここなら人との接触は温泉浴場のみ。空いている時を狙って入ればと言うことで泊まっちゃいました。(浅間温泉)

alt


後ろが青空の松本城は始めてかも。

遠くに見える北アルプスがめっちゃキレイでした。
午後の陽差しを浴びた城もキレイでした。

早めにチェックインして出直しです。

夜の松本城の撮影と夕飯と女湯は9時半を過ぎると露天が男湯に替わる。
このスケジュールの調整で&~~=$#!!!状態です。

撮影後飲みに行きたい親父と露天に入りたい娘。ホテルの送迎バスだと露天に間に合わない。
ハイエースで行くと飲めない。

じゃぁ、帰りは私が運転する。   

そういえば仕事でハイエースを運転させられたと言っていた。

ここは娘に賭けるしかないか(笑

alt


夜の撮影を満喫して

alt


夕飯を食べながらビールも飲めて、


alt



露天の時間にも間に合い、無事にホテルに戻れたのでありました。
ペーパードライバーで運転の下手だった娘がずいぶんと上手くなりました。

翌日はもう一度松本城へ寄って、
安曇野の白鳥の飛来している梓川へ寄り道して帰りました。

alt


alt


alt


alt


温泉と美味しい蕎麦屋さんも見つけて、なかなか良い旅が出来ました。

で、オミクロン感染拡大により、しばらくは遠出は出来なくなる雰囲気であります。
改ハイエースでの初車中泊はいつになるのでしょうか。
人のいない山への独り旅なら大丈夫かなぁ。と、思いつつしばらくは様子見ですかね。

感染しないように気を付けましょう!
Posted at 2022/01/12 22:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

巨人・大鵬・卵焼き 世代です。 温泉と美味い蕎麦があればとりあえず満足。 そこへ行くのにMINIを使えばなおゴキゲン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S.TAKAさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:32:26
きくりん32さんのAMG Eクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 17:29:12
新緑のメタセコSeason2(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 06:10:41

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2006年の登録です。 15年目で写真リニューアルしました。(2021年) ド!ノーマル ...
ミニ MINI ミニ MINI
天井張り替えの写真
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊を始めようと思い、ハイエースを選びました。 狭い車中も試行錯誤しながら使ってきまし ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
中古で購入して6年所有して3万キロしか乗ってません。(通算、5万キロ) 社有車は1年半で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation