• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"エブリイ" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2023年3月29日

慎重さが抜けたのか?夏タイヤへ交換中にガクッと!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
3月の家族旅行前に

マイエースは夏タイヤに交換してありましたが、

そろそろ暖かくなってきたので

エブリイも旅行前に交換しておこうと

貸し倉庫から夏タイヤを持ってきましたよ (^^ゞ


それにしても

昔は軽自動車のタイヤが重いと思っていましたが

ハイエースのタイヤに比べて

なんと軽いことでしょう (笑)


これなら腰を痛める可能性は

低そうですね (*´∀`)♪

2
で、エブリイの夏タイヤを

マイエースに積み込んで

いつものように

近くのスタンドで減らしてあった

空気を補充してから帰りましたよ (^^ゞ

3
ということで

嫁さんがエブリイに乗って

仕事から帰ってきたので

タイヤ交換を始めたいと思います!

4
ちなみに夏タイヤのほうは

まだ使えますかね?


保管するときにワックスを塗って

できるだけ維持するようにしていますが、

溝はまだまだあるとはいえ

小さなヒビのようなものが

見えてきましたよ (^_^;)

5
まずは前輪ですね!


スタッドレスのときに

低ダストのブレーキパッドへ交換していましたが

それまでにホイールは汚れていたので、

今回、綺麗にしてある夏タイヤに変えてからが

低ダストの効果を確認できる機会になるので

様子を見守っていきたいと思います (๑•̀ㅂ•́)و✧

6
で、

ホイールナットの締め付けトルクは

軽自動車の85N・mにして

取り付けましたよ (^^ゞ

7
次は後輪ですね!


エブリイの後輪のジャッキアップポイントは

デフの横にある矢印のところなんですが、

ジャッキアップを始めて

車体が浮き始めたら

途中で車体がガクッと落ちて

ジャッキが写真のように

倒れてしまったんですよね ( ̄▽ ̄;)


しかも、3回も (笑)


最近、こういう作業に慣れてきたせいか

慎重さが抜けてきたのかもしれません。。

8
まあ、外れたのは

タイヤが地面から離れる前だったので

焦っただけで済みましたが、

タイヤを外している最中になったら

目も当てられないので

ジャッキアップしたあとに

車体を揺らしてみて、

外れないことを確認してから

作業を再開しましたよ (^^ゞ

9
ということで

後輪のタイヤも外しました!


ところで最近、

車検のときに指摘されましたが

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/2614797/7255124/note.aspx

エブリイに付けた車高調が

少し沈んできているようなので

上げたいんですけどね。。


DAMPER ZZ-Rの車高調整って

矢印のところを調整するのでしょうかね?
(^^ゞ

10
まあ調整するにしても

特殊な工具がいるような感じだったので

今回はそのまま夏タイヤに

交換しちゃいました (笑)


あとは多めに入れてあった空気圧を

前後とも250kPaにして完了です!

11
はい、お疲れさまでした、俺 (笑)


ただ、まだスタッドレスタイヤの

保管作業が残っていますね (^_^;)

12
さすがにタイヤ交換と保管作業を

同じ日にやるのは辛かったので

今日はここまでにしておいてやろう ( ̄∀ ̄)



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

春のタイヤ交換祭なんぢゃ!オイル交換もね😉 遡り第八弾 4/19アバダ虫w編

難易度:

タイヤ交換(358,500km)

難易度:

ホイール交換🛞

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

備忘録2024/6/17タイヤローテーション

難易度:

今更ながらローテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月29日 17:18
こんにちは。(^^)/
私は出来ない人なのでアレですが…
輪止めして、ジャッキアップしたあと、ウマに載せてから作業しないと危ないような。。。
まぁ、下に潜り込んでの作業じゃないから、そこまで気を使う必要はないんですかね。
コメントへの返答
2023年3月30日 2:12
grayghost.f23さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね、さすがに下に潜るときはウマを使いますが、今までタイヤ交換くらいだとジャッキだけでした(^_^;)

でも、せっかくの愛車が傷つくのは嫌ですしね。。
やっぱり使ったほうが、万が一のとき悔やまずに済むのでしょうね(^^ゞ

2023年3月29日 17:35
油圧式ジャッキ買いましょう🎵
ふぅGet'sはハイエースも2tでやってますが
ガレージ幻で3t使うようになって2tではか弱く感じ1輪づつやるようになりました(笑)
でも確実に楽で早いっす✌️

コメントへの返答
2023年3月30日 2:13
ふぅGetsさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

油圧式ジャッキ、ハイエースのほうは内装を設置していたらかなり重くなってきたので、いるかな~っとは思っているんです(^^ゞ
今は純正のジャッキで何とかなっていますが、安全のためにも今冬のタイヤ交換前には用意したほうがいいですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧

エブリイのほうは重さというより、滑って倒れているんですよね(;´д`)
原因は他の方が指摘している通り、養生しているのが問題なのかもしれません(^_^;)

2023年3月29日 18:28
こんばんは。
ジャッキが倒れる😱
恐ろしい事です。😅
私はちょいちょい車を持ち上げてますが…倒れた事ないです。👍
気お付けて下さい。🫡

車高の調整は矢印の所ですよ❗
確かブリッツの車高調はバネを弄ったらショックのストロークも変更するタイプだと思いました。
ショックが底づきしたら調整して下さい。🙋
コメントへの返答
2023年3月30日 2:13
ひな&マリモさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ですよね、自分も初めてジャッキが倒れたのでビックリしましたよ(笑)

ブリッツの車高調、バネは弄ってましたが、ショックのストロークは触っていませんでした(^_^;)
両方変更する必要があったのですね!

どおりで前回の車検ではバネを変えてなかったのでOKで、調整してからの車検では低くなったのですね(;´д`)

これは本格的にストロークを弄らないとならないようですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

2023年3月29日 20:05
いやいや‼️何事も無くて良かったですね。

ガレージジャッキとリジットラック購入しましょう。

安全第一です。

ガレージ幻では、リジットラック使ってるのを見た事有りませんが(笑)
コメントへの返答
2023年3月30日 2:13
ガオゥさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

実はガレージジャッキもリジットラックも持っているんです(笑)

でも、重くて車まで運ぶのが面倒だったので車載のパンタグラフだけでやっていたんですよね(^^ゞ

こういうことがあると、何かあると悔いが残るし危険でもあるので、手間だからと使わないのはよくないですよね(^_^;)

次からもっと安全第一に考えたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

2023年3月29日 20:39
車載ジャッキが倒れる原因の一つかもしれませんが、傷防止かな?ジャッキの頭にクラフトテープみたいな物で養生してありますよね。それが滑るのかも。
リアの車高調整は、油圧ジャッキで上げてからリアショックを外さないと難しいみたいですよ。

コメントへの返答
2023年3月30日 2:13
錦帯ボンさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

なるほど!
確かに傷防止のために養生テープを貼ってあるんですよ!

これが滑る原因だったのですね(;´д`)

この養生テープ、ずっと付けっぱなしで汚れもあったのですが、そういうのも余計に滑らせる原因なのかもしれませんΣ(-᷅_-᷄๑)

ブリッツの車高調、バネを弄ったらストロークも調整し直さないといけないことを知らず、下がっていたようです(^_^;)
なので、調整が必要なのはわかったのですが、ジャッキを上げてからでないと難しいのですね(^^ゞ

どうしようかな。。

素人が手を出すと危なくてバランスも崩しそうなので、ショップに頼もうかと思い始めてますよ(笑)

2023年3月30日 6:49
おはようございます!
気を付けて作業して下さい!
車高調整ですがスプリングのロア側がアッパー側にダイヤルが付いてればそれで車高調整出来ます!
コメントへの返答
2023年3月31日 1:42
K-2500さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね、今更ながら危なかったと思うので、次回からはもう少し気を付けます(^_^;)

車高調なんですが、エブリイのはアッパー側にダイヤルがないんですよ(;´д`)
皆さんから教えてもらったところによると、やはり矢印の赤いヤツみたいで、調整するのは自分には敷居が高いかもしれません( ̄▽ ̄;)

2023年3月30日 13:17
琉聖パパさん、こんにちは😃
作業お疲れ様です。

ジャッキ滑っちゃいましたか😅
それは、水平が出てないからジャッキとホーシングが点で当たってる感じじゃないですか?😃
場所を変えて、もっと外側にかけた方が安全ですよ。 どうしても補強の入っている所にかけたい場合は板を咬ませると滑り止めになりますがおすすめしません💦

ホーシングは結構丈夫に出来てるので地面と水平な外側が安心だと思います。
でも、タイヤ外した後じゃ無くて良かったですね😃

ジャッキ自体は安定してそうだし地面も固く安定してるんで、滑らない場所にかければ何の問題もありません😁

でも、ウマかけるのが1番ですが😄


車高調整は矢印の所でバッチリです👍
ただ、ホーシングでクルマを上げると車重がそのまま掛かるので回すのが大変です😅

ロアアームの根元をガレージジャッキで上げてホーシングをフリーにしてから回すと楽です😄

後、タイヤはバリバリ使えますよ👍
コメントへの返答
2023年3月31日 1:42
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ジャッキ、見た感じは点ではないと思っているのですが、実際は点で当たっていたのでしょうね(^_^;)
それと古くなった養生テープが滑りやすくしている気がします(^^ゞ

ジャッキアップポイントではないですが、外側で支えられるのですね!
マニュアル通りにしなくても、安全にできるところがあればそうしてみたいので、一度調べてみたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

まあ、ウマをかけるのが一番でしょうね(^^ゞ
その前段階で上げる途中でこうなってしまいましたが(笑)

車高調整、やっぱり矢印の所ですか!
でも、車重をかけたまま回すのは無理そうですよね(;´д`)

ロアアーム、エブリイはどこにあるのかな?(笑)
これだけ弄っているのにまだ車の構造がわからないでいるので、こちらも調べないとなりませんね(^^ゞ

あ、タイヤのこと、ありがとうございます!
タイヤ交換時にローテーションはしていますが、あと数年はもって欲しいと思っているんですよね(^^ゞ

2023年4月30日 9:42
遅ればせながら失礼します🙇‍♂️
ちょっと気になったので🧐
タイヤにワックスを塗ってるようですが、特にトレッド面には、やらない方が良いですよ(特に油性ワックスは🆖)
出来ればサイドウォールもやらない方が良いのですが…
元々タイヤにはワックス成分が入っているらしく、ワックスや洗剤は、それを落としてしまうらしいです😱💦
なので水洗いだけで🆗らしいです⤴️
どうしてもなら、水性ワックスをおすすめします✨
(知り合いのタイヤ製造員から聞いた話)
コメントへの返答
2023年5月1日 1:37
アホんだらシャンソン PART2さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

カインズのタイヤワックス、中性の水性ワックスなのでタイヤに悪影響はないと思いますが、タイヤワックスはトレッド面はやらないほうがいいって言われてますよね(^^ゞ
タイヤを外していると、つい全面綺麗にしたくてトレッド面もやっちゃうんですよね(^_^;)

劣化防止剤が配合されているというのは聞いたことがありますが、タイヤには元々ワックス成分が入っているのですか!

水洗いだけだと乾燥したときに潤いがなくてひび割れしやすいと思い、水性ワックスを塗っていましたが、逆に劣化を早めるのなら止めたほうがよさそうですねΣ(-᷅_-᷄๑)
とはいえ、水洗いだけだと褪せた感じになるのでどうにかしたいものです(^_^;)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーバーヘッドコンソール施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 00:02:08
フューエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:47:29
フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation