センターカーテンのレールを付けてみた! - バンコン化への道
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
さて、
バンコン化への作業の話しに戻ります!
まだ天井を外したままになっているときですが
せっかく天井を外しているので
今のうちに
カーテンレールを付けておくことにしましたよ (^^ゞ
取り付けるカーテンレールは
ハイエースの前席と後席を仕切る
センターカーテン部分です!
で、使ったカーテンレールは
楽天市場の店舗、MDNマドンナさんの
ハイエースS-GL専用
分割式カーテンレールセットになります (*´∀`)♪
2
ただ、このカーテンレール、
本来は天井のクーラーがある凹凸部分の
凸部分のエアインテークの前側辺りに
取り付けるようなんですよね。。
でも、その位置だと
フリップダウンモニタに干渉するのと、
カーテン上のランナー部分が丸見えになり
光が入ってきてしまうので、
自分は天井の凹部分に付けることにしました!
そのため、
レールは凹部に合わせて曲げる必要があるので
まずはダンボールを加工して
取り付け位置を定めましたよ (^^ゞ
3
で、レールの曲がり具合を型取ったら
取り付けるカーテンレールを合わせます!
合わせるときの基準は
センター部分にくる矢印側にしないと
は抜けてしまうので
こちら側を型に合わせるわけです d(^_^o)
4
レールを型に合わせたら
ダンボールのカーブに合わせて
レールを曲げていきますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
レールは手で曲げられるほどの硬さしかないですが
写真のような持ち方だと曲げやすかったです!
あと、素手よりも手袋をしたほうが
力が入れやすいですね (๑•̀ㅂ•́)و✧
5
はい、レールが曲げられました!
ちなみにレールの向きですが
ダンボール側がランナーの入る方向にしていますよ d(^_^o)
6
レールを曲げた後、
次はレールを天井に固定するための
プラケット(矢印)を付けて
穴空けする場所を決めます!
7
このプラケット、
全部で四つしかセットに付属されていないので
自分は二つに分かれているレールの
それぞれの両端に付くような位置にしました (^^ゞ
なお、二つのレールの繋ぎ目には
ジョイントを通すようになっているので
完成時は左右のレールが一つのように
繋がるわけです d(^_^o)
8
では、プラケットの位置が決まったら
ねじ止め部分に穴を開けますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
9
そして空いた穴の中に
セットに付属のトグラーを差し込みます!
このトグラー、穴に差し込んだ後、
ねじ止めすると中で広がる仕組みに
なっているんですね ♪( ´▽`)
10
こんな感じで入りました!
11
これを全部で4箇所やりましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧
でも、色が気になりますよね (^_^;)
注文したカーテンレールセットは
色がブラックのものでしが
このトグラーだけは黒くなかったんです (^^ゞ
12
なので差し込んでから
油性マジックで黒く塗っておきました (笑)
あとはねじでどれだけ隠れるか、ですかね (^_^;)
13
はい、ねじ止め前の
すべての取り付け位置に
トグラーがつきました!
これでセットに付属のねじで固定すれば
カーテンレールの取り付け完了です!
14
ここからの写真は後日、
車両に天井を付けた後の様子です d(^_^o)
あまりこの位置に
カーテンレールを付けている方を見かけないので
どうかな?と思ったのですが、
レールだけなら頭に当たることもない位置でしたよ (^^ゞ
15
で、さらにカーテンを付けた後の様子です!
思っていた通り
カーテンの位置が前席に被っている状態ですが
身長180cmのわたくしが
普段運転しているときは
この状態でもカーテンに触れることはなかったです d(^_^o)
ただ、ヘッドレストに頭をもたれると
触れてしまいますね (^_^;)
16
で、カーテンを閉めた状態ですが
前席シートはそのままにしてあります d(^_^o)
この状態でも
運転中はヘッドレストに頭をつけないので
支障はないんですよね ♪( ´▽`)
17
後部座席から見るとこんな感じです!
まあ、車中泊のときは
前席シートを寝かせないので
もう少し、まっすぐカーテンが垂れ下がると思います d(^_^o)
何より、フリップダウンモニタに干渉せず
カーテンの上の部分から光が漏れることもないので
予想通りの状態にできて満足していますよ (*´꒳`*)
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( センターカーテン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク