• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青きちの"クソデブ" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2020年12月3日

カロッツェリア サイバーナビX AVIC-CZ902XS 7インチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
いやぁ、ついに買っちゃいました!ナビ!!

以前から音質が良くて画質、ナビゲーションの見やすさと正確さ、画面の応答性の良いナビを探してまして

最初はブルーレイの見れるPanasonicストラーダCN-F1X10BD。
しかし、Panasonicは音質が悪いとの口コミが多いのと、イコライザーの詳細設定が微妙な点、わざわざ手で画面を下げてからでないとディスクが取り出せないなどの理由から断念。

次にカロッツェリアの普通の楽ナビ。
しかしこれはネーミングがダサいので断念w

そしてKENWOODの彩速ナビM807HD。
自動後退で実物を確認。これは画質がハイビジョンで良いし、応答性は名前の通り最速な感じで素晴らしかった。
音質も良いと念を押されました。

が、私は見つけてしまった…
運命と出会ってしまった。

そう、サイバーナビXさんと!!
なんと定価税込27万\('ω')/笑

これを型落ちで半額以下で買えちゃいました!
2
取り付けに関しては、ほぼ写真ありません…

古い安物のナビを撤去。ワンセグアンテナ(1個)とGPSアンテナも撤去。その他端子を抜いて、

新しいGPSアンテナとフルセグアンテナ(4個)を配線・設置。

電源等の端子を繋ぎ、サブウーファーコードを接続。

USBメモリ用とUSB機器接続用コード各1本と
HDMI機器接続用コード、AUXコードをナビと繋いでグローブボックスの隙間から車内へ引き込み。

パーキングブレーキ線はアース…
運転席側のサンバイザーへ通話用マイクを設置。

配線は全て上手く隠しました。


1番大変だったのはフルセグアンテナのコード引き込み。これは夜に作業したからちょっと苦労したかな。
アンテナ本体とか寒さで窓ガラスが結露して上手く貼れんしw

そして1番悩んだのが車速信号線の配線。

いろいろネットで調べて、右から3番目の紫線が車速信号線らしいのだが、なぜか紫線は左から3番目の位置にある。笑
自分のKeiは2006年製のBターボ。

特別なモデルでも何でもないのだが、とりあえずどこ見ても紫線という事なので、思い切って紫に繋いでみた!
結果問題なくナビ動きました!よかった٩( ´ω` )و
3
さすが27万のナビ!
どうやら音質を良くする為に、コスト度外視で最高級のパーツたちが使われているらしいのです!
基盤は見えませんが1万そこらのオーディオデッキに使われるパーツではなく高音質にこだわったケーブルやコイル、コンバーターが入ってます。
しかも、導電性の良い銅シャーシなんです!
すげー(*'ω'ノノ゙
4
取り付け完了後、初期設定やらナビの詳細設定、自分に合ったイコライザー設定をしました。

このナビ、まさかの各スピーカーの出力を個別に設定出来るスグレモノでした。笑
例えば、フロント左からの音量が小さいなー。という場合はそこを個別で大きくしたり出来ます!
大体のオーディオはフロント寄りかリア寄りとか、フロント右寄りとかリア左寄りとかに設定は出来ますが、1つ1つ別々に設定は出来ません。これは凄すぎる!
もちろん、サブウーファーの出力も設定可能です!

いろいろ試してみた結果、
アンプが違うだけでこんなに音質が変わるのかと驚きました!安物スピーカーでもこんな良い音出るの?!って感じで。
高音域でこもった感じが全然なくなりました。
まぁ10cmスピーカーなので低音はサブウーファーで補ってる感じです。
というか、音質自体がまるで別物で、レガシィの方に1万くらいのカロッツェリアのCDデッキ付けてますが、それより遥かに音質が良い。
今まで聞こえなかった音まで出ているし。

しかし、やはり安物スピーカー。
もう一歩高音が欲しい…

という訳で、高音域の得意なカロッツェリアさんのスピーカー&ツィーター購入予定です。

また、このナビに変えたことである変化が起きました。
走る運転から聴く運転にシフトチェンジ致しました!
良い音質の音楽は全てを変えるんですなぁ✨
5
結局前日の夜から作業して、車速パルスの苦悩と結露で時間を取られ作業中断。
全体を通して5時間、実際の作業で正味3時間程度かかっちゃいましたが、納得のいく結果になって良かったです。

そうそう、完了後の写真で銅シャーシが見えちゃってますが、あれはわざと見せてますw
分かる人には分かるだろう!という魂胆w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

画面が消えたサイバーナビ修理

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「祝88888キロ突破」
何シテル?   04/17 12:59
自分の記事を見て参考にして貰えればと思います。簡単な作業は割愛する事があります。 変態車に仕上げるのが趣味です。 GGIが乗るような車を仕入れて男の乗り物に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

cpm ロワなんちゃら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 21:13:22
純正スピーカーのネットワーク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 00:26:25
チャレンジ5回目にして、クルコンつきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 23:00:00

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン アベorシャクレ (トヨタ アベンシスワゴン)
この車のリアに一目惚れして購入しました。 MT信者というかMT以外をメイン車として乗りた ...
スズキ Kei クソデブ (スズキ Kei)
ふとターボ5MTの軽が欲しくなったの購入w ただのBターボのブサイクなやつをフロントはK ...
ホンダ フォルツァZ フォルちゃん (ホンダ フォルツァZ)
学生時代に乗ってました。 フォルツァZ MF08後期型 燃費リッター35キロ以上走りつつ ...
スバル プレオ スバル プレオ
初めて買ったプレオ! RS以外のMTはスーパーチャージャー付いてないんでどん亀でした。笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation