• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Type尺のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

第1回中部会へ参加!

第1回中部会へ参加!

報告が遅れましたが、
第1回 中部S660オーナーズクラブ主催によるオフ会が
愛知県・幸田サーキット駐車場にて開催されました。
三重県勢は鈴鹿組4台、北勢組2台の参加でした。


トップ画像は2次会(笑)の三ヶ根山スカイラインの展望駐車場にて撮影した
「ご開帳」画像です。


詳しくは、参加された方々のwebにて♪

現地にてたくさんのオーナーの方々にお会いし、大勢のみん友さんと「お友だち」になれました。
※ブログを上げられていた方を中心に友達申請させていただきました。
Posted at 2015/10/19 08:14:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660CE | 日記
2015年10月15日 イイね!

S660社外マフラー 総括とか

S660社外マフラー 総括とか
多数のアクセスと「イイね!」をいただき、
また多くのコメントを付けていただけたことに
感謝とともに若干、戸惑っております・・・(^^;



S660の社外マフラーについて、色々な角度からの総括をまとめたいと思います。
(これまた主観と独断ですので、生暖かい目でry)

実勢価格
高価 → 安価 の順です。

無限カーボン&チタン→ロッソ4本→無限ステン→柿本=ロッソ2本→HKS=タナベ→藤壺

実際には店舗ごとの値引き率により若干の前後がありますが、だいたいこんなもんでしょう。

音量&音質
大音量 → ジェントル → ノーマルα

ロッソ4本&2本 → 柿本 → HKS=藤壺=タナベ → → 無限各種 → 純正

あくまで主観と想像です。
HKS、藤壺、タナベは実際に聴き比べていませんので、ご参考程度でお願いします。

ルックス
かなりインパクト大 → そこそこインパクト有 → まぁまぁフツー → シングル

ロッソ4本 → 無限カーボン → ロッソ2本=柿本=無限チタン → HKS=タナベ=無限ステン → 藤壺
(無限カーボンは価格設定にインパクト有りです)

試作品で3本出しってのをwebで見掛けましたが、ある意味一番インパクトあるかもw


コストパフォーマンス&リセールバリュー

一般的に、商品実勢価格に準じてそれなりのリセール価格で取り引きされますが、
ネームバリューと実際のパフォーマンスなどにより、値落ち度は必ずしも一定ではありません。
藤壺シングルがコスパが一番高いと思われ、柿本&HKSがブランドネームでリセールバリューが
比較的有利に感じます。

無限各種は『純正オプションが一番!』と考える方々からは一定の支持が受けられそうですが、
音量&音質やパフォーマンス的に各社外品に劣りますので、けっこう値落ちが早そうですね。
(思いっ切り主観ですので、無限ユーザーの方々にはかねがね謝罪申し上げます。<( )>)

ロッソやタナベ、あるいは開発中と噂のBlitz、Seekerなどはこれからのシェアに期待です。

早々にタナベの2本出しを装着された「ちょいワルS66」さんから画像提供いただきました。

HKS製に酷似したテールエンド形状と、カラー加飾されていない2本出しですね♪
想像通り、低音は多少効いてるけどかなり静かな排気音とのことです。
この辺りもHKSに良く似た特性なのかなと。(テールパイプは太そうですがw)

加筆&修正中です。
Posted at 2015/10/15 14:51:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660CE | 日記
2015年10月14日 イイね!

S660社外マフラー いろんな比較とか

S660社外マフラー いろんな比較とか



10月中旬時点でリリースされている
S660換装用の主たる社外マフラーです。





まずは、車両発表と同時にリリースされた(準)純正マフラーともいえる
「無限」です。

テールエンドこそ2本出しですが、
純正同様の取り回しで、出口付近で2本に分かれているだけですね。

中間パイプも細いノーマルパイプをそのまま流用するので(以下略)
音量的にはノーマルに毛が生えた程度(爆)で、純正音量+αってとこですかね。
価格も「無限ブランド」なのでそれなりにお高く、実勢値引率も厳しいようです。
画像のステンレスフィニッシュ、チタンフィニッシュの他に、カーボンフィニッシュが選択可能です。
(順に価格が高騰しますが・・・)

「柿本改」です。

社外マフラーとしていち早くリリースされ、現時点での交換装着率はかなり高いです。
ノーマルや無限製とは異なり、サイレンサーの左右からテールパイプが伸びています。
迫力ある太いテールパイプは高回転域の伸びと重低音に寄与しそうですが、
逆に低速域のトルク低下弊害やブースト不足などが心配です。(抜け過ぎ状態)

中間パイプも太い造りのものに交換するので(以下略)
音量や音質などもさすが「柿本改」で、比較的大音量の部類に入りますね。
マフラーの造りや実勢価格など、総合的にかなりの高評価かと思われます。
テールエンドも無限と同様にセンター2本出しなのですが、
個人的にはチタンカラー加飾が好みの分かれるところかと・・・(^^;

「HKS」です。

「柿本改」と同様の造りで、サイレンサーの左右からテールパイプが伸びています。

造りや材質、中間パイプ交換前提など、↑とほぼ同じようなクオリティですね。
ただし、テールパイプは柿本やロッソに比較して若干細めな造りですので、
トルク低下弊害も比較的少ないものかと思います。
音量や音質などは、柿本ほど大きくなくジェントルなサウンドに感じます。
無限と柿本の中間的な音量程度でしょうか。
テールエンドですが、カラー加飾などが施されていなく個人的にはノーマル然としていて好みです。
逆に
マフラー交換してるぜぇ~っと!
って向きには地味に感じるところでしょうか。
実勢価格は柿本よりもさらにリーズナブルで、最安価格は税・送料込み6万円を切っています。
ただし、販売代理店や特約店は比較的早い納期ですが、量販店はかなりの期間待たされます。

「rosso modello(ロッソ・モデロ)です。
ここ最近リリースされた製品で、2本出しと4本出しが選べます。

造りや材質などは上記2社(柿本&HKS)とほぼ同様ですが、テールパイプが2ピース構造です。

2本出しの方は、ぱっと見は柿本によく似てますがテールエンドのカラー加飾の色目が選べます。
サードパーティーの性格上、柿本よりは「爆音系」なのかなぁと想像します。
実勢価格も柿本価格を研究参考にされているのか、よく似た価格帯です。
新興パーツメーカーらしく、「いったれ感」あふれる製品ですね!

いったれ感といえば、この4本出しでしょう。

大迫力のルックスですね♪
音量などもそれなりに大迫力なのは、この画像だけでも想像付きます。
純正マフラーを退けた箇所には、バックフォグか牽引フックを設置するのが定番化するのでしょうか。
コンビニPなどに設けられた「輪止め」にも注意する必要がありそうです。

最後に「FUJITSUBO」です。

サードパーティーのマフラー製造会社として、老舗(しにせ)の有名ブランドですね。
後発製品として実勢価格でもがんばっているようで、5万円を切る価格で販売されています。
性能的には申し分ないと思われるのですが、我々が求めているのは「ルックス&サウンド」です♪
いくら太くても「シングル出し」は略(あくまで個人的な主観です)

藤壺技研では上記画像の一本出し以外に、無限タイプの先割れ2本出しが新規リリースされました。
テールエンドが真円ではなく、やや丸みを帯びたスクエア断面形状です。

10/9にリリース開始されたばかりの出来立てホヤホヤ商品です。
(やはり市場ニーズが2本出しをry)

装着画像が拾えましたのでUPします。
メーカー発表は「CVT専用」となっていますが、MTでは何か支障があるのでしょうか?

排気効率や性能などを重視する場合、テールパイプがシングルの方に軍配が上がるでしょうね。

画像が間に合わなかったのですが、
「TANABE」
もシングル出しのようです。

webでググった結果、HKSに酷似した2本出しと判明しましたので画像添付で修正します。

以上、社外マフラー交換検討のご参考になれば幸いです。

某兄さん江

こんなんもありまっせ! ↓↓詳しくはwebで♪↓↓

随時、加筆修正します。
Posted at 2015/10/14 13:39:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | S660CE | 日記
2015年10月04日 イイね!

関ケ原~マキノ チキチキレース

関ケ原~マキノ チキチキレース



トップ画像は「チキチキマシン猛レース」の名脇役、
ケンケンです♪
燃費レース=チキチキレースと称してますw




全色そろった貴重なワンショットです♪

自分のリヤタイヤが切れちゃてますがw

売れてる順に、白・黄・赤・青・黒・濃銀です。
CEは「白一択」ですのでry


エコランレースの結果ですが、CVT部門で1位でした!(29.5㎞/L)
詳しくは、主催者及び参加者各位のwebにて♪
Posted at 2015/10/04 21:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660CE | 日記
2015年10月03日 イイね!

資源回収とか

資源回収とか毎月、第1週末は
町内のPTA等主催の資源回収日となっています。






本来は、
一般家庭から排出された資源ごみだけが回収対象
となっていますが、同じ地区内にある弊社企業から排出された資源系に限っては
例外的に受け入れてもらってます。

画像は、毎月初頭のみ大活躍する、我がダイハツ・ミゼットⅡです。
ペットボトルや空き缶など、小さな荷台に満載状態です♪
平成8年式の初期型。
10インチの当時物スピードスターFLⅡとADVANタイプDが輝いています!
かれこれ20年落ちの車両ですが、走行距離はまだ2万kmまでいってません。
車検から車検まで、約1500km程度しか走りませんのでそんなもんですw
Posted at 2015/10/03 08:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常業務 | 日記

プロフィール

「楽しみにしてた日曜日の浜松エアフェスタ、明日の大雨荒天予報が変わらないのでバスツアーキャンセルしました。 明日は1日ガレージに引きこもり確定かなーw」
何シテル?   10/25 13:33
Type尺(たいぷしゃく)と申します。 決してTypeR(たいぷあーる)ではございません。 「R」に見えてしまうようなカスタムを多方面で楽しんでいます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] センターディスプレイ傾き修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 15:18:52
[ホンダ CR-Z]HID屋/株式会社トレーディングトレード VシリーズLEDフォグランプ2色切替(ホワイト6500k/イエロー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 09:03:26
[ホンダ S660] 純正ナビVXU-192SSi取付① 内装はがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:29:55

愛車一覧

ホンダ S660 Type尺 Ver.Z (ホンダ S660)
「Zを売却してZを購入するという暴挙w」 日産認定プレミアム中古車であった「Z34ni ...
ホンダ S660 Type尺 C.E. (ホンダ S660)
CVT限定車 我が販社ディーラーで、14分の1の当選確率を見事ゲットしました♪  7月2 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
スズキRG250Γ(通称パラガン)の最初期型です。 大きく重かったCB750カスタムから ...
日産 Be-1 びーやん (日産 Be-1)
家内の嫁入り道具です。 平成4年秋頃、まだ独身の頃に程度のよいワンオーナー車を入手しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation