• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Type尺のブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

イベント:BEAT&S660 2nd Anniversary in Suzuka Circuit

イベント:BEAT&S660 2nd Anniversary in Suzuka Circuit
「イベント:BEAT&S660 2nd Anniversary in Suzuka Circuit」についての記事

※この記事はBEAT&S660 2nd Anniversary in Suzuka Circuit について書いています。





2nd生誕祭 キタ━━━━(゚∀゚)━ ━━━!!  
多分、瞬殺レベルで参加枠が埋まってしまう予感です(^^♪
参加ご検討の各位、お早目の表明ヨロです!!
Posted at 2017/02/01 20:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年02月01日 イイね!

S660CE 愛車紹介の「イイね!」が500に達しました♪

S660CE 愛車紹介の「イイね!」が500に達しました♪

S660CEの新規登録からジャスト18ヶ月経過し、
ついに「イイね!」が500のキリバンに達しました♪
登録日が一昨年前7月30日の友引、納車日が8月2日の大安吉日でした。
特に大きなイベントなどに数多く参加していませんでしたので「イイね!」の増加具合はまったり地味なものでしたが、ようやく大台に乗ることができました!
次のキリバンは 『660イイね!』 ですね~♪





本日2月1日もまた「大安吉日」です!
『500イイね!』を付けていただいたのは、お隣の滋賀県にお住まいであるポルシェ930カレラにお乗りの「趣(omomuki)」さんでした。
面識等はありませんが、イイね!をいただき、ありがとうございました(^^♪


この機会に、過去のキリバンをご紹介します。
「400イイね!」



「300イイね!」




この週末には、第10回目を迎える 『S660OC中部定例会』 がいつもの木曽三川公園で開催予定です。
また、年度明けの4月初旬には、「八千代工業四日市製作所S660SMG 2nd・アニバーサリー」と「S660オーナーズクラブ主催による第2回S660生誕祭」が、地元鈴鹿サーキットで開催する準備などを着々と進めている最中です。

これから年度末の繁忙期になりますが、開催現地で元気に再会できることと、新たな出会いと刺激が生まれることを期待しています!
Posted at 2017/02/01 08:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660CE | 日記
2017年01月04日 イイね!

「第9回新春定例会」を主催させていただきました(^^♪

「第9回新春定例会」を主催させていただきました(^^♪遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

本日1月4日、年明け早々の「第9回定例会」を開催しました。
数えること9回目の定例会ですが、回を重ねるたびに参加台数が増加して、今回は怒涛の50台オーバーとなりました♪
いつもダラダラで締まりの無い集まりですが、こんなユルい集まりも「アリ」なのかな?っと自問自答している次第です。


陰で支えていただいている各位に感謝するのと同時に、定例会開催&仕切り役の 『後継者』 もそろそろ視野にいれてゆく所在でつwww

いつまでも50過ぎのヲヂサンがダラダラと仕切っててはアカンやろなぁ~と思うこの頃です。。。(^^;
Posted at 2017/01/04 20:46:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月01日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!


12月2日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

こんなテンプレートがデフォで用意されてるんですね~




HONDAエディックスユーザー&ファンのための 『エディ エディ !!』 というコミュニティ・ウェブサイトが2年前のクリスマスに合わせて惜しまれつつ閉鎖されてしまうことに伴い、なし崩し的に「みんカラ」に登録してみたのが始まりでした。
それから半年近く放置プレイの後、S660の新規購入の準備として各種情報を得るためにサイトの充実と手持ちの登録車種の増殖を行ってきました。

☆ 家族車の エディックス24S 新車登録から満7年目っすw
☆ 趣味車の S660CE ご存じ、みんカラのメインカーっすw
☆ 雑用車の ミゼットⅡ 農耕に雑用にお散歩に大活躍w 
☆ 仕事車の レガシィツーリングW GTスペックB からの~ MAZDA CX-3 XDツーリングAWD
☆ 長男車の スイフトスポーツ ZC31S まだまだ所有してますw
☆ 嫁入車の 日産Be-1 現在車検切れw
☆ 原付車の モンキーZ50J 一生の 『友』 っすw

製造メーカーや車種などに偏りなく、気に入った車種を自由に所有できる環境に感謝の日々です!!


現在では、実際にお会いした方々を中心に、100名以上の大勢の皆さんに「お友だち(みん友さん)」承認をさせていただいております♪



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/12/01 18:14:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常業務 | 日記
2016年11月02日 イイね!

企業コンプライアンスの厳格化とか

企業コンプライアンスの厳格化とか


企業コンプライアンスというのが謳われて久しいですが、
我が社もここにきて一段と 『厳格化』 されてきました。




具体例ですと「法令遵守」はもちろんの事ですが、これに加えて「企業としての倫理」「社会的規範の遵守」「社内ルールの厳守」とがんじがらめ状態です。




また、社員レベルとしての「マナー・モラル・常識」の徹底も求められます。
まぁ一企業の『保身術』とも取れる一連の厳格化ですが。。。

あと、品質管理(ISO9001)や環境側面(ISO14001)への取り組みとして、「各種ISO国際規格」の取得と定期監査(内部&外部)、更新サーベイランスを毎年受ける必要があります。
さらに、労働安全衛生管理項目として日本独自の「オーサス」という規格があるのですが、来年9月ごろにISO国際規格に引き上げられるようです。
  OHSAS18001 → ISO45001


・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、何を申し上げたいかと言いますと、、、
「社内所有物や各種備品および消耗品類の適正使用と保守管理の徹底」っちゅーコトです。

我が社(地場建設業)を具体例に上げますと、所有する自社機材や工事車両および建設重機類を保守整備するにあたって使用する各種工具類や整備機材、各種測定機器や油脂類などの消耗品等に至ります。

各種工具類とは、メガネレンチやラチェット、ドライバー、エアーツール類が代表的です。
整備機材とは、ガレージジャッキ、インパクトレンチ、タイヤチェンジャー、溶接設備などです。
測定機器とは、エアーゲージ、マニホールドゲージ、タイヤバランサー、圧縮測定器などです。
油脂類などの消耗品とは、各種オイル類、グリース、クーラント、フルード、パーツクリーナー、ケミカル類にまで及びます。


ちょっと前までは、社内の設備管理担当者(自分を含みますw)に口頭にて使用承諾を得れば、日曜日などの会社休業日に比較的自由にこれらの設備を使用させてもらえる事が可能でありました。
もちろん、会社設備や備品を活用しての各種作業、あるいは少しばかり危険な作業などもすべて 『自己責任』 の範疇で行うことができたのですが、作業中の事故や何らかのトラブルが生じた場合などを想定して、これらの一連の作業行動を規制せざるを得ない状況となりました。

コトの発端となったのは、社内設備機材に(中古整備品ですが)「タイヤチェンジャー&ホイールバランサー」を導入した経緯からです。
そりゃあ、とっても魅力的でステキな設備の導入です!
専用設備が無いと作業不可能の代表格が「タイヤ交換とバランス取り」でしょうから。
上記設備を導入した矢先から、多数の社員や各部関係者から 『設備の利用承諾』 が沸いて出てきましたw

中でも、社員本人はもちろんのこと、知人や友人等のクルマのタイヤを「工賃無しで自由に利用できる社内環境」と勝手一方的に考える輩が数多く、やむなく使用制限を掛けるのと同時に、それまで規制がほとんど無かったその他の作業も使用制限の対象とせざるを得ない成り行きとなりました。


※画像はWebから拾ったイメージです

一応、グループ社員とその家族所有の車両までが作業受諾対象とし、危機管理として熟練者以外の交換作業を禁止、さらに一般市価よりは廉価設定とする「有料化」とすることで周知しました。
(人件費及び全ての機材類の減価償却や消耗品類の補填費用を鑑みたメンドクサイ規定ですw)

タイヤチェンジャーに限ったことではありませんが、エアー工具や油圧、モーターなどの回転機を動力とする設備には少なからず当該作業に伴う各種スキルが必要となります。
タイヤショップのスタッフやガソリンスタンドの店員などがいとも簡単に交換作業&バランス取りを行っている光景を見ると、自分でも簡単に作業可能だと勘違いしてしまいます。
小径ホイールや扁平の高いタイヤなら比較的容易に交換作業が可能ですが、17インチを超えるような大口径ホイールの場合や40扁平以下のハイトの薄いタイヤを脱着するにはそれ相当の熟練スキルが必要です。

かく言う自分もよーしません!


それなりの技術と設備が必要な難易度の高い各種作業は、信頼できるショップさんあるいは専門店さんにしかるべき工賃を支払って、安全かつ確実に作業を依頼しましょう♪


長文、失礼しました。
Posted at 2016/11/02 15:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常業務 | 日記

プロフィール

「超地元である「田光のシデコブシ自生個体群」が満開です。絶滅危惧種であり、国の特別天然記念物に指定されています。子供のころから見慣れ親しんだ花なので、ここまで貴重な植物とは意外でした。」
何シテル?   04/08 17:20
Type尺(たいぷしゃく)と申します。 決してTypeR(たいぷあーる)ではございません。 「R」に見えてしまうようなカスタムを多方面で楽しんでいます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660] センターディスプレイ傾き修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 15:18:52
[ホンダ CR-Z]HID屋/株式会社トレーディングトレード VシリーズLEDフォグランプ2色切替(ホワイト6500k/イエロー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 09:03:26
[ホンダ S660] 純正ナビVXU-192SSi取付① 内装はがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:29:55

愛車一覧

ホンダ S660 Type尺 Ver.Z (ホンダ S660)
「Zを売却してZを購入するという暴挙w」 日産認定プレミアム中古車であった「Z34ni ...
ホンダ S660 Type尺 C.E. (ホンダ S660)
CVT限定車 我が販社ディーラーで、14分の1の当選確率を見事ゲットしました♪  7月2 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
スズキRG250Γ(通称パラガン)の最初期型です。 大きく重かったCB750カスタムから ...
日産 Be-1 びーやん (日産 Be-1)
家内の嫁入り道具です。 平成4年秋頃、まだ独身の頃に程度のよいワンオーナー車を入手しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation