• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Type尺のブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

本日は荒天なりw

本日は荒天なりw
西日本を中心に大荒れとなった本日は、普段雪が降らない九州や沖縄奄美地方なども降雪を観測し、我が三重県北勢地方もご多分に漏れず大雪の一日となりました。
トップ画像は、家内曰く「ロールケーキみたい♪」になってしまった昴四駆のホイールでつw


弊社は先代の昭和の時代から、三重県道と菰野町道と藤原町道(現いなべ市)と工業団地に工場などを構える民間企業数社から、冬季の除雪作業を委託されています。

除雪作業のある日の朝は早いです。
長年の勘で、前日の夜には既に「積雪のにほひ」を感じますw
厳寒の乾ききった鈴鹿降ろしが強まり、それが弱まる頃に吹雪が始まります。
それに備えて、除雪の前の日は早めに就寝しますが、たいがい大型トラックのタイヤチェーンが奏でる「シャンシャンシャン」という音で深夜に目覚めます。。(^^;

自分が担当するのは除雪作業そのものではなく、どこにどれだけ積もっててどこから除雪を行うかを判断する司令塔役です。
いわゆる「事前巡視」という役務ですが、当然除雪されていない場所へ向かう訳ですので、それなりの装備と経験とスキルを求められます。


画像は、仕事グルマの「昴四駆」です。
BS製の4輪スタッドレスを履き、フォグランプにはイエローバルブを入れ、黄色い回転灯を回し、除雪車両や塩カル散布班と連絡を取り合う無線装置も完備でつ♪

通常はお昼前には除雪作業終了するのですが、今日の「白い悪魔」は強敵でした!


明け方からガンガン降り積もり、お昼前になっても全然降り止む気配がありません。
路面に積もった新雪がバンパーからヘッドライトやボンネットを乗り越し、フロントガラス越しの視界をさえぎることも珍しくなく、、もう毎度のことで慣れちゃいましたが。。

午後になってやっと小康状態になってきたのですが、路面は徐々にシャーベット状態になってゆきます。


これがまた新雪や圧雪路面以上によく滑りやがります。
よく滑るもんで、Uターンするときなんかは逆にアクセルを入れて故意に後輪を滑らしてドリっちゃう方が早かったりもします。
車両の「横滑り防止装置(VSAかな)」が鳴り響きますが、お構いなしでつ(^^♪


作業が終わったのは、午後4時前です。
ほぼ10時間、ブッ通しのつらい(楽しい)一日となりました!

除雪業務をカネにする「作業日報」と「写真整理」がメンドいですが…(--
Posted at 2016/01/25 20:19:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常業務 | 日記
2016年01月24日 イイね!

職場で作業&トンテキ&スイーツオフ(^^♪

職場で作業&トンテキ&スイーツオフ(^^♪


トップ画像は「お見合いちう」の白と黄でつw





今日は柿本マフラー交換ありーの、Endlessブレーキパッド交換ありーの、こってりトンテキありーの、追っかけ次期オーナーカップルありーの、お茶&スイーツありーの、尾根遺産ピョンピョンありーの、その尾根遺産とのLINEアド交換ありーのの、めっちゃ充実した1日でした♪


画像は地元グルメ「トンテキ+ラーメンセット(小ライス付き)」です。

我が職場が某秘密基地という称号を得ました!


しばらく雪で動かせないであろうCEとエディは、ガレージで静かに眠っていただくことにしましょうかねw


ほな♪
Posted at 2016/01/24 21:10:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015年を振り返って

2015年を振り返って2015年も残り僅かとなりました。
トップ画像は、自宅前でのエディックスとS660CEとのツーショットです。
11月に開催された「第1回地方巡業オフ」へ参加する直前に撮った画像です。
開催されたアクイグまで、距離にして10km弱・15分程度なんですが。。(^^ノシ


つい最近、我がS660CEへ付けていただいた「イイね!」がとうとう200に達しました♪


某○L.様や某○s@n様、某♪様などの大御所各位には到底かないませんが、約半年前から本格的にみんカラを始めた新参者にとっては非常にうれしい一区切りとなりました!


業務上、ちょくちょく四日市港・霞ヶ浦ふ頭まで出向くことがあります。
まだS660が正式発表する前の3月下旬、国内海運向けのいつものホンダモータープールに、ひときわ小さいが物凄いオーラを発している新型軽スポーツカーが運び込まれている姿を発見しました。
特に厳しい警備がある訳でもなく、普通に近づいてデジカメで撮影した画像が一躍Webで話題となってしまったのは、今となってはイイ思い出でつw

Webで流れていたスクープ画像の全部が全部、自分の仕業ではありませんが、この方向のショットなら外部からいつでも撮影可能です。(もちろん、空振りもありますがw)
(モータープール内部からの画像は「中の人」の仕業でしょうw)

3月下旬に販社D主催のCEを含む納期抽選会への参加、見事にCE・CVTの購入権利を得ました♪
そして4月2日に正式発表後の怒涛の受注状況は、皆さんご存じのとおりです。
7月下旬にCE最終ロットのラインオフ&ナンバー登録、8月上旬に納車されてからはみん友さんがどんどん増加し、その頃から参加させていただいているオフ会などを通じ、たくさんの『ヘンタイ仲間』ができました!

納車早々に装着した「Work・Emotion T7Rホワイトホイール」
お盆休みを利用して交換した「FD2用TypeRリヤエンブレム」
NETで見つけて早速貼り付けた「Honda Dsignデカール」
お盆明けに注文、10月に到着した「HKS・リーガマックスプレミアムマフラー」
そして、年も押し詰まった12月下旬に導入した「Wilwoodブレーキシステム」

どれもこれもみん友さんなどに注目され、現時点で自分の中で一応の完成形となっております♪

明日からはまた新しい1年がスタートします。
今年同様、いや今年以上に来年は新しい出会いと刺激と繋がりを期待しています。

では皆さま、よいお年をお迎えくださ~い!(^^ノシ
Posted at 2015/12/31 10:01:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常業務 | 日記
2015年12月28日 イイね!

Wilwoodブレーキシステム ファーストインプレッション

Wilwoodブレーキシステム ファーストインプレッション
この週末に、我がCEにインストールした「Wilwoodブレーキシステム」のファーストインプレッションを書き留めておきます。
トップ画像は、ショップ店主が自ら店舗のデモ用に高級カメラにて撮影したワンショットです。


まず最初に感じたことは、当たり前ですが新品ディスクローター(スリット入り)&新品パッドのため、いわゆる「アタリ」が付いていない状態ですので、走り始めからブレーキ回りからけっこう大き目の「ゴリゴリ音」が鳴り響いていたことです。
ブレーキペダルにもその振動と感覚が伝わってくるくらいですが、それもそのはずです。
ローター表面には防錆目的のブラック耐熱塗装が施され、細かい耐水ペーパーのごとくけっこうザラザラしたものに仕上げてある状態です。

ごく低速で少しタイヤを転がしてみた状態で確認してみたところ、白いホイールの裏側にはかなりの量の細かいダストが降り積もってましたw
初期馴染みの摩耗したパッドカスと削れ落ちた防錆塗料が混じったもののようで、鉛筆の芯を削ったような黒々としたダストが大量に発生します。
もちろん、新品のキャリパー本体にも容赦なく降り掛かってきます。。(^^;

『最初はビックリするくらい摺動音や細かい振動が出ますけど、しばらく走行すれば馴染んでダスト発生も落ち着いてきますよ。』
『ある程度アタリが付くまでは、急激なブレーキングや極端な熱入れは避けてください。』
『峠道などの激しい走りをしない限り、普通に走っていただいたらナラシはOKです。』
とのご説明を店主から受けました。
鈴鹿のショップから自宅まで約20km走行したのちに再確認したところ、ローターの表面は滑らかになっており、半艶消し状態だった防錆塗装も黒光りしています。

ブレーキそのもののパフォーマンスについては、純正同様の扱いやすいタッチとフィールです。
カックンと変に効きすぎることもなく、当然ですが踏み込めばそれなりの制動力が得られる優れた仕上がりとなっており、さすがにノウハウあるショップが自信を持ってお勧めするブレーキシステムだと感心と納得と同時に大満足です。
ちょっと心配であった「AHA」の介入ですが、今のところ大きな問題ではなさそうです。
ただ、本気でコーナーを攻めた場合などは、ノーマルブレーキとは違う何らかの挙動やクセなどが出るかもしれませんね。。
(タブン、ジブンハソンナコトシマセンガw)

あくる日の日曜日、念のためもう一度Fホイールを外して、ダストまみれになって薄汚れたキャリパー回りとローター付近をエアブロー清掃しました。
また、せっかく外したホイールも裏側を水洗いし、ついでに新車購入時に付属してきた「ホンダ純正ウルトラグラスコーティングNEO」のコンディショナーにてキャリパーボディ共々コーティング施工しておきました。

自宅に帰り、夜間に撮影したショットです。

キャリパーボディに貼られた『Wilwood』ロゴって、夜光性になっているようでライトに反射して光っちゃいます♪
Posted at 2015/12/28 15:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660CE | 日記
2015年12月17日 イイね!

無事故無違反の証

無事故無違反の証平成27年11月4日付で、20年目の「無事故無違反の証」をいただいちゃいました♪
ゴールドカードの縁取りにレリーフ模様の装飾が施されているのが『無事故無違反20年以上の証し』です。
当たり前ですが、無事故無違反が20年間「K察に発覚しなかった」だけなんですけどねw
レリーフ付きのゴールドカードは、「スーパーゴールドカード」というそうです。


裏書きです。

日付をさかのぼると、平成7年4月5日に何らかの違反とかやらかしたのでしょうか。。(^^;
ミニオボエナイケド

免許証のカラーといえば、旧来の大きなサイズの頃からゴールドです!
ゴールド以外に何色があるの?
って聞くのが以前からのマイブームとなってまつw


そろそろ「大型」や「けん引」の資格免許の返納を検討しよっかな~♪
(深視力検査がウザいもん)
Posted at 2015/12/17 18:39:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常業務 | 日記

プロフィール

「超地元である「田光のシデコブシ自生個体群」が満開です。絶滅危惧種であり、国の特別天然記念物に指定されています。子供のころから見慣れ親しんだ花なので、ここまで貴重な植物とは意外でした。」
何シテル?   04/08 17:20
Type尺(たいぷしゃく)と申します。 決してTypeR(たいぷあーる)ではございません。 「R」に見えてしまうようなカスタムを多方面で楽しんでいます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660] センターディスプレイ傾き修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 15:18:52
[ホンダ CR-Z]HID屋/株式会社トレーディングトレード VシリーズLEDフォグランプ2色切替(ホワイト6500k/イエロー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 09:03:26
[ホンダ S660] 純正ナビVXU-192SSi取付① 内装はがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:29:55

愛車一覧

ホンダ S660 Type尺 Ver.Z (ホンダ S660)
「Zを売却してZを購入するという暴挙w」 日産認定プレミアム中古車であった「Z34ni ...
ホンダ S660 Type尺 C.E. (ホンダ S660)
CVT限定車 我が販社ディーラーで、14分の1の当選確率を見事ゲットしました♪  7月2 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
スズキRG250Γ(通称パラガン)の最初期型です。 大きく重かったCB750カスタムから ...
日産 Be-1 びーやん (日産 Be-1)
家内の嫁入り道具です。 平成4年秋頃、まだ独身の頃に程度のよいワンオーナー車を入手しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation