• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Type尺のブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

パイクカーだけのオフ会に参加させていただきました♪

パイクカーだけのオフ会に参加させていただきました♪先週末の祝日であった土曜日、GWやお盆期間を除きほぼ半年ぶりに日曜日以外に業務をお休みしてパイクカーだけのオフ会に参加させていただきました。
(日曜日以外にお仕事を休むとなぜか罪悪感を感じてしまうのは、ある意味「働き方改革」と逆行ry)
集合場所は、近畿地方有数のパワースポットである「高野山(こうやさん)」のど真ん中にある、地蔵院という宿坊さんの境内でした。



集まったパイクカーは全部で9台、そのうちパオが7台で我がBe-1とフィガロはそれぞれ1台づつです。


最近のインバウンドブームのせいか観光客には外国人が数多く目立ち、街ゆく我々パイクカーの編隊を指さしては写真撮影されているお姿が印象的でした。


高野山のメインストリートでは集合撮影が困難と判断し、ほど近い公園敷地内にてオフ会開催となりました。


参加者様の多くはお泊りオフとされるようでしたが、当方は日帰り参加でしたので、名残惜しいながらも早々に帰路に着きました。

オフ会恒例の「撮るひとを撮る♪」www


今回、お会いする方々すべてが初対面でしたが、同じカテゴリーのクルマを愛する者同士として最初から意気投合できるのは、エスロクでもモンキーでもその他の車種でも同じ穴の狢(むじな)状態なんですよね!
初参加の家内も同じく、他の参加者の奥様方々と開始早々「女子会」状態でしたwww。
Posted at 2019/11/27 15:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年10月14日 イイね!

第8回 福王「趣味と道楽の集い」を見学

第8回 福王「趣味と道楽の集い」を見学大型で非常に強い台風19号が土曜日未明に通り過ぎ、秋晴れでも強烈な吹き返しの風の中、毎年恒例の「福王 趣味と道楽の集い」をチラ見してきました。
毎年違う車両にて参加させていただいていますが、今年は最近のマイブームである「日産Be-1」を朝方から現地に放置プレイしてきましたwww。
(今年も、地元の秋祭りと開催日程がブッキングしてました)

※この度は、台風19号による被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

まずは衝撃の画像1枚から
日産フェアレディーZ(S30)に搭載されたL28改であろう「OS技研製」のツインカム(DOHC)4バルブヘッドにチューニングされたエンジンで、改造総費用が現行のR35GT-Rが楽に購入できる金額だとのことです。

ソレックス50PHH×3連装、特注であろうSUS製のタコ足はお約束ですね!
カラ吹かしでしたが、優に9,000rpm以上は回っていたと思われます。

続いて、同じく日産サニートラック(通称サニトラ)のA12エンジンに装着されているスポーツキャブレターです。

この手の「ツインチョーク式キャブレター」は上記S30Z搭載のソレックス製(日本製ミクニOEM含む)か、あるいはイタリアのウェーバー製と相場が決まってますが、これはそのどちらでもありません。
多分、日本オリジナルの「OER(おーいーあーる)製」ではなかろうかと思いますが、確信が持てません。
OERキャブレターといえば、かの「SKサンヨー」がソレックスとウェーバーのイイトコ取りした画期的な製品なのですが、なぜか見掛ける機会も少なく巷の人気もさほど高くないようです。


とまあ、今回は台風の影響か特にバイク系の参加車両も少なく、またUPした画像も少なく大した情報もありませんが、いつものように楽しませて頂きました。


やはり、「旧い日産車」が大人気ですねー♪

当方のしょぼいBe-1のお隣に鎮座するのは、太古のセドリックとKPGC10(本物)です!

では、また来年♪
Posted at 2019/10/14 10:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年10月03日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月7日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
日常業務のアシとして、また休日のミニバイク趣味などのトランポとして、またまた地元行事などの荷物運びの友として大活躍してもらってます♪
今まで同じようなシチュエーションはミゼⅡの役目だったのですが、押し出すかたちで平成年号末に手放してしまうことになりました…(^^;


■この1年でこんなパーツを付けました!
CVTシフトインジケーターの夜間LED化 ←この記事が割と好評のようです
N-BOXカスタムの純正革巻ステアリングに換装しようとしましたが、エアバッグ等の付替えなどがうまくいかずとん挫中w
多分、新型N-WGNカスタム系なら流用可能だろうと目論み中ww
それまでは、汎用のステアリングカバーを付けて茶濁し中www
夏場はS660の純正フロント用15インチALホイールを流用
冬場はバモス純正の13インチALホイールを流用してスタッドレス
オイル交換を早く楽に正確にこなすため、クイックチェンジャーを取り付け

■この1年でこんな整備をしました!
定期的なオイル&フィルター交換のみ!

■愛車のイイね!数(2019年10月03日時点)
120イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特に無し
しいて言えば、大型バイクなどの車載時に安全かつ確実に搭載車両を固定できるよう、何かを工夫したいかなぁ~
あ、冬場の積雪巡視時に備えて「プチリフトUPサス」を入れるのも興味アリです。

■愛車に一言
乗り換えて約1年が経過し、やっと皆さんに「N-VAN乗り」だと認識されるようになりました。
多分、現在の主業務が継続する限り乗り続ける事になると思いますので、仕事にも趣味にも大活躍してくれることを願います♪

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/10/03 13:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常業務 | 日記
2019年09月30日 イイね!

CB Owner’s Meetingに参加しました♪

CB Owner’s Meetingに参加しました♪
ここ数年、鈴鹿サーキットなどで毎年好評に開催されている『 CB Owner’s Meeting 』に、今回初めて参加してみました。
同時に、「 CB Owner’s Museum 」という厳選された車両のみ展示されるカテゴリーにも選出され、晴れて銘版入りでレッドカーペットに上げていただけました♪
「ホンダCB」という名車の中でも、正式名称はCB銘が入らない「750カスタムエクスクルーシヴ(CB750CA型)」という昭和55年式の1200台限定車両です。
(それだけレアというか、不人気車両なのでしょうかw)


当日は天候が崩れるという予報でしたが、イイ意味で見事に裏切られました。
お誘いを受けた旧知の友人も、同じくCB750FCで参加を予定していたのですが、芳しくない雨天予報に躊躇されて急きょクルマでの見学のみに切り替えられたようです。

しかしながら、時間が経つにつれ天候が回復傾向に向かい始めます。
明け方から午前7時過ぎまでは怪しい雨雲に覆われてましたが、午前9時近くになるとみるみるうちに太陽の日が差してくるではありませんか!
自分もクルマで現地行って、イベント会場である鈴鹿サーキットの「モータースポーツゲート」西側にある業者用駐車場に停めてしれーっと見に行く気満々でしたが、自宅へ到着された友人とオッサン二人が「2ケツ」してバイクで会場まで向かいました。

ホントは、ミュージアム展示車両は午前10時までにお集まり下さいとの事前アナウンスでしたが、1時間近く遅刻しての入場となってしまいました。(苦笑)

お隣のバイクは超お宝級の激レア車両である「CB1100Fスーパーボルドール」です!

年代ごとに展示エリアが指定されていて、当方車両は「80's」の末席ですwww。


約60台の「ミュージアム入り車両」の他には、全国津々浦々から集結した各年代の様々な「歴代CBバイク」が数百台、いや多分2千台近く集まっていたのではないでしょうか。(すみません、画像無しです)
一番多かったのが現行モデルの「CB1300&CB1100シリーズ」で、次に往年の「CB750Kシリーズ」だったかな。
発売当時、売れに売れたCB750F系も数多く参加されてました。
逆に少なかったのは、約10年前後と少し古いCB750NightHawkとかHornet系、結構売れたはずのCB400NやSuperHawk系などだったでしょうか。
個人的には末弟の「CB50シリーズ」を拝みたかったのですが、CB50JX系が数台のみで、逆にドリーム50の方が多かったような気がしました。(ドリームってCB系なのでしょうか?)
※公式HPで確認しましたが、「CB銘」が入らない参加可能な車両はごく少なく、当方の750カスタムエクスクルーシヴと上記ドリーム50、あとはEARA(エアラ:CB750KのAT車)のみの3機種だけで、CBXやCBR系はNGだそうです。


協賛されていたスポンサー様も数多く、イベント終了間際には豪華景品がこの手のお約束であるジャンケン大会と番号抽選による当選者が次々と選出されていました。(自分はいつもの如くオケラですw)

さて、毎年このシーズンは行事ごとも多く、色々なイベントやオフ会などが予定されていますが、できるだけ時間を取って参加してみたいところです。
・10/6  木曽三川S660定例会
・10/11 家畜伝染病防疫研修会(業務)
・10/13 地元秋祭り&福王趣味と道楽の集まり
・10/19 社内飲み会(半業務)
・10/20 鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン(業務)、VM-RUN(モンキー)
・10/25 中勢組合合同パトロール(業務)
・10/26 地元の同年飲み会
・10/31 建設機械能力向上教育(業務)
・11/1  鈴鹿川防災合同訓練(業務)
・11/2  伊勢湾太平洋フェリーでランチクルージング(家内誕生日デート♪)
・11/3  浜名湖うなオフ(パイクカー)、菰野町産業文化祭(業務)
・11/7  上下水道定例講習会(業務)
むぅー、カラダがもう二つぐらい欲しい所存です…(^^;
Posted at 2019/09/30 14:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
昭和62年式(32年落ち)日産Be-1
ノーマルルーフ 5速MT ←ベースグレード
Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
四半世紀前の家内の嫁入り道具です。
当時は嫁さんの親名義で、ワンオーナーの良質ユーズドカーでした。

幾多の名義変更と継続車検や一時登録抹消などを繰り返しながらも手元に残しておきました。
6年前、長男坊が普通免許を取得した時に再登録を行い、その2年後車検切れで休眠中。
次男坊も続いて乗りたいとのたまうので、そろそろ継続車検でも取ろうかなぁ~♪

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 16:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 当時物 | タイアップ企画用

プロフィール

「超地元である「田光のシデコブシ自生個体群」が満開です。絶滅危惧種であり、国の特別天然記念物に指定されています。子供のころから見慣れ親しんだ花なので、ここまで貴重な植物とは意外でした。」
何シテル?   04/08 17:20
Type尺(たいぷしゃく)と申します。 決してTypeR(たいぷあーる)ではございません。 「R」に見えてしまうようなカスタムを多方面で楽しんでいます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] センターディスプレイ傾き修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 15:18:52
[ホンダ CR-Z]HID屋/株式会社トレーディングトレード VシリーズLEDフォグランプ2色切替(ホワイト6500k/イエロー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 09:03:26
[ホンダ S660] 純正ナビVXU-192SSi取付① 内装はがし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 15:29:55

愛車一覧

ホンダ S660 Type尺 Ver.Z (ホンダ S660)
「Zを売却してZを購入するという暴挙w」 日産認定プレミアム中古車であった「Z34ni ...
ホンダ S660 Type尺 C.E. (ホンダ S660)
CVT限定車 我が販社ディーラーで、14分の1の当選確率を見事ゲットしました♪  7月2 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
スズキRG250Γ(通称パラガン)の最初期型です。 大きく重かったCB750カスタムから ...
日産 Be-1 びーやん (日産 Be-1)
家内の嫁入り道具です。 平成4年秋頃、まだ独身の頃に程度のよいワンオーナー車を入手しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation