• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.T.Lのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

名古屋キャンピングカーフェア

今年初ブログです・・・(・.・;)

毎年 仕事が年末から三月まで鬼のように忙しく
早出、残業、休日出勤の繰り返し・・・

10日(金)は7:00出勤~翌11日(土)の17:00退社まで一睡もできない
徹夜の34時間労働・・・・(T_T)


さて、
日曜日は気を取り直して名古屋キャンピングカーフェアに行ってきました。
(^v^)

ランクルのサブバッテリーやインバーター、
ケーブルなどを購入した店からハガキが届き・・・
  ↓





  ↑
これは嬉しいです!なんと半額!ヽ(^。^)ノ





イベント会場に入ると
簡易ベッド仕様から本格的な車両まで多種多様な展示車が・・・



カラフルな軽トラキャンパー達
   ↓





   ↑
軽ベースのキャンパーは限られた空間を上手く使っているので
小物や収納など、参考になることがたくさんある~





これは珍しいタイプのベッドを装備した軽箱バン
  ↓





   ↑
普段は天井に張り付いていて使うときに下げて使用する
【プルダウンベッド】
よく考えてますね~・・おっ!値段が・・・


そのプルダウンベッドを横から・・
  ↓




   ↑
ダンパーが両側に付いており、どんな動きをするのか気になります。




こちらはステップワゴン
  ↓




   ↑
二段の引出しになっていてスノーピークガス台の支えを兼ねた
機能的なランタンハンガーですね







そして横開きのルーフを備えたデェフェンダー
   ↓




   ↑
前回見た時はルーフラックが付いて無かったような・・・
こんな形のラックが似合うのはデェフェンダーならでは(^v^)
(どこから荷物の積み下ろしをするんだろ?・・・ボンネットから・・・(・.・;))





テリー伊藤氏のアウトドアトークもあり・・・
   ↓






   ↑
現在の車はjeepラングラー、デリカ、他に数台所有していて
「今欲しい車は?」 
の質問に「ジムニー」と答えていた四駆大好きのテリー氏でした。




毎回気になっているのがコレ!
    ↓





   ↑
T.GIobe (トランキル・グローブ)

よし!これ買って
70で引っ張って現実から逃避行だーーー!



 
って・・買えるわけないので小物を少々買いました。
   ↓




   ↑
左は【システムスタンド用スライドラック】
アマゾンで約1800円を480円で購入

右は12Vで水から沸騰させる事が出来る湯沸しポット
その名も【ワクヨさん】






下の画像は【紙コップホルダー】と
【アウトドア用モバイルバッテリー】
防水、防塵、本体はラバーで覆われているので落としても大丈夫
大きさは{日本人サイズ}でLEDライト付き
   ↓






200円でステッカーを買ったらオマケのお箸を頂きました。
   ↓




今回買った小物、暇になったら取り付けよっと~
Posted at 2017/03/12 23:44:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日 イイね!

クリアタ!!

クリアタ!!クリスマスにスノーアタック・・・

略してクリアタ!してきました(^o^)








スタートラインに並ぶ気合いの入ったガンメタ車達!
  ↓









激しいテール・トゥ・ノーズが続く中

この車両はこの後、とんでもない荒技で後続車を引き離します・・・!

  ↓







その技とは!!

溝落とし!!(゜-゜)
   




【溝落とし】

タイヤをわざと道路の雨水溝に落とし、引っ掛けるようにして遠心力に対抗し、
通常より高い速度でコーナーをクリアする
まるで漫画みたいなドライビングテクニックです
・・・あ、漫画だ(笑)







溝落としをしながら一気に迫ってくる後続車に気配を感じた前を走るガンメタ車・・・

引き離すにはやはりあの手しかありません・・・
   ↓






  ガンメタ溝落とし!!!(゜o゜)
   ↓








みなさんスゴイ技をもっていますね~(p_-)

おっと・・・ココでも激しいバトルが・・・

前を走るベージュメタ車がチョチョイのチョイ!  っで・・・
  ↓  ↓







   やはり溝落としだ!!!!
   ↓





・・・と、適当にハマリ画像を並べてみました(^_^;)

(本当はのんびりと景色や写真を撮りながらのツーリングでしたよ(^v^))




そしてお昼
今回のランチは野菜20%増量にひかれて買ったコレ!
   ↓






更に海老とキャベツ、ゲソも追加で具だくさんなちゃんぽんに!

(あえて商品名は伏せさせていただきます<m(__)m>)





調理中・・・

(お湯を入れたボウルにガス缶を入れると低温でも安定した火力が続きます)
  ↓







特大器に具だくさんちゃんぽん出来ました~ヽ(^。^)ノ
   ↓





    ↑
・・・これではどこか分からない・・・



で!
・・・場所移動・・・
   ↓



ボンネットかよっ!

あ、
でもボンネット温かいから この上で食べてもいいかも(笑)



食後にはなんと!
クリスマスケーキの差し入れが・・・(^v^)
   ↓




しかし皿もフォークも無く、箸でケーキに群がる男たち・・・(・.・;)



ん~
・・こんなクリスマスもよいよい(^^♪




一年間ありがとうございました。

皆様、
良いお年をお迎えください~~\(^o^)/





Posted at 2016/12/27 22:19:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

電圧計、電流計取り付け

電圧計、電流計取り付け当初はサブバッテリー管理の目安として
V(ボルト)表示のみにしていました。


・・・が
使っているうちに走行充電ではどのくらい充電できるのか、
サブバッテリーの残量は何パーセント残っているのか
使用機器の消費電力は何アンペアなのか・・・

などなど気になってバッテリーモニターを取り付け・・



  ↑
ケーブルの延長やカット、ハンダも使いましたが日本語の説明書もあり、
取り付けは思っていたよりスムーズに出来ました(^v^)



そしてこれが心臓部?
電流検出用の抵抗器・・・【シャント抵抗器】
  ↓




   ↑
この抵抗器に電流を流すとオームの法則により抵抗器の両端に電圧降下が発生します。
この電圧値を抵抗値で割れば、流れる電流値を知ることができるらしい・・・
???・・・理解不能だ・・・(・.・;)




さて・・・もう完成してるし・・・モニターどこに付けようか・・・困った・・・ん~


ここしかないね
 ↓




   
真ん中にあるメインバッテリーから来ているシガーソケットなどを外して・・・・
 
この開口隠れるかな~ (;一_一) 
   ↓







モニターをペタッ!
  ↓




   ↑
見る角度によっては穴が見えますが ギリギリセーフと言うことに・・・


裏はこんな感じで・・・完成~~ヽ(^。^)ノ
   ↓





設定をして・・・

100%の表示と右の棒グラフの表示が
現在のサブバッテリーの容量です。(満タン満タン)

下の199hの表示は時間を表しています(無負荷状態)
   ↓






無負荷状態から照明BOXのLEDを点灯させると・・・
   ↓






下の199hが→163hに変化しました。

これは
{このまま使用していると163時間後にバッテリーが空になりますよ~!}
って教えてくれます。
   ↓





そしてもう一つのスイッチを押すと・・・

12.9Vは現在の電圧、
0.4Aは現在のLEDライトの使用アンペアを表示しています。
(左の12.5Vはメインバッテリーの電圧計)   ↓





その他の機能として
充電時、満タンになるまでの時間表示や
低電圧になった時にバッテリー保護のアラーム警告など・・・

これで安心してバッテリー管理ができそうです・・・(^v^)
(心配だった走行充電もバッチリされているのが分かりました)






あと ホイール手に入れました!

穴埋めたらスピードスターMK-1になりそう(笑)


!(^^)!
Posted at 2016/12/11 22:25:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2016年11月27日 イイね!

【車中泊仕様】収納BOX&ドリンクホルダー制作

【車中泊仕様】収納BOX&ドリンクホルダー制作



前回のブログの続きで荷室サイドウィンドウにフタ付きの収納BOXと
車中泊時、飲み物が倒れないドリンクホルダーを制作しました。





車中泊した時、朝方など喉が渇くことがよくあります・・・
・・・(それは飲み過ぎだ・・・(^_^;))

折り畳みテーブルに飲み物を置いていましたが
飲み物が分かりやすいように下の収納BOXの天板にも
カップホルダーを付けました。

下の画像はドリンクホルダー加工前の運転席側の荷室です。
    ↓







穴をあける前の天板とカップホルダー、
ベニヤ板にはカップホルダーが丁度入るように穴あけしてあります。
   ↓






天板の上にベニア板を固定してホールソーで穴あけして・・・
   ↓







くり抜いて・・・
  ↓





ベニアの穴がカップホルダーの寸法なので
トリマを使って同寸法に削ります。

刃物の上のベアリングがベニア板に当たり、
ガイドの役割をして下の刃物で天板を削っていきます。
   ↓







そのままでは手を切るので切り口をペーパーがけして・・・・
   ↓







車中泊ドリンクホルダー完成!ヽ(^。^)ノ
   ↓








お次は助手席側の収納BOX取り付け~(^v^)

これをウィンドウに取り付けたいと思います。
   ↓







運転席側と同じ支柱を制作して・・・
  ↓






支柱の間に12mm黒ポリ合板を固定して背板に・・・
そのまま窓枠に取り付けすると収納BOXが斜めになるので
角度調節用の当て木を間に挟みます。
   ↓










で、BOXをビス止めして完成!ヽ(^。^)ノ
  ↓












   ↑
まだ何を入れるか決まってませんが
仕切りやネットを付けて使いやすくしたいですね(^^♪


そしてコレも付けようとしたら雨が本格的に・・・(T_T)
   ↓






   ↑
本日作業中止・・・
これは後日取り付けます・・・・(;一_一)

Posted at 2016/11/27 22:00:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月17日 イイね!

ゴミ箱から収納BOXへ

先日はみん友さん達とオフロードコースへ遊びに行ってきましたが
今回は走らずに見学や横乗りさせてもらい、楽しんできました。(^v^)






あ、
そうそう、皆さんはキャンプやBBQの収納BOXって何使っています?

自分はコレ!
   ↓







段ボール箱!!!

軽くて汚れても凹んでも気にならない!!!
コスト0円!!



その収納箱から取り出したのは
最近購入したユニフレームの【山クッカー】

  ↓






四角いラーメンを調理するのにピッタリな大きさです。
 ↓




   ↑
鍋大、鍋小(共に蓋付き)、フライパンの三点セットで
コンパクトに収納できるので
車中泊などで役に立ちそうです(^^♪




と、
ここでみん友さんが・・・「TTLさん、ゴミ箱を持ってきてはダメです!」

ん?ゴミ箱?どこどこ?

目線の先には・・
コスパ最高の段ボール収納BOXが・・・(;一_一)


どこがゴミ箱じゃ~~~!
自分には可愛い箱に見えるぞよ~~~!
  ↓




と、このコスパ最高の収納BOXが

ゴミ箱かゴミ箱じゃないか会議をしたところ、

多数決で【ゴミ】と言う結果に落ち着きました。
(もはや(箱)すら付けてもらえないし・・笑)




そうか・・・
今まで自分はゴミを持ってウロウロしていたのか・・・(T_T)




てことで、まともな収納BOXを買いました(^v^)
 
DULTONダルトン収納BOX
少々重いですが重ねる事もでき、頑丈そうです。 

 ↓






・・・ゴミ箱には見えません・・・多分・・・

  ↓





これをキャンプ用品の収納BOXとしてガンガン使うぞ~!


そしてランクルにも収納BOXを追加しようと思っています。

荷室の右側ウインドウに折り畳みテーブル&小物入れがありますが
今度は左側のウインドウに収納BOXを考え中・・・
  ↓





中が見えないように扉付きで、
頭などをぶつけるので角ばっている形状は避けたいところですね・・・(^_^;)

Posted at 2016/11/17 23:07:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5か月ぶりの投稿です http://cvw.jp/b/2347091/40808824/
何シテル?   12/04 23:22
愛知県に住んでいます。 車やバイク、魚釣り、マラソンなどをゆるく楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
快適車中泊仕様にして旅に出たいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロードや林道を気軽に遊べるジムニー ノーマル車を購入して公認改造車に変更。 古い車な ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation