• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月24日

そうだ!会津行こう♪(2日目)

朝6時、昨夜早くに寝てしまったので、
目が覚めてしまいました。

スッキリとした目覚め!
障子戸の向こうが明るく輝いて、
それを開けずとも、天気の良い事がわかります♪

ヨメと娘も起き出し、朝風呂の準備です。

部屋を出て、ワタシはまず、非常階段の方向へ…
ソコには、朝日に照らされる「会津盆地」が広がっていました。




今日『も』一日、
イイ天気になりそう♪


風呂から帰って、簡単に身支度をして、
朝食の会場へと向かいます。

朝食は、バイキング
どんな料理が並んでいるのか、楽しみです♪

朝食の会場は、結構混み合っていました。
3連休の二日目ですから、これから観光に向かうのでしょう。

ナントカ5人で座れる席を確保して料理の並ぶテーブルへ。

この手の朝食バイキング、和洋折衷なのは当たり前なのですが、
田舎風の煮物や漬け物、郷土料理が並んでいるのはウレシイですね♪


ご飯は、会津の白米とおかゆ、それに五穀米を選ぶことが出来ます。
ワタシはもちろん「五穀米」!風味豊で美味しかった♪
白飯は、今年取れ立ての新米だとか、コレも美味しかった!

美味しく朝ご飯を食べたら、もうひとっ風呂!
後は自宅に帰って、
残りのクルマをスタッドレスに交換しよう!


…と思っていたのですが!!

あまりに天気が良くて、このまま帰るのはもったいない。。

もうひとっ風呂はヤメにして、
急遽「塔のへつり」を観光する事にしました。

昨日見てきた「大内宿」の方に、小一時間戻るルートになるのですが、
道路に雪も無いことですし、遠回りもイイぢゃナイか♪

宿を出て、昨日来た道を、今日は逆に走っていきます。
観光バスや、他県ナンバーのクルマも目立ちます。


そうこうしているウチに、
「塔のへつり」に到着です。


塔のへつりとは?

福島県下郷町にある景勝地。
南会津を流れる大川が形成する渓谷、大川ラインにある。
「へつり」とは地元の方言で険しい崖のことであり、
一帯は第三系凝灰岩、凝灰角礫岩、頁岩などが互い違いになっており、
その軟岩部が長年の歳月による浸食と、
風化の作用によって形成された柱状の断崖である。
国の天然記念物に指定され、大川羽鳥県立自然公園の一角を占める。

むか~し、前の会社のツーリングで、
一度か二度来た事がありましたが、
ナカナカこう言う所に来る機会って無いモンです。

駐車場にクルマを置いて、
おみやげ屋の横を抜けて渓谷へと降りて行くのですが、
おみやげ屋の入り口近くで、ソコのおばあさんが、
観光客一人一人に「熱いみそ汁」を振る舞っています。

凍み豆腐となめこのみそ汁!身体が温まって、

とても美味しゅうございました♪

おみやげは、帰りに買うとして、
まずは渓谷へ降りていきます。


踏み固められた雪が、氷になって、
石段はツルツル!
注意深く降りて行きますが、
上から下から「ギャ~ッ!」とか

「ウワァ~ッ!」とか聞こえてきます。

雪国を知らない人は、歩き方がへたくそですね…
しりもちをついて、泥だらけになってました( ̄m ̄;)


今日の渓谷は、日の光を受けて、エメラルドグリーンに!
ナントモ神秘的な光景を見せてくれました♪




この吊り橋を渡って、向こう側へ行くと、
虚空蔵尊が祀られていますので、お参りをしましょう♪

揺れる吊り橋の上は、
石段同様ツルンツルンに凍っています。
慎重に渡る「高所恐怖症」のワタシの横を、
娘は平気な顔をして走り抜けていきます。。


(゚Д゚#)ゴルァ!!

それでも恐怖と戦いながら、
素晴らしい景色を画像に納める事が出来ました!




自然の力に感動しながら、お参りを済ませ、
おみやげ屋さんに戻ります。

ココのおみやげ屋は、
とにかく変わったモノが売っています。

今の時期だと、地物のキノコとか、
自家製の漬け物を量り売りしていたり♪


なんと言っても、凄いのが↓コレ



マムシの焼酎漬け(^^;

コノ下には、これから焼酎に沈められる予定の、
生きたマムシがイッパイ居ましたヨ♪

(結構な値段なので、買ってきませんでしたが…)

量り売りの漬け物と、マタタビの焼酎漬け、
それに、自家製辛子味噌を買って帰ります。

またまた今朝来た道を戻って、会津の市街地に抜け、
国道118号線で羽鳥を帰るか?
それとも49号線で、のんびり猪苗代湖を見ながら帰るか?

ココまで来ると、どうしても食べたくなるのが、
強清水の天ぷら饅頭♪

このまま行くと、丁度お昼頃には行けそうなので、
49号線を行くことにします。

良く知ってる道なのですが、
試しにナビに案内させてみると、
ナゼか、49号を外したルートが出てきます。

???だったのですが、親父が言うには、
49号線が整備される前の「旧道」らしいです。
ワタシも通った事の無い道ですし、
ジジババには「懐かしい道」らしいので、
ナビの案内に従う事にしました。

さすがに「旧道」だけあって、道幅は狭く、
普通車がすれ違うだけでギリギリです。

クネクネした峠道をドンドン登って行くと、
パッと開けた木々の間から、会津盆地が眼下に広がる、
素晴らしい眺めを見る事が出来ました♪

クルマをゆっくりと進め、景色を見せると、
ジジババは、昔、会津に住んでいた頃に、
タイムスリップしてしまった様で、
非常に感慨深げでした♪

曲がりくねった峠道を、尚も進んでいくと、
道路に雪が多くなってきました!
新しい国道が出来てから、あまり使われる事が無いのでしょう。
クルマが行き来した形跡はあるのですが、
除雪は入っていない様です。

強清水に着くまで、擦れ違ったクルマは、ほんの数台…


途中にバス停があったのと、周りにナニもなさそうなこの道を、
徒歩で行くおばあさんが居たのには驚きましたが!

強清水に着いたら、時間は丁度お昼♪
昨日も蕎麦だったけど、今日も蕎麦を食うんですって(^^;


つ~事で、いつもの「もろはくや」で、食べる事に♪

入り口の横では、おやぢが蕎麦打ちの実演をしています。




風が冷たかったけど、娘としばらく見入ってしまいました。。

中へ入って、熱いお茶を頂き、早速注文!

寒かったけど、ワタシは「盛り蕎麦大盛り」を、
他は全員、暖かい天ぷら蕎麦でしたけどネ。




揚げたての「天ぷら饅頭」を食べ、
打ち立ての新蕎麦を(今日も)頂きます♪

山都の蕎麦と比べると、若干色が濃い!
歯ごたえは、山都の蕎麦が良かったけど、
コチラは蕎麦の風味が強く、コレもマタ

美味しゅうございました♪

(蕎麦の色の違いは、そば粉を製粉する時の、蕎麦の実の磨き具合の違いだとか)

おみやげの天ぷらも出来上がる頃には、
スッカリお腹イッパイ♪

楽しかった会津の旅もコレでおしまいとなります。
猪苗代湖を眺めながら、一路自宅へと向かいます。

早めにスタッドレスにしておいたお陰で、
突然の雪道でも安心して走れましたし、
渋滞に遭う事も無く、無事故・無検挙で、
冬の会津を堪能する事が出来ました!


ウチに着いたら…
ワタシには「タイヤ交換」という仕事が待っています。。


さぁ!休みは後一日残ってる!
明日は思いっきり遊んでやるぅ!!!

( ̄m ̄*)ウッシッシ♪
ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2007/11/28 15:06:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初代チェイサーから学んだこと(笑)
P.N.「32乗り」さん

6月19日号定期便を頂きました^_^
kamasadaさん

またまた✨
takeshi.oさん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

2023年度 平均昇給額(^^)
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2007年11月28日 15:11
ども、お疲れさまでした、、

で、、高所恐怖症なんですねー、、娘さんわ平気っと、、

でも、この三連休、、ほんにいい休みでしたねー、、


アタシ、、そば大好きでつ、、うまそー、、、
コメントへの返答
2007年11月28日 15:25
イヤイヤ…
ナンのカンの言っても、こうして読み返してみると、自分も楽しんじゃってますね(^^;

本当に「良い三連休」でした♪

高い所を怖がるお父さんがオモシロイらしく、
観覧車や吊り橋では、よくいぢめられますorz

そうそう!「蕎麦と言えば信州」というイメージが強いかもしれませんが、
福島の蕎麦もナカナカですよ♪

ゼヒ食べに来て頂きたいです♪
2007年11月28日 16:22
綺麗な場所デスー♪
(゚д゚)オォ…。

お蕎麦も美味しそうです♪
( ̄¬ ̄)ジュル

しかし…マムシ…。
(-"-);ウーム…。

仕事上…山に行く事が多いオイラにとって…天敵です…。
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2007年11月28日 16:32
キレイでしょ~♪

写真で見ると、きれいな景色なんですが…
この吊り橋、えらく揺れるんですよ!!
人が通る度にユッサユッサorz
生きた心地がしませんでした。。

お蕎麦は、文句なしにすべて美味しかったです♪

だーくさん!その「天敵」を捕まえて来れば、マーチのパーツとか、カメラのレンズとかに化けそうですよ!
高値で売れます( ̄m ̄;)ウフフ
2007年11月28日 16:51
美しい山はあの有名な磐梯山って言う
ヤシですか? (゜o゜) スバラシー♪

マムシ焼酎は毒入りですか? ( ̄ー ̄)

色黒蕎麦も素敵☆
コメントへの返答
2007年11月28日 17:15
残念ながら、会津磐梯山ではナイのです(^^;
赤い鉄橋は「会津鉄道」が走ってまして、会津と浅草を結んでいます。
今頃の時期だと、雪景色と紅葉を楽しみながら旅をする事が出来るでしょう♪

マムシ焼酎は、生きたマムシを長期間放置プレーして、老廃物が出きった頃、生きてるウチに焼酎を注ぎます。

なので、毒もそのまま?Σ( ̄ロ ̄;)
2007年11月28日 17:22
行った気分になってます♪

今日の晩飯なんだぁ~~~ろな??
(蕎麦食いてぇ~~~)

まむし酒有るよ!

飲む事も出来るけど、
おらの場合は、鑑賞用!!!
ってか!!!

体の調子悪い時、
奈良十津川村(義父実家)から、
持って来ました・・・
「これ飲め!」って♪

まむしがこっち見てるねん・・
(こんなん、飲めるかい!!!!!)

なおさん・・・
まむし酒、要る??



コメントへの返答
2007年11月28日 17:36
>行った気分になってます♪
良かった♪
そう言って貰えるのが一番ウレシイです♪

自分も、こんなに会津がきれいだったなんて、良くわかってませんでしたから…(^^;

そう言えば!ヴィーナスツーリングの時に「蕎麦食べた!」って聞いてませんモンねぇ…
長野で、お蕎麦を食べてこなかったのねorz

がす兄、なんで「マムシ酒」呑まないの?
わかった!元気になり過ぎて、ブレーキ効かなくなるんだ( ̄ー ̄)b

苦手な人が「鑑賞」したら、金縛り状態で動けなくなるでしょ?( ̄m ̄;)

ワタシが呑んで差し上げましょう♪

元気になりすぎて、暴走したらドウしよう…
2007年11月28日 17:27
マムシ焼酎の作り方って・・・・・、
惨いですネ・・・!? (-_-)

会津と浅草を結んでいる鉄道?
ソレに乗って東京まで行けるんですか?
コメントへの返答
2007年11月28日 17:45
マムシの生命力って、もの凄いんですって…
実際、ビンの中で「出産」してたマムシも、たくさん居ましたよ(^^;

会津鉄道は、東京まで行けます♪
ワタシはまだ、乗ったことが無いのですが、とても景色の良い所を、のんびりと走るのだそうです。

http://www.aizutetsudo.jp/

2007年11月28日 17:48
↑ debiちゃんも飲む??

まむし酒!!??
コメントへの返答
2007年11月28日 17:52
うっ…ナニカ企んでる?

(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
2007年11月28日 17:54
「塔のへつり」なんて場所があったんですね~☆

景色もいいし一回は行って見たいですね(^0^)

ってか俺福島人なのに福島知らなすぎ!?井の中の蛙・・・笑

なおPさんとかJOKERさんって色々な場所知ってますよね~(^0^)

今度一緒に連れて行ってもらおう( ̄ー ̄)ニヤリ(笑

「塔のへつり」のお土産屋さんにもっこりくんは置いてなかったですか??笑
コメントへの返答
2007年11月28日 20:40
福島も、よ~く見てみると、良いところがイッパイ有りそうですよ♪

ワタシが知ってる場所なんて、タカが知れてますけど、JOKERさんは、良く知ってますよねぇ♪

ワタシなんて、ナビが無ければ、こんなにアッチコッチ行けません。。

来年、JOKERさんのツーリングについて行くと良いですよ!
「ついて行ければ」ですけどね( ̄ー ̄)ニヤッ
2007年11月28日 18:15
>がすさん
遠慮しときます!
マムシ酒はなおPさんだけに送って
あげて下さい・・・。(-_-)

オイラは普通の焼酎かワインか梅酒か
ビールか日本酒がイイ♪ (*^_^*)ノ
コメントへの返答
2007年11月28日 20:43
まむし酒…
イイッスよぉ♪

元気ビンビンになります!

ただし、ひとくち含んだ瞬間に、お口の中が「爬虫類館」になります。。

普通の人は、あのニオイでKOでしょうネ(^^;
2007年11月28日 18:38
がすさん初めっからごっついマムシ持ってますやんw

あ、自分も焼酎か焼酎、もしくは焼酎がイイです♪
コメントへの返答
2007年11月28日 20:45
45°のまむし…
元気ないσ('A`)σジャン

マムシが入っていても焼酎には違いないので…
がす兄!アカジンさんに、キツイとこ、グッと飲ましたって♪
2007年11月28日 19:11
「塔のへつり」綺麗なぁ~~!!
って・・・吊り橋凍っているの??
私は渡れませんねぇ~~・・・

マムシの焼酎・・・どんな味がするのか??
ちょっと興味ありますが・・・
ヘビは嫌いです!!生きてる奴はもっと嫌い!!

新蕎麦!!また食べたの~~~!!
羨ましいなぁ~~・・・
コメントへの返答
2007年11月28日 20:54
あら?熊吉さんも「高所恐怖症」でぃすか?
手摺りのない吊り橋ってだけでガクブルもんなのに、その上、凍ってるなんてシャレにならんですよ!!

マムシ酒は「お薬」です。
鼻をつまんで、グッと逝かないとムリです(^^;
そんな「味」…

関西で、新蕎麦はドコへ行ったら食べられますかね?
京都や和歌山あたりにありそうですが…
2007年11月28日 20:34
いやぁ、なおPさんも「フクスマ」を堪能してますねぇ!!
地元ながら、いい場所いっぱいですよね!

ワタスもまだまだ走りたりませんぞ!!

来年はまたバイクで行きましょう!!
(^▽^)/
コメントへの返答
2007年11月28日 20:58
ナビのおかげで、イロイロ堪能できましたが、頭に中の地図を頼りに行くJOKERさんには敵いません♪

今年「も」あまり走ってませんが、来年こそは、お誘い頂けるなら、一生懸命追いかけて行きますので、ヨロシクお願いします<(_ _)>

2007年11月28日 20:41
昔、塔のへつりに行った時のマムシにはかなりビックリしました!
ヘビの嫌いな人はあそこを通るのも嫌がるかもしれませんね!
コメントへの返答
2007年11月28日 21:00
ヘビは、むしろ好きな方なので、なんともないのですが、
ペットボトルの中で「お産」しているマムシを見たら、生命力の強さに感心してしまいました!

マムシの丸焼きは、ウマイですよ♪
鼻血出るけど( ̄m ̄;)
2007年11月28日 21:06
スッゴイ綺麗な水!!何分でも観ていられるな♪

アホやさかい高い所凄く好き!

野池周辺でよく蛇に遭遇しますが
じ~っと見てると結構可愛いくて捕まえてみたいけどチョット怖い!
手を出すとそっちの方にスッ!っと身構えてきよるし・・・でもいつか捕まえたるねん!
まぁ~捕まえたから何をする訳でもないけど、どんな感触かな?と
コメントへの返答
2007年11月28日 22:17
ヨシノボリさん、渓流釣りは?やります?
この大川って、イワナ、ヤマメ、アユと結構楽しめるみたいですよ♪

民家の軒先に「鮎有ります」なんてカンバンが下がっていて「鮎を食べさせてくれるのか?」と思って行くと「友釣りのエサ」なんだそうです(^^;

ヘビはねえぇ~お友達です♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/234866/blog/3193933/
↑どぞ~♪
2007年11月28日 21:52
晴れててサイコーですたね~。。

いやー美しい写真が満載でつ。。。
( ̄ー ̄)b
コメントへの返答
2007年11月28日 22:27
でしょ~♪
美しい新蕎麦と、飲み頃のマムシ酒
( ̄ー ̄)b

ん?ナニか違和感が…
2007年11月28日 22:48
あ!!!

塔のへつりでそのマムシ漬けの酒とか
見たことある!!!

あん時は衝撃だったぁ。。。
でも今思えば買えばよかった。。。
_| ̄|○il||li ガックシ・・il||li


しかし良い3連でしたね~!
ってか景色が綺麗で気持ちいいですね!
コメントへの返答
2007年11月29日 11:03
いやぁ~♪
ナカナカ充実した3連休デスタ!

冬場に会津に行くのは、スキーくらいのモンですから、新しい発見もあって、楽しかったですよ♪

マムシ酒はねぇ…
一口飲んだ瞬間、お口の中が「ハ虫類館」になりますよ(マヂ
飲み過ぎると、鼻血出るしorz
2007年11月28日 23:32
相変わらずガッツリ楽しんでますね(^^

なおPさんの大好きな吊り橋の近くに「アマゾン自然館」ありましたかぁ~(爆
コメントへの返答
2007年11月29日 11:10
そう言えば!
「吊り橋」と「ヘビ」ってのは、必ずセットなのかねぇ…(^^;

高いところはダメポ。。
2007年11月29日 17:24
おいしい物を食べて、

良い景色を眺めて、

家族サービスを行って

満喫できた事が伺えますが

一つ納得できない事があります。

なぜ、つり橋でバンジージャンプ

やっていないんですか?

オイラ、納得できません。

男なら、吊り橋みたら飛べって

言うじゃないですか?

それこそ、真の男になれるってもんですよ!!

私は、怒ってます(爆)
コメントへの返答
2007年11月29日 17:34
ば…バンジィ~ジャンプゥ??

そんな事しないと「男」になれないなら、
ワタシは「オンナ」でも
「オカマ」でも
「根性ナシ」でも
「ヘタレ」でも
「でぶP」でも
「がーすなおP」でも構いませ~ん♪

吊り橋なんてモノを考えたヤツの気が知れない!
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

バンジーも出来ないし、首都高走ると、
おヘソのあたりがザワザワするけど、ヘビは平気だからイイんだモ~ン!!( ̄m ̄;)

プロフィール

「ドレン抜きしやすそうでイイね♪」
何シテル?   03/15 09:05
身の回りの出来事をチョコチョコ紹介していきます。 マイペースな不定期更新ですが…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤバすぎるゼロヨン4秒!これがNHRAだ!(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 08:24:52
バイク好きおくさんのツーリング日記♪ 
カテゴリ:その他
2012/11/27 15:14:29
 
福島ライダーズナビ 
カテゴリ:バイク
2012/10/18 13:27:57
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
パワーはソレナリですが、いっぱい乗れて、いっぱい積めて、ドコへでも出かけ、通勤もこなすマ ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
中古ですが、縁あってリターンライダーのワタシの元へやって来たZRX1100 ひっそりと車 ...
ヤマハ セロー225W セローさん (ヤマハ セロー225W)
遠く奈良からやって来た! ちっちゃくって小回りの利くカワイイヤツ
その他 その他 その他 その他
イタリアのカートメーカー「CRG」の「Kalifornia」です(スペルの間違いではない ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation