• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ashkerothの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年3月30日

スプリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
導入から1年半のザックスのリアアッパーマウントですが、全く変形もなく問題なしでした。
むしろ純正よりも変形してないような気さえしました。
2
今回はハイパコからHALスプリングの低反発タイプへ交換してみました。
3
リアのプリロードは設定値(10㎜)から、推奨範囲内で試してみた結果、結局設定値周辺が一番良いという結果に。
ただ、今回は吊るしのバネレートよりも1キロ上げているので、その分プリロードを下げました。

リアの取り付けの手順は、必ず初めはアッパーマウントから取り付け、規定トルク(56N•m)で締めてからロアボルトという流れでいきましょう。
そうしないと、最悪アッパーマウントのネジ穴を舐めます。と言うか、舐めました。
4
フロントもハイパコの7キロから1キロレートを上げて8キロを導入。
5
フロントも同様、オーリンズ設定値(プリロード8㎜)周辺が一番無難でした。
こちらも、吊るしのバネレートよりも1キロあげているので、その分プリロードを下げました。
6
車高としてはフロント指2本、リアが指3本程度となりました。
減衰は、15段戻しで様子見してます。
このバネ、減衰は締めるよりも緩める方向の方が良さそうな感じがします。
オーリンズはネジ式なので、全長調整式のようには落ちませんが、田舎道を走る私にとってはこの程度が丁度良いです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアアームボールジョイント交換

難易度:

リアスタビライザーマウントブッシュ交換

難易度: ★★★

トレーリングアームブッシュ交換 MINI R50

難易度: ★★

オーリンズ・ピロボール交換

難易度:

リヤバンプラバーの交換修理

難易度: ★★

リアスタビライザーブッシュほか交換 MINI R50

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! レガシィからMINIへ乗り換えました。 スバリストなミニマニアを目指してがんばりますので、よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ミニ MINI] MINI 異音対策 サウンドジェネレーター取り外し 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 16:24:02
ドアミラー取り付け ② (カバー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:47:25
RECOIL JAPAN Thread Repair Kit M10-1.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 10:19:54

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2011年2月に納車しました。 周りからはミッキーマ○スみたいな色をしている車だと言われ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
親父から乗り継ぎました。 維持費がなかなかですが、親父が手放したくなかったのもわかります ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
妻の子育て用に中古にて購入。 お世話になってる近所の車屋さんに、業者オークションで探して ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
仕事柄、人と荷物がある程度載せられる車が必要で、色々と迷った結果プレマシーに決めました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation