• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月04日

フォーカスにETCを取り付け

フォーカスも、ケチってオプションはフロアマットとサイドバイザーしか
付けませんでしたので、ETCは自分で。


ETC本体は通販で買って、取り付けます。

フィエスタの時もそうですけど、フロントウインドウやダッシュの上に、
ETCの受信機を付けたくないので、ダッシュの中へ。

そのために、センタースピーカーを外したのです。



この中に、受信機を仕込みます。

穴の右側のほうの中に、両面テープで貼り付け。

そして配線をグローブボックスの上のほうへと、何とか
取り回しをして、仮留め。


次に電源線ですが、今回はヒューズボックスから取ることにしました。

ヒューズからピロっと配線が出ているやつです。




さて、助手席足元のヒューズボックスですが、これが国産車と違って、
常時電源で来ているところが多いこと。

ちなみに、このヒューズで、左から3列まですべてのヒューズに
常時電源が来ています。

来ていないのは、右端の1列だけ。

そして、IG ONで、電源が来るのが、下の3つだけ。

7.5Aと10Aと15Aの3つだけです。

でも、電源線付ヒューズを持っていたのは、20Aの物です。

ヒューズボックスの右下の15Aは、ステアリングヒーターのヒューズ。

ん? でもステアリングヒーターなんて、付いていません。

なので、この15Aのヒューズを外して、20Aの電源線付に入れ替えました。


使ってないヒューズだから、20Aでもいいですよねぇ~。きっと。

ヒューズの後に、10Aのヒューズが付いていて、そしてETCの
配線にまた1Aのヒューズが付いています。


さて、ここから配線をグローブボックスの右上まで通そうとしたのですが、
なかなかに難しい。

やっぱり、グローブボックスを外さないとダメかなぁ~・・・


最近の日本車って、グローブボックスって、工具なしで一瞬で外せる
のですが、フォーカス、外れません。

いろいろとボルトを外さないとダメみたい。

と言うことで、分解しようと左端のカバーを外したところ、
うまく中が見えます。




ここからうまく配線を通して、何とかグローブボックスまで
通せました。

結局、グローブボックスは外さず。


あとは、配線をタイラップで固定して、ETC本体をグローブボックスの中に
固定して結線して終了。




こんな感じです。


あとは、ダッシュの中に仕込んだ受信機がきちんと、受信するか
どうかですが、これは実際に通ってみないとわかりませんねぇ~。

バーが開かなかったら、やり直しですね。

でもフィエスタもセンターモニターの上の樹脂の中に受信機を
仕込んでいますが、問題なく使えているし・・・


近々、高速道路を使う予定はまったくないので、まあ、そのうちに。


ブログ一覧 | フォーカス | クルマ
Posted at 2015/11/04 19:12:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2015年11月4日 19:49
うちのフィエスタはグローブボックス内に純正ETCですから、音声があまり聞こえません。
パナソニックはアンテナにスピーカがついているので交換したいです。
純正はパイオニアでした。
コメントへの返答
2015年11月5日 9:59
こんにちわ。
そうそう、グローブボックスだと音声があまり聞こえないんですよね。

アンテナにスピーカーが付いているやつ、ありますねぇ。でも私は、それもダッシュの中、あまり聞こえないでしょうね。カードを入れた時に、認識の音だけ聞こえれば、まあいいかなぁ~と。

今回のETCは三菱重工製、安かったんですよぉ~。
2015年11月4日 22:51
ウチも昨日取り付けました
前回は運転席側でしたが今回は助手席側にしました

本体・電源取りとも一緒ですね
アンテナ兼スピカーは素直にフロントウィンドウにしましまた
コメントへの返答
2015年11月5日 10:03
こんにちわ。

やはり電源はここですかぁ。
外車は、常時電源でけっこう来ているので、いちいちテスターでチェックしないといけないんですよね。初めは、シガーのヒューズにしようとしたのですが、常時で来てました。
シガーソケット自体は、IG OFF後、30分くらい通電しているんですよね。

アンテナは、フロントウインドウが一番安心ですよね。私は、配線が面倒なので、ダッシュに入れましたが・・・。
2015年11月5日 19:02
ETC 自分はワイエムさんで最初つけてもらったのですが、通信エラーが多くなったのでつい先日交換しました。
アンテナ分離型を買ったのですが、左ピラーにはドライブレコーダーの配線をしているので、ねんのため、ETC本体はグローブボックス、アンテナはオーディオ裏を通して右ピラー経由で、バックミラー近くに設置しました。

フォーカスは、ピラーに配線通すのにピラーのカバーを外さなくても、ピラーのカバーの一番上のところを浮かすだけで通せるので簡単でしたよ。
コメントへの返答
2015年11月5日 19:37
こんにちわ。

ピラーを少し浮かせて押し込むって感じですか?

オーディオ裏を通すの、面倒ではないですかぁ。

やはり、フロントウインドウに付ける人が大半ですよね。あとはダッシュの上に設置でしょうか。

ダッシュの中は、通信エラーの心配があります。フィエスタは今のところ大丈夫。

フォーカスはどうでしょうね。大丈夫かなぁ~。

2015年11月5日 22:12
ピラーを、ちょっと浮かせて押し込むだけで通せましたよ。

オーディオうらは、ダッシュボード内に丸いパイプが横に走っているのてめ、そこに沿わせて、配線通しをくぐらせるだけで通せました。
コメントへの返答
2015年11月6日 9:29
おはようございます。

なるほどぉ~。
丸いパイプに沿わせてですね。

ダッシュ内のアンテナが反応しなかったら、窓に付けて配線通してみます。

最近、結構、みなさんドラレコ、付けてますねぇ。

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation