• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月30日

フォーカス1.5の操作関係での感想

フォーカス1.5Ecoboostも納車されて1ヶ月。

走行も1,200キロを超えました。

まずは操作系について、感じたこと。


1.3台あるフォード車の中で、このフォーカスだけが右ウインカー。
  これが、たまに間違えてしまうのです。
  全部左ウインカーに合わせてくれればいいのに・・・・


2.そして、ウインカーレバーだけではなく、ハンドルのスイッチ関係も逆なのです。




  フィエスタは、オーディオ(SYNC)関係は、左側、
  オートクルーズが右側ですが、フォーカスは、オーディオが右側、
  左下がオートクルーズです。

  これも、たまに間違えてしまうんですよねぇ。


3.ヘッドライトスイッチが回しにくい。
  


  フィエスタは、このスイッチの真ん中に取っ手が付いていて、
  そこを持って回すのですが、フォーカスは、この丸いスイッチ自体を
  持って回します。ただ、タチが少なく、手が掛けにくいのです。


4. エアコンの温度調整ダイヤル。
  
  

  このダイヤルのノッチと言うか、クリックと言うか、ものすごく細かくて、
  0.5℃づつ変わるのですが、フィエスタのつもりで回すと、
  いきなり2℃くらい変わってしまいます。ほんと1mmくらいづつ、
  回すって感じなんです。


5. オーディオスイッチ。
   見た目はスッキリしていますが、やはり操作は面倒です。
   タッチパネルも使いにくい。
   


 そして何よりも、意外に使用頻度の高いMUTEスイッチがありません。
 結局、オーディオの電源スイッチを切ってしまうのですが・・・


6.オーディオの音質。これがイマイチなんですよねぇ~。
  フィエスタのほうが、ほんといい音するんですよ。

  一番の問題は、DSP。ドライバー優先にすると、センタースピーカーが
  デシャパリ過ぎて、モノラルっぽい音になります。
  そして全席最適にすると、音が遠い。ストレートに出てこない感じ。

  結局、今は、全席最適にして、そしてイコライザーの設定をこのように。

 

中音を最高にまで上げて、高音は少し下げています。

そこそこボリュームは大きめで聞いています。



7.センターコンソールの中のフタが面倒です。

 センターコンソールを開けると、まず中のフタがあります。

  

小物を入れるのには便利なんですが、その中の物を出し入れするのに、
このフタを外さないといけない。

 

これが結構、面倒なんです。中のフタ、取ったままにしようかな。


何か、文句ばっかりになってますね。

次は、いいところ。


8.センターコンソールがスライドする。

 通常の位置は、ここ。

 


でも上の部分だけがスライドして前に動きます。



 アームレストと言うか、ひじ掛けと言うか、これはいいですねぇ。

 前にすると、腕がいい感じで掛けれます。


9.アイドルストップ




 これがなかなかにいいんです。再スタートが、ほとんど気になりません。
 すぐに掛かります。いつもONにしています。

 アイドルストップが入る条件があって、あっ、逆に言うと、アイドルストップが
 入らない条件は、

  ・ブレーキを軽く踏んでいるとストップしません。。少し強く踏まないとダメ。
  ・ハンドルを切っている状態で止まると、ストップしません。
  ・ドライブモードをSモードにすると、ストップしません。
  ・シートベルトを外すと、ストップしません。


10.パーキングアシスト
  1度だけ試しましたが、それ以降は使ったことがないです。
  自分で駐車したほうが早いです。


11.アダプティブ・オート・クルーズ
  これは、メチヤメチャいいですねぇ。高速では、もう楽ちんです。
  さすがに渋滞では使えませんが、普通に流れている時は、
  ほんと何もしないで勝手に速度調整してくれます。
  時速20キロ以下で解除になってしまうのですが、全然問題ありません。
  20キロって、ほんとゆっくりの速度なので、ほとんど止まるのと
  変わりません。

12.レーンキープアシスト
  時速65キロ以上でONになります。ウインカーを出さずに、
  車線を跨ぐと、ハンドルがブルブルと。
  高速道路ではいいのですが、ONのまま、峠道なんかに行くと、
  頻繁にハンドルがブルブルと。峠道ではOFFがいいですね。


そんな感じでしょうか。

ちょっと気になった部分を書いてみました。

でも、不満な点もありますが、フィエスタに比べると、すっごく快適ですよ。
乗り心地もいいし、静かだし。
いい意味で、ミッション(AT)の存在感が無いし・・・

フィエスタは、ミッション(DCT)の存在感がバリバリでしょ。
悪い意味で。


パドルレバーは、小型ですが、それほどスポーツ走行しなければ、
これくらい小型のほうがスッキリしていていいですね。
スポーツカーのように、やる気満々なパドルレバーではないところが、
フォーカスには合っています。

さて、慣らし運転も1ヶ月点検も終わったので、全開走行してみます。
ブログ一覧 | フォーカス | クルマ
Posted at 2015/11/30 21:38:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

WCR
ふじっこパパさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年11月30日 22:14
うちは国産が2つとフィエスタの混合なので、いまだに曲がる時にワイパーが!
歳寄りは順応できないのが本音です。
できればフィエスタも国産に合わせてほしい。
コメントへの返答
2015年11月30日 22:20
ああ~、そうですよねぇ~。国産車との混合だと、右ウインカーがいいですよね。

では、フォーカス、いかがでしょうか!
右ウインカーです(笑)!
2015年12月1日 23:07
ステアリングのリモコンは、前期モデルに比べると使いやすい位置になってるな~と思いました。
ウインカーは、たまに戸惑いますね(笑)

アイドリングストップは、今借りてるフィットより、スマートな感じです。優秀ですよね。
しかし、ハンドル切ってたら働かないとは、知りませんでした。



あ~、早く乗りたいな~(涙)
コメントへの返答
2015年12月2日 13:53
こんにちわ。
前期型と変わっているんですね。

アイドルストップ、いいですよね。違和感ないですね。
ハンドル切ってる時に働かないというのは、たぶん右折とかの交差点内での使用とか、駐車場での使用時に入らないようになっているんだと思います。

早く修理できあがるといいですねぇ。

でないと、代車のフィットが過走行になってしまいますよぉ~(笑)
2015年12月2日 0:04
こんばんは。

フィエスタのミッションの存在感で噴き出しました(笑 確かに色々とアレですよね、DCTなのにMTに近い気の使い方が必要という。 フォーカスのATはターボラグの消し方など、エンジンと上手く噛み合ってて、踏めば踏んだだけ綺麗に前に出る感じが好印象でした。

あと試乗車なんでちょっとだけでしたが、踏んだ時のエンジン音が綺麗な倍音でステキですよね。
コメントへの返答
2015年12月2日 13:59
こんにちわ。
フィエスタのミッション、あれはあれで楽しいんですけどね。
フォーカスは、普段は静かなのに、踏み込むとエンジン音が結構するんですよね。
今はやりの「アクティブ・ノイズ・コントロール」とか付いているのかと思うくらい。

エンジン出力特性とATとのマッチングで、非常にフラットトルクな走り方しますね。
NA的な雰囲気あります。

フィエスタは結構、下でドッカンですよね。
2015年12月2日 13:41
日本車からフォーカス前期そして現行だと特に違和感もなく使えてます♪
本当に前期に比べたら使い勝手は良くなってます♪

その他の比較も・・・当家のは
内装無いロールケージの入った競技車や農道のポルシェに比べたら
もう良すぎで何も言う事なしです(笑)

自分で乗っておきながらアームレストがスライドするのは知りませんでした(汗)
コメントへの返答
2015年12月2日 14:02
こんにちわ。
前期型と比べても、かなり良くなっているんですね。

ほんと快適ですよね。
私的には、ロールが思ったよりも大きくって、
ビックリする時もあるんですが、それでもしっかりとタイヤがグリップして、トラクションもかかるところが、凄いと思います。

アームレストのスライド、私もほんとちょっと前に気付いたばかりです。

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation