• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月19日

コンパスのオーディオの続き


購入したアンプとスピーカーが届きましたので、作業再開です。

まずスピーカー。
サウンドストリームの6×9インチスピーカー。
ウーハーです。



磁石の大きさが全然違う。



グリルは、ドアの中なので付けないのですが、センターのキャップが
4色の中から好きなのを付けろって。

どっちにしても外から見えないんですけど、こんなところに
4色も設定して全部入れてくるところがアメリカン?

一番、誰も付けないであろう緑をチョイス。たぶん一番不人気色だと思うんですけど、どうでしょう。



ツイーターは左右ともに配線含めて設置完了。

裏にスポンジを貼って、隙間を埋めます。



配線は、こんな感じで適当に横から出して



問題は、アンプの設置場所と、もっと面倒なクロスオーバーネットワーク。

この無駄に巨大なクロスオーバーネットワークは何なんでしょうね。



アンプと比べてもこの大きさ。
アンプは、Dクラスなので、小型です。



スピーカーと比べても、巨大なクロスオーバー。

シート下しかないでしょうね。
ただ、フロントシートの下、エアコンの吹き出し口があるので、
ヒーターとかガンガンに掛けると、アンプとか、大丈夫でしょうかね?

次は、アンプにつなぐ、通称バッ直。
バッテリーから室内に引き込むのって最近のクルマは、なかなかに難題。

なのでフェンダー側から引き込み。



ヒューズ付き配線を



コルゲート通して左フェンダーの隙間からドア横に。



メクラゴムキャップに穴を開けて、
通して(ここもっと防水処理したほうがいいのかなぁ)

室内側から出します。



この先はアンプに直接つなぎます。

ドアスピーカーは、まだ右側しか外していないのですが、
何とか別引きのスピーカーコード、通せました。

このカプラーのほんとちょっとした隙間から配線を通します。



ここしか通せるところはありません。
太すぎるコードは通らないので、16ゲージ線で。

ただ、この作業、ほんと大変でした。
労力を考えたら、純正コードでもいいんじゃないですかね。
音、変わるのかな?

アンプへのスピーカー信号(ハイレベル)の入力。

モニター本体から線を取ろうと思ったのですが、考えてみたら、
リアスピーカーは使わない予定なので、リアスピーカーの配線から
信号入力することにしました。

ただ、この配線の束の中から、信号線を探し出すのが一苦労。



配線の色だけが頼りです。

この灰/深緑と、灰/薄緑がスピーカー線です。

まだ左ドアのスピーカー、バラしもしていないのですが、
スピーカーコードが足りなくなったのと、スピーカーの接続端子が、
平型の205サイズという、なかなか売ってないんですよぉ。205。

あとはアンプとかをシート下に固定するベルクロテープも注文。

物待ちです。

オーディオ系って、結構、大変です。
昔のクルマはもっと簡単だったですけど、最近のクルマはいろいろと
大変ですね。

ドアのウーハー、バッフルボード、作ったほうがいいのかなぁ~?
取り付ける相手はどうせ樹脂なので、どうなんでしょう。
磁石が大きいので、窓ガラスと干渉すれば、バッフル作りましょう。
ブログ一覧 | コンパス | クルマ
Posted at 2021/04/19 18:10:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ステロイドの影響
giantc2さん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2021年4月19日 21:39
いや〜、大変そうですね〜。
でも苦労した分絶対良い音出ますよ。😊

ドアパネル裏の防振も、
行っときたい感じですね。
と、更に手間を増やすコメントを、
入れてみたりするのです。(笑)
コメントへの返答
2021年4月20日 9:36
オーディオ系って、足回り交換やエキマニ交換よりも大変かも。オーディオショップとか、すごいですね。こんな手間のかかる仕事をするんですね。
ST170も、オーディオをフルに交換していますが、こんなに面倒だった記憶がないんですけどね。
ドアスピーカー、純正の穴に新しいスピーカーが少し大きくって入らなかったので、結局、バッフル作製になりました。
防振、吸音もしないとですね。
2021年4月20日 11:37
前回記事のあのひとまとめに集合したカプラーは圧巻ですね~(;'∀')
コメントへの返答
2021年4月20日 21:59
52ピンカプラーなんですよ。全部に配線が入っているわけではないんですが、大きいですね。
最近のクルマは、オーディオからエアコン操作、車両情報など、全部ひとまとめになっているので、何かを交換しようとしてもできないんですよね。便利にはなりましたが、カスタムはやりにくいですね。

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation