• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月28日

モトグッチ V7Ⅲ ちょこっとセッティング

少し長距離を走ってみたモトグッチ

ちょっと気になった部分を修正。

まず、アクセルの遊び調整。
結構、大きめの遊びがあって、アクセルオフから
超微開度のアクセル操作をした時に、
うまくコントロールができず、ギクシャクすることが
多かったので、遊びを少なくします。
元々、私は遊びが少ないほうが好みです。

電スロだと思っていたのです(アクセルが凄く軽いので)が、
普通にワイヤー2本タイプ。


alt

このゴムブーツの中に調整用のネジがあるので、それを回して調整。


次に、クラッチレバー
少し手の角度と合わないので、少し下げました。

alt


このボルト2本を緩めてレバーを下げる方向に回します。
それだけです。
ちなみに、このタイプのクランプ、ハンドルの固定とかにも
使われていますが、この2本のボルトの締め方があります。
よく間違われるのは、2本のボルトを均等に締めているパターン。
前側のクランプと後側のクランプの隙間が、上下ともに
均等にする締め方。
これ、間違いです。
ハンドルのクランプもそうですが、この場合は、上側のボルトを
最後まで締めて、そして下側のボルトを締めていって、
きちんと固定されればOKです。
ですので、下側の隙間だけ開いているのが正解。

次に、クラッチのつながる位置が少し遠いので、手前側に調整。

alt


これもレバーの根元のゴムブーツの中のネジで調整します。
ミートポイントを手前にし過ぎると、クラッチが切れなくなりますので
ミートポイントを確認しながら、調整します。

最後にですが、これが一番重要。リアショックのプリロード調整。
この話は長くなるので、次回に持ち越します。


ブログ一覧 | V7Ⅲストーン | クルマ
Posted at 2022/02/28 12:17:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

カメラ不具合
Hyruleさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2022年2月28日 20:50
懐かしいです。
アクセルやクラッチの微調整の方法は、今もあまり変わっていないのですね。
コメントへの返答
2022年2月28日 21:34
変わりませんねぇ~。
一番、簡単な構造、方法でしょうね。
ただ、最近はバイクでもスロットル・バイ・ワイヤー(電スロ)の車両もあります。この場合は、スロットルコーン(グリップ)のところから、電線です。

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation