• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

ジープ コンパス 車検

コンパスの車検です。3年目の初めての車検。

走行距離16,000キロ。

一応、点検します。


alt

ゴムブーツ関係の確認。

alt


ドラシャブーツ、ロアアームブーツ、
タイロッドエンドブーツ、スタビリンクブーツ

alt


リア側も。

alt


まったく問題ありません。

alt


ブレーキパッド。残量9mmくらい。
全然、減りませんね、ディクセルのちょっといいほうのパッド。

前回、オイル交換してから7か月、5,800キロ走行しています。

予定よりも交換時期が遅くなってしまいました。
オイル消費が激しいので、もっと早めが良かったのですが、
うっかりしていました。

前回交換時に4.7リッター入れて、レベルゲージの一番上。
現状で、レベルゲージの下限から2割ほど上ってくらいです。

alt


フィルターを外さずに出てきたのは、4リッター。
0.7リッター、減ってますね。

今回はオイルフィルターも交換。

alt


純正品です。

コンパスは、エンジンの真下に下向きに付いています。

alt


他の部分にオイルがかからないので、いいですね。

フィルターも交換したので、今回の注入量は、5.1リッター。

レベルゲージの上限です。

ブレーキフルードも交換します。

alt


このリザーバー、フルードの量がほんと見にくい。

目盛りのどこまで入っているのかが、まったくわかりません。
注入口から中を見て、だいたいの感じで合わせました。

タイヤホイールは、純正に戻します。
フロント側が1~2mm、はみ出ています。
もしかしたら、このままでも大丈夫かも知れませんが、
一応、念のため。

alt


このクラスのタイヤになると重いので4本の交換で
少し腰を痛めたようです。大したことはありませんが。

そして問題なのは、この表示。

alt


これが、消せないんですよ。

アクセルペダルを踏んで・・・とかフォードはそうでしたけど、
コンパスは、どうやら手動では消せないらしい。

ディーラーで診断機をつないで、消すしかないらしいです。

うちで使っている診断機も、オイル表示リセット機能があるんですけど、
どうやっても消せない。

ディーラーに持っていくしか無さそうです。
ちなみに有料のところもあるそうですけど、
うちのディーラー(ジープ府中)は、無料で消してくれます。

ヘッドランプのローもハイもLED球に替えているので、
光軸が出るかどうか心配でしたが、ハイ側で測定OKでした。

その他、問題もなく無事に車検通過。

またタイヤホイールを戻すのが、ちょっと腰に厳しいかも。
歳には勝てません。


Posted at 2022/06/22 11:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2022年05月20日 イイね!

黒い樹脂部分のコーティング

ジープコンパスは、黒いままの樹脂部分が
結構、多くあります。
ほぼ、下回り関係は黒い樹脂です。

これ、年数が経つと、白っぽくなってくるんですよね。

コンパスは、今年で3年経ちますが、まだ白くはなっていません。
ただ、予防も含めて、樹脂用のコーティングを行います。

今までは、たまに、樹脂の艶出し剤を使っていたのですが、
耐久性が悪く、1か月程度で艶がなくなります。

で今回は、耐久性が6か月~12か月と書いてあったこれ。

alt

ワコーズのスーパーハード。

まずは洗車して、特に黒樹脂部分は丁寧に。

alt


alt


これは、コーティング前です。
そんなに白くはなっていません。

では塗っていきます。

伸びが良くて、塗りやすいですね。

塗って5分くらいで乾拭きします。

なので、それぞれのパートごとに塗っては拭きで。

フロントナンバーはジャマなので、外しました。

alt



塗ると少し艶が出ますね。

ただ、それほど艶が強くなく、結構、自然な感じです。

下回りと、リアワイパーのカバー、ルーフレールの部分、
ドアミラー回りも施工。

alt


alt


ただし、バンパーのハニカム部は、さすがに塗れません。

alt


ここは、仕方ないですね。


フロントバンパーの下側、かなり擦っているなぁ。

alt


alt


alt


まあ、車高を下げているのもあるし、目立つ場所でもないので、
このままで。


約1時間くらいで、施工終了。

これで終わりなのですが、このコーティング剤の一番のネックは
ここから。

説明書によると、完全硬化するのに、

「5日~6日かかります。その間は、雨にぬらさないようにして
洗車もダメ」

と書いてあります。
洗車はいいとして、約1週間弱、雨に濡らすなと。

こればかりは、運ですよねぇ~。

しばらくは、フォーカスST170の出番ですね。


Posted at 2022/05/20 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年12月20日 イイね!

ジープ コンパスの水温

コンパスのメーターには、切り替えで、
水温、ミッション(ATF)温度、油温が出ます。
水温とミッション温度は数字で、油温はバー表示だけです。
なぜ、油温は数字で出ないのかが不思議。

それで、実際の水温と、メーター内水温計の動きを
見てみると・・・

水温計は、50℃までは動きません。
50℃を超えると、上がってきます。

alt

34℃では、左側の水温計は、一番下のまま。

alt


50℃を超えると動き出します。水温計の1目盛は、5℃。

alt


70℃で、水温計がちょうど真ん中。

ただ、これ以上、上がっても、ずっと真ん中のまま。
92℃でも真ん中のまま。

だいたい走行中は、90℃前後。まあ適温だと思います。
この水温計の真ん中は、適温であればずっとこの位置なのでしょう。

ただ、渋滞とか入ると、どんどん水温が上がるんです。

alt


110℃って、ありえなくないですか? 気温4℃でですよ。

でも、水温計の針は、真ん中。
110℃でも、適温範囲ってことですかね。

電動ファンは、回っています。94℃に下がるとファンは止まります。

少し走ると、すぐに100℃以下になります。普通に走ると、
90℃前後。

この水温計、真ん中より上に行くときは、いったい何度なんでしょうか?

ミッション温度も出ます。

alt


ATFの温度でしょうね。基本的に水冷なので、
水温に比例します。

油温は、バー表示だけ。

alt


これも暖まると、いつも真ん中。
でも、なぜ油温だけ数字表示がないのかも疑問。

コンパスも、外車にある密閉型のラジエターです。
キャップが無くて、リザーバーに圧がかかるやつ。

このタイプは開放型に比べて、水温は高めになるのですが、
さすがに110℃って、大丈夫なの?って思いますね。
それも水温計は真ん中のままで、適正範囲と言うことなんでしょう。

オイル消費が激しいのも、高水温型エンジンだからでしょうか。
ピストンクリアランスが広め?

Posted at 2021/12/20 10:49:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年12月12日 イイね!

コンパスのブレーキランプ バルブ交換


先日、片側が切れてしまったLEDブレーキランプ。

1年保証があったので、新しいタイプの物を送ってくれました。



左は、ゴースト点灯するフィリップスのLED

真中は、今回切れてしまった安物のLED

右側は保証でもらった新型LED

新型は、全長が短くなり、また、LED素子の上に
拡散カバーが付いたものとなっていました。

左右2個、送ってもらったので、切れていない右側も一緒に交換。

点灯テスト



拡散カバーが付いているからなのか、今までのLEDよりも
柔らかい感じの光り方。悪くはないです。

今回のも6W球。ゴースト点灯は、しません。
車両側の球切れ警告も出ません。

まったく問題無しですね。耐久性は別として。



Posted at 2021/12/12 12:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年12月08日 イイね!

ブレーキランプ 切れました

LEDバルブに交換していたコンパス

最近、ブレーキランプ切れの警告灯が頻繁に
出るようになっていたのですが、
LEDに交換しているから、点くんだろう、
としばらく放置していました。

そしたら、左側が本当に切れていたという・・・・

交換してから8か月ほど。
まあ、安物のLEDバルブなので、仕方ありません。



前回、最初に交換したフィリップスのLEDバルブ。
ゴースト点灯するので、すぐにまた交換したのですが、
それが残っていたので、とりあえずこれに交換。



で、交換しようとしたところ、うっかりと落としてしまいました。



それも、このテールレンズを外したところの中に・・・・

下まで落ちてくれたらいいのに、途中でひっかかってるみたい。

バンパー下には、ありません。

このバルブ1個のためにバンパー外しは、面倒なので、
そのまま放置。

もう1個のバルブを付けます。



やはり、ゴースト点灯しますねぇ~。

(自分の手が映り込んで、ゴーストになってる・・・)

新しいのを買いましょう。それまでの辛抱。

追伸
買った時の履歴を見たら、1年保証と書いてありました。
連絡を取ってみたら、新型と無償交換(交換と言っても、
壊れたものは、返送しなくていいらしい)してくれることと
なりました。返送運賃のほうが商品より高く付きますからね。
Posted at 2021/12/08 12:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation