• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

ホイールを磨いて磨いて磨いて・・・



今日の朝の通勤時に、ガリッとやってしまったホイール。



とりあえず、バリだけでも取ろうと、耐水ペーパーで磨きました。

一番荒いペーパーでも400番しか無かったので、とりあえず、400番で
磨いて磨いて磨いて磨いて・・・・・・

暑い~


手は真っ黒です。


そして、600番で磨いて、1000番で磨いて、


そしてそして、コンパウンド3MのH1で磨いて、次にH2で磨いて、
最後にフィニッシュコンパウンドで磨いて・・・・


疲れました・・・・・


それで何とかこれくらいには・・・・・


磨く前





磨いた後





何とか遠目では、目立たなくなりました。

でも、近くで見ると、


どうしても角の深いキズは、磨ききれずに、







跡が残っています。


それと、磨いた部分と磨いていない部分の境目。




元々はアルマイトが掛かっているんだと思いますが、磨いた部分との差が
出ますね。うまくボカシができませんでした。


まあ、何とか、ここまで修復できたので、自分的には、良しとしましょう。


左のフロントが一番擦りやすいので、このホイールはずっと左のフロントに
しておきます。

純正ホイールよりも外にはみ出ているし、ヒッパリでタイヤよりもリムが出ているし、
気を付けるしかないですね。
Posted at 2015/07/17 18:51:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィエスタ | クルマ
2015年07月17日 イイね!

やっちゃいましたぁ~(´・ω・`)

ああっ~・・・・・・

今日の朝の通勤路で、狭い道でのすれ違い。

ギリギリかなぁ~と思いながら左に寄せたら、


ゴゴッッッ



あっちゃあ~


何か音がしたぞぉ~


そのまま走って会社に着いて確認。


おおよそ、そうでないかと思っていましたが、やっぱり・・・・・


ワークのホイールが・・・・








左のフロント。

あ~あ~


そう言えば、フィエスタの納車後1週間で純正ホイールも
擦ってしまったんですよね。

どんだけ運転、ヘタやねん!!


とりあえず、バリ取りだけはしておかないと・・・・

やっぱり引っ張りタイヤは、気を付けないとね。
Posted at 2015/07/17 10:49:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | フィエスタ | クルマ
2015年05月24日 イイね!

グッドイヤーLS2000ハイブリッド2

さて、3月に交換しましたタイヤとホイール。

タイヤは、195/40-17サイズの

グッドイヤー LS2000 ハイブリッド2


いわゆるコンフォート系タイヤです。






ただ、私自身、コンフォート系タイヤと言うものを初めて履いたのです。


基本的に、純正のハンコックとの比較となります。


純正ハンコックは、フロント2.4キロ、リア2.0キロで走っていたので、
荷重指数合わせで、フロント2.7キロ、リア2.2キロで走行。


まずの第一印象は、

ものすごく乗り心地がいい!!!


インチアップして扁平率も薄くなっているのに、恐ろしく乗り心地がいいのです。


何というか、70タイヤくらいの感じ。


195/40って、すっごく薄っぺらですよ。




なのにこの乗り心地。どうなっているんでしょう。


ただし、もちろんデメリットもあるわけで・・・・・

・足回り自体のバネレートが柔らかくなったのかと錯覚するくらい、ロールする。
・ハンドルレスポンスの極端な低下。まず、ハンドルを切るとワンテンポ遅れて、
 フロントタイヤがイン側に入ります。そしてそこからまたワンテンポ遅れて、
 リアが付いてきます。
・すぐにタイヤが鳴きます。ちょっとコーナーを曲がると、キキーッと。
・グリップ、かなり低いです。
 始めっから踏ん張りが無い感じで、そのままズルズルといく感じ。

 ロードノイズは、それほど特筆することもなく、普通ですかね。

と言うことで、空気圧を上げてみました。



フロント3.0キロ、リア2.5キロ。

少し、ハンドルレスポンスは上がりました。それでも、ハンコックに比べると、
かなりの差です。

乗り心地は、あいかわらず、最上級。
綺麗な舗装路では、ロードノイズもなく、寝てしまいそうです・・・・

でも、やはりグリップ力はかなり低いです。踏ん張り処がない感じで、
そのままズルズルと言った滑り方します。キーキー、鳴きます。

やはり、コンフォート系タイヤ、ミニバンやラグジュアリーセダンとかに
合うのでしょうか。


なので、結論からすると、乗り心地最重要視される人に向いていますね。

ここまでの扁平タイヤでも、ほんと、極楽気分です。
すぐに滑るのですが、普通の街乗りでは、そんなことはありません。

私は乱暴運転なので、すぐにキーキー鳴くだけです。

あっ、そう言えば、純正のハンコックって、全然、鳴きませんよねぇ。
かなりグリップも高いのですが、滑り出しても、キーキー、鳴かないですよね。

どちらかと言うと、グギャギャとか、グゴゴとか、何と言うか、ゴムが頑張ってるなぁ、
って言う音。


LS2000は、限界と言うか、何か、始めっからフニュフニュと滑っているような、
どこまでが大丈夫で、どこから滑ると言うよりも、何となく始めっからグリップして
いないような・・・・
ハンドルレスポンスやこのグリップ感、まさしく、スタッドレスタイヤにそっくりなのです!



総括すると、
純正ハンコック   かなりスポーツ性が高い
LS2000      かなり乗り心地がいい

こんな感じです。

どうでしょう。

私は、やはりスポーツタイヤが好きかなっ・・・!

Posted at 2015/05/24 20:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィエスタ | クルマ
2015年05月24日 イイね!

鹿肉定食~みたまの湯

燃料ポンプも修理したので、タイヤを交換してから初めての
峠道走行となります。一昨日に行きました。

奥多摩~柳沢峠~甲府といったコースです。


まずは奥多摩でお昼ごはん。

奥多摩名物の鹿肉定食です。




鹿肉は、お肉自体に味付けがされていて、焼いて食べるだけです。



それほど臭みもなく、脂も少ないので、何となくヘルシー。

それでいて、これが結構、おいしいのです。
定食で1,500円。


さて、奥多摩から山梨県へと抜けるのに、下道コースです。
柳沢峠経由です。

上りは、かなりゆっくり目なクルマが前にいましたので、ほんとのんびりと。

下りは、前も空いたので、それなりに・・・・


山は涼しくって、エアコンを切りました。


山梨県に入って、甲府南インターの先にある温泉を目指します。





みたまの湯。

ここの温泉はもちろん天然なのですが、麦茶色。
何千万年前の植物系の化石によって着色された温泉らしいです。

そしてここは、何よりも露天風呂からの見晴らしが最高です。

甲府盆地を一望。八ヶ岳も見えます。最高ですねぇ~。

夜景も見たかったのですが、最近は暗くなるのが遅いので、
そこまで待っていられず、帰宅することに。

温泉施設の隣にあった、野菜の販売所で、ベビーコーンと二十日大根を
おみやげに買いました。

帰りは甲府南インターから乗ったのですが、大月から大渋滞。

まあのんびりと。


さて、峠道、高速、街乗りと走ったので、次回はタイヤのインプレを書きますね。




Posted at 2015/05/24 19:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィエスタ | クルマ
2015年05月21日 イイね!

燃料ポンプ交換

道端で突然エンストして再始動不能になってしまったフィエスタ。

先週の土曜日に修理が終わって、引き取ってきました。

原因は、燃料ポンプ。

フィエスタには2つの燃料ポンプが付いているらしく、
今回交換したのは、低圧ポンプです。

低圧ポンプは、燃料タンク内、高圧ポンプは、エンジンルームに
あるそうです。


低圧ポンプは、エンジン始動からアイドリングくらいまでを担当しているらしく、
それ以上は、高圧ポンプが担当。

なので、高圧ポンプが壊れても、エンジンはかかるらしく、また、
時速20~30キロくらいまでは走れるそうです。

低圧ポンプが壊れると、エンジン始動ができなくなります。

そして交換した低圧ポンプですが、もともと付いていて壊れてしまった
ポンプとまったく同じ物の新品に交換。

特に対策品でも、強化品でもなく、今までと同じものです。

私のと、ER4Sさんも燃料ポンプ壊れましたけど、またそれと同じもの。

大丈夫なのでしょうか?




とりあえず、土曜日から今日までは問題ありません。


さて、ツライチで引っかかったホイールをノーマルに戻されたのですが、
久しぶりの純正タイヤ。


やっぱりこの純正タイヤ、私には、それほど悪いと思えないのですよね。

と言うより、かなりいいと思うのですが・・・・

17インチのGYのLS2000ハイブリ2よりも、格段にスポーツ性能が上なのです。

と言うよりも、LS2000のスポーツ性能がかなり下と言うべきでしょうか。

タイヤのインプレはまた後日。

とりあえず、無事に修理完了しました!!


追伸  ER4Sさま

 燃料計、ちゃんと動いていますよ!

Posted at 2015/05/21 14:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィエスタ | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation