• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

カタナ400 プラグキャップ交換


こないだリークしていたプラグキャップ。
とりあえずプラグをイリジウムではない物に交換して、症状は治まっていたのですが、それほど値段もしないのでプラグキャップを新品に交換です。

NGKからもプラグキャップは出ている(純正よりも安い)のですが、
ダストカバー役のゴムキャップが付かないので、純正を手配しました。



プラグキャップと小さいほうのゴムキャップ。



大きいほうのゴムキャップは、すでに廃番になっていて、買えませんでした。

見た目的には、ゴムキャップに不具合は無さそうですので、そのまま再利用です。



コードからキャップ部を取り外します。クルクル回すだけですけど。

プラグコードは問題なさそうですけど、先端部を1cmほどカットしました。



またクルクルねじ込んで、取り付け。その時に、初めにリークしていた時のイリジウムプラグにまた戻しました。

新品のキャップ、プラグに差し込む時の、ネジ部のカタカタカタっと入る感覚。
今までの物よりも、感じがいいですねぇ。




エンジン始動、っと行きたいところですが、プラグキッャプを交換している間に、オイル交換もしておこうと思い、下から抜いていました。



ドレンボルトを締めて(2.4kgm)、オイルはワコーズのプロステージSの10W-40。フィルターは交換していないので、2.5リッターを入れて、準備完了。

エンジン始動!

まったく問題なく、4発とも動いています。
リークもなさそうです。

大丈夫そうですね。プラグも交換しなくってもいいかなぁ~。


そうそう、プラグですけど、エンジンに付ける時に、プラグのネジ部に
焼付き防止グリス(スレッドコンパウンドとかカッパーグリスとか)を
塗るか塗らないかって、結構、意見分かれますよね。

私は「塗らない」派なんですけど、結構塗っている人も多いみたいです。
今まで、塗っていなくって、焼付いて外せない!って経験、無いんですよ。
外せないって言うのは、締め込み過ぎなんじゃないでしょうか。

で、今回のリークの原因を探るのに、NGKのホームページを見ていたら、


プラグを装着する時、ネジ部に焼き付き防止剤(モリブデンなど)を塗布するのを見かけます。(絶対使用しないでください。オーバートルクになり締め付けすぎの原因になります。)
焼き付き防止剤が、絶縁体に付着する場合があります。これも加熱すると絶縁抵抗を低下させミスファイヤーにつながります。


オーバートルク、ミスファイヤーの原因。

そして最も気になったのが、

絶対使用しないでください。という「絶対」という文字。

絶対なんですよ、絶対!

絶対って、絶対ってことで、例外なしです。

と言うことで、私は「絶対」に塗らないことにします。
今までは、「塗らない」だったのですが、これからは「絶対塗らない」にします。

Posted at 2020/06/07 16:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタナ400 | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123 456
78910111213
141516 171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation