• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2021年06月01日 イイね!

コンパス オーディオ機器追加投入


先日からすったもんだしているコンパスのオーディオ。

結論から言うと、やはりDSPを投入しないことには、
にっちもさっちもいかないと。

安いDSPでいいんですけど、条件は
・フロント3Wayなので、最低限6ch出力。
 ただし、6chでも、2Way+SUBの6chはダメ。
・アンプ内蔵でもアンプレスでもOK。
・携帯、スマホでセッティングできること。
(大概の有名メーカーは、パソコンでセッティング)

で実際にいろいろと調べてみたのですが、6ch出力機は、
ほとんどが2Way+SUBの6chです。
これだとウーハー出力がモノラルになってしまいます。
と言うことで、8ch出力機が必要。

携帯、スマホで操作できる機種は非常に限られる。
DSPで有名なHELIXやAUDISONは、すべてパソコン操作。
私、ノート型のパソコン、持ってないんですよ。

で、消去法で選ぶと、これになります。



ただ、日本でこれを使用している人が、ごく少数なので、
情報が乏しい。
オマケに日本正規品と並行輸入品を比べると、
値段が2倍。正規品は10万円もします。

ここは、並行品で。ただし、サポートは、皆無です。

さて、このDSP、アンプレスなので、追加でアンプが必要です。
ウーハーは、今のアンプをブリッジ(ステレオで)接続して
使うので、ツイーターとミッド用のアンプ。

高音域なので、ABクラスのアンプを探すも、サイズが大きくって、
設置場所に困ります。
仕方なくDクラスアンプで、パワー系ではなくて、しっとり系を。
そうなるとアメリカ製は高級機を除くと該当するものなし。
本当は、カロッツェリアのアンプがいいのですが、たぶん
半導体不足の影響で、長期欠品中。

選んだのが、これ。



AUDISONのアンプ。イタリアメーカーです。

コンパスは、フィァットとジープの合いの子なので、まあ、
イタリアメーカーでもいいかなぁ。

あと、高音域が固すぎるツイーターをソフトドームに変更。

同じ大きさだと思って買ったJBLのソフトドーム。



でも実際は、かなり小型で、すでに開けてしまったAピラーの穴に
スコスコ。

なので取付ベースは今までのを使って、ツイーター本体だけ交換。
サイズが小さい分、隙間があくのでスポンジテープで埋めました。



アンプが増えたので、バッ直配線をもう1本。



配線グチャグチャ。

問題は、アンプの設置場所。
できれば、ダッシュ内に取り付けたい(スピーカーコードの問題)
のですが、このアンプ、小さいんですけど、重い。
さてさて、どうやって固定しましょうかね。

とりあえず、今日はここまで。

結局、高くついてしまったオーディオ交換。
どんな音になるんでしょうかねぇ~。
投資した分の音質になるでしょうか?
楽しみ楽しみ。
Posted at 2021/06/01 20:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12345
67 8 910 1112
1314 1516 171819
2021222324 2526
27 282930   

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation