フォードの引き継ぎ先の決定で盛り上がったところで、
今更ですが、
フォーカス 1.5Ecoboost
の走りについて感想を。
エンジンは、1.5リッターのターボですが、
1リッターのフィエスタよりも遅いとか、パワーが無いという話も
ちょくちょく聞きますが・・・・
確かにフィエスタは、踏んだ瞬間にかっ飛んで行く、って感じですよね。
フォーカスは、ワンテンポ遅れて加速する感じ。
ただ、峠や高速なんかで踏んでいくと、エンジン回転数が上がりますよね。
そうなると、フィエスタ、一気に遅いんですよ。
4,000回転以上になると、一気に遅く感じます。
で、フォーカスは、上の回転数まで、速い速い。
パワーと言うか、トルク感が続く感じです。
トルクバンドが広い。
ST170はNAなので仕方ないのでしょうが、
おいしいパワーバンドは
5,000~7,000回転。
あっ、いえいえ、言いたかったのは、エンジンのことではないんですよ。
笑っちゃうくらい凄いのは、コーナリングです!!
マイナー前のほうが、もっと凄かったとよく聞きますが、
私、マイチェン前のフォーカス、乗ったことがないんですよ。
なので、そこの比較はよくわかりません。
普通に走っている時は、よくできた普通のクルマです。乗り心地いいし、
コーナーも普通に曲がります。
で、凄いのが、もっと飛ばした時。
タイヤは、スポーツタイヤではなくて、ミシュランのプライマシー。
これって、コンフォート系なんでしょ?
このタイヤ、かなり限界が高いんですね~。
と思っていたのですが、たぶん、フォーカスが凄いんだと思います。
コーナーを攻めると、驚くくらい、フロントの外輪がロールするんです。
それも、結構、ガコっと、ロール速度も速め。
ええ~、そんなに沈み込むのぉ~、って感じで。
で、凄いのがそこから。
ものすごく曲がるんです。
特にクリッピングからアクセルを踏み込むと、アウト側にはらむと
思っていたら、何と、内側に巻き込むんです。
自分の感覚では、半車線くらい巻き込む。
と同時に、
強烈なトラクションがかかって、直線的に立ち上がるんです。
うまく言葉にできませんが、その瞬間、笑っちゃいました。
フィエスタではあり得ないコーナリングなんです。
そしてもっと凄いのは、タイヤ、まったく鳴かないんですね。
1度だけ、微かに鳴きましたが、それも外輪側。
2速で、すっごくパワーを掛けた時に1度だけフロント外輪が鳴きました。
フィエスタって、すぐにフロント内輪が滑るでしょ。
フォーカスは、まったく内輪は空転しませんね。
と言うことは、これが、
トルクベクタリングというやつなのでしょうか?
もしそうだとしたら、凄い凄いトルクベクタリング。
この感覚、初めてです。
このタイヤで限界を超えることができない、と言うか、
そこまで試すのは、ちょっと怖いです。
ものすごく限界が高いのでスピードがとんでもなくなるのと、
タイヤはグリップしているのですが、あまりにフロント外輪の
沈み込み量が多くって、それ自体が怖くなるんです。
すみません、話が長くなるのですが・・・
と言うことで、では、トルクベクタリングをOFFにしたらどうなのか。
OFFにできるのかなぁ~。
とりあえず、トラクションコントロールをOFFにしましょう。
で、インフォメーションパネルを何度見ても、トラコンOFFの画面が
ありません。
フィエスタはありますよね。
で、取扱説明書、初めて見ました。
そしたら、トラコンの設定をするのには、
MyKeyと言うのを
しないといけないらしい。
面倒だなぁ~。
そしてMyKeyの設定は、キーをセンターコンソールの中に置いて、
云々と・・・
ここに置くらしいです。
そして設定をごちょごちょと。
やっと、トラコンの設定画面が出るようになりました。
これをOFFにできますが、その場合でも、ESCはOFFにならないようです。
と言うことは、トルクベクタリングは、どうなるんでしょう。
早速、走ってみました。
コーナーで踏んでいくと・・・・
いともあっさりとフロント内輪が空転。
ああ~、やっぱり。
トルクベクタリングもOFFになっていると言うことですか。
(トラコンOFFでもトルクベクタリングは、ESCと共にOFFにはならないらしい)
これは、トラコンはONのほうがいいですね。
私的には、もう少しロール量を少なくしたいのですが、
逆に、
こんなにロールして、それでもグリップして、
おまけに内側に巻き込んでいく感覚まであって、
それで強烈なトラクションが襲い掛かる!
という未体験ゾーンが楽しくって・・・
フォーカス、ほんと笑っちゃうくらい凄いです!!
Posted at 2016/06/15 18:59:33 | |
トラックバック(0) |
フォーカス | クルマ