• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

フォーカス笑っちゃうくらい凄いところ


フォードの引き継ぎ先の決定で盛り上がったところで、
今更ですが、

フォーカス 1.5Ecoboost

の走りについて感想を。


エンジンは、1.5リッターのターボですが、
1リッターのフィエスタよりも遅いとか、パワーが無いという話も
ちょくちょく聞きますが・・・・


確かにフィエスタは、踏んだ瞬間にかっ飛んで行く、って感じですよね。

フォーカスは、ワンテンポ遅れて加速する感じ。

ただ、峠や高速なんかで踏んでいくと、エンジン回転数が上がりますよね。

そうなると、フィエスタ、一気に遅いんですよ。
4,000回転以上になると、一気に遅く感じます。

で、フォーカスは、上の回転数まで、速い速い。
パワーと言うか、トルク感が続く感じです。
トルクバンドが広い。

ST170はNAなので仕方ないのでしょうが、
おいしいパワーバンドは5,000~7,000回転


あっ、いえいえ、言いたかったのは、エンジンのことではないんですよ。



笑っちゃうくらい凄いのは、コーナリングです!!



マイナー前のほうが、もっと凄かったとよく聞きますが、
私、マイチェン前のフォーカス、乗ったことがないんですよ。
なので、そこの比較はよくわかりません。


普通に走っている時は、よくできた普通のクルマです。乗り心地いいし、
コーナーも普通に曲がります。

で、凄いのが、もっと飛ばした時。

タイヤは、スポーツタイヤではなくて、ミシュランのプライマシー。




これって、コンフォート系なんでしょ?

このタイヤ、かなり限界が高いんですね~。

と思っていたのですが、たぶん、フォーカスが凄いんだと思います。


コーナーを攻めると、驚くくらい、フロントの外輪がロールするんです。
それも、結構、ガコっと、ロール速度も速め。

ええ~、そんなに沈み込むのぉ~、って感じで。


で、凄いのがそこから。

ものすごく曲がるんです。


特にクリッピングからアクセルを踏み込むと、アウト側にはらむと
思っていたら、何と、内側に巻き込むんです。
自分の感覚では、半車線くらい巻き込む。

と同時に、強烈なトラクションがかかって、直線的に立ち上がるんです。

うまく言葉にできませんが、その瞬間、笑っちゃいました。

フィエスタではあり得ないコーナリングなんです。

そしてもっと凄いのは、タイヤ、まったく鳴かないんですね。

1度だけ、微かに鳴きましたが、それも外輪側。
2速で、すっごくパワーを掛けた時に1度だけフロント外輪が鳴きました。

フィエスタって、すぐにフロント内輪が滑るでしょ。
フォーカスは、まったく内輪は空転しませんね。

と言うことは、これが、トルクベクタリングというやつなのでしょうか?


もしそうだとしたら、凄い凄いトルクベクタリング。


この感覚、初めてです。

このタイヤで限界を超えることができない、と言うか、
そこまで試すのは、ちょっと怖いです。
ものすごく限界が高いのでスピードがとんでもなくなるのと、
タイヤはグリップしているのですが、あまりにフロント外輪の
沈み込み量が多くって、それ自体が怖くなるんです。



すみません、話が長くなるのですが・・・


と言うことで、では、トルクベクタリングをOFFにしたらどうなのか。

OFFにできるのかなぁ~。


とりあえず、トラクションコントロールをOFFにしましょう。

で、インフォメーションパネルを何度見ても、トラコンOFFの画面が
ありません。

フィエスタはありますよね。

で、取扱説明書、初めて見ました。

そしたら、トラコンの設定をするのには、MyKeyと言うのを
しないといけないらしい。

面倒だなぁ~。

そしてMyKeyの設定は、キーをセンターコンソールの中に置いて、
云々と・・・





ここに置くらしいです。

そして設定をごちょごちょと。


やっと、トラコンの設定画面が出るようになりました。




これをOFFにできますが、その場合でも、ESCはOFFにならないようです。

と言うことは、トルクベクタリングは、どうなるんでしょう。


早速、走ってみました。


コーナーで踏んでいくと・・・・


いともあっさりとフロント内輪が空転。

ああ~、やっぱり。


トルクベクタリングもOFFになっていると言うことですか。
(トラコンOFFでもトルクベクタリングは、ESCと共にOFFにはならないらしい)

これは、トラコンはONのほうがいいですね。


私的には、もう少しロール量を少なくしたいのですが、

逆に、

こんなにロールして、それでもグリップして、
おまけに内側に巻き込んでいく感覚まであって、
それで強烈なトラクションが襲い掛かる!


という未体験ゾーンが楽しくって・・・

フォーカス、ほんと笑っちゃうくらい凄いです!!


Posted at 2016/06/15 18:59:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2016年06月14日 イイね!

ピーシーアイ(VTグループ)が継承

フォードのHPで発表されました。

今後のアフターメンテ


ピーシーアイ株式会社


これって、名古屋のVTグループですね


やっぱりVTですかぁ~

でも実際のサービス拠点って、どうするんでしょうか。
サーブを取り扱ってますが、サーブのサービス拠点は、ほとんどヤナセです。

ヤナセがサービス拠点になるんでしょうか。

サーブのサービス拠点のヤナセは、東京都は港区芝浦のみ。

うちの近くだと、あとは横浜の都筑。

どっちも遠いんですけど・・・





お客様へ
2016年6月
フォード・モーター・カンパニーが、2016年10月1日より日本国内でのフォード車の部品供給、車両保証、リコールおよびユーザーへのアフターサービス業務を提供するパートナーとして、ピーシーアイ株式会社を選定した事をお知らせいたします。これにより、本年後半のフォードの日本事業撤退後も、日本国内のフォード車ユーザーの皆様は、日本全国に幅広く配置されるフォード認定サービス拠点を通じて、安心してアフターサービスを受けていただく事が可能となります。

ピーシーアイを通じて、日本のフォード車ユーザーの皆様に対しては以下のような幅広いアフターサービスの提供が保証されます:
 ● 日本全国を網羅するフォード認定サービス拠点
 ● 新車購入時に約束されている、全ての新車保証の継続
 ● 顧客向けコールセンターの設置
 ● フォードのシステムや部品に精通したテクニシャンの配備
 ● 適正な価格でのフォード純正部品の供給
 ● 必要となった場合のリコールの実施と改修作業
 ● 対象のお客様に対し、ロードサイドアシスタンスとメンテンナンスサポートを含むFord Commitmentの継続

フォードが今年の後半に日本市場から撤退するという決定は、皆様がフォード車を購入した際に期待されたアフターサービスやサポートを継続して提供するという、我々の積年のコミットメントに影響するものではございません。
我々はいくつもの候補会社を徹底的に精査し、この継続的なコミットメントを間違いなくお客様に提供できるパートナーを選定してまいりました。本日、ピーシーアイが選定された事および我々のコミットメントを再確認する詳細を発表できることを、うれしく思います。

※ ピーシーアイ株式会社について
ピーシーアイは、国内有数の自動車ディーラーグループであるVTホールディングスの100%出資子会社として2004年に設立され、サーブ・オートモービル社の正規部品輸入販売、ノートン・モーターサイクルズ社、モトモリーニ・モーターサイクルズ社の正規輸入販売など、自動車関連の幅広いビジネスを展開しています。

フォード・ジャパン・リミテッド


Posted at 2016/06/14 13:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィエスタ | クルマ
2016年06月14日 イイね!

直営フォードディーラーからDMがキター


私のクルマのディーラーは直営店です。
9月には完全閉鎖が決まっているのですが、
今日、DMが届きました。

基本的には、キャンペーンの案内DMなのですが、その表紙に
大きくこう書かれています。







6月末から7月の上旬


と言うことは、ほぼ継承先が決定したと言っていいのではないでしょうか。

さてさて、どこになるのでしょうね。


全国的な会社に引き継がれるのか、
または、直営ディーラーの個々の店ごとに
その近くの〇〇モータース、みたいな整備工場に引き継がれるのか。


どちらにしろ、早く、ハッキリさせて欲しいものです。



Posted at 2016/06/14 09:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィエスタ | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
1213 14 15161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation