• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

ジープ コンパス 車検

コンパスの車検です。3年目の初めての車検。

走行距離16,000キロ。

一応、点検します。


alt

ゴムブーツ関係の確認。

alt


ドラシャブーツ、ロアアームブーツ、
タイロッドエンドブーツ、スタビリンクブーツ

alt


リア側も。

alt


まったく問題ありません。

alt


ブレーキパッド。残量9mmくらい。
全然、減りませんね、ディクセルのちょっといいほうのパッド。

前回、オイル交換してから7か月、5,800キロ走行しています。

予定よりも交換時期が遅くなってしまいました。
オイル消費が激しいので、もっと早めが良かったのですが、
うっかりしていました。

前回交換時に4.7リッター入れて、レベルゲージの一番上。
現状で、レベルゲージの下限から2割ほど上ってくらいです。

alt


フィルターを外さずに出てきたのは、4リッター。
0.7リッター、減ってますね。

今回はオイルフィルターも交換。

alt


純正品です。

コンパスは、エンジンの真下に下向きに付いています。

alt


他の部分にオイルがかからないので、いいですね。

フィルターも交換したので、今回の注入量は、5.1リッター。

レベルゲージの上限です。

ブレーキフルードも交換します。

alt


このリザーバー、フルードの量がほんと見にくい。

目盛りのどこまで入っているのかが、まったくわかりません。
注入口から中を見て、だいたいの感じで合わせました。

タイヤホイールは、純正に戻します。
フロント側が1~2mm、はみ出ています。
もしかしたら、このままでも大丈夫かも知れませんが、
一応、念のため。

alt


このクラスのタイヤになると重いので4本の交換で
少し腰を痛めたようです。大したことはありませんが。

そして問題なのは、この表示。

alt


これが、消せないんですよ。

アクセルペダルを踏んで・・・とかフォードはそうでしたけど、
コンパスは、どうやら手動では消せないらしい。

ディーラーで診断機をつないで、消すしかないらしいです。

うちで使っている診断機も、オイル表示リセット機能があるんですけど、
どうやっても消せない。

ディーラーに持っていくしか無さそうです。
ちなみに有料のところもあるそうですけど、
うちのディーラー(ジープ府中)は、無料で消してくれます。

ヘッドランプのローもハイもLED球に替えているので、
光軸が出るかどうか心配でしたが、ハイ側で測定OKでした。

その他、問題もなく無事に車検通過。

またタイヤホイールを戻すのが、ちょっと腰に厳しいかも。
歳には勝てません。


Posted at 2022/06/22 11:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2022年06月07日 イイね!

カタナ400 オイル交換

モトグッチを購入してからあまりカタナに
かまってやれていませんでした。

前回オイル交換してから7か月。距離はたいして走っていません。

オイル交換します。



どうってことないオイル交換です。

ただ、前回、オイルフィルターを交換しようと外してみたものの
あると思っていた新品フィルターが無かったので、
そのまま古いフィルターを戻した、と言うことでしたので
今回はキチンと、オイルフィルター交換します。



まだカタナ400は手放さずに乗ることにしましたので、
少しメンテナンスもしないとダメですね。

次回は、リアタイヤの交換です。
Posted at 2022/06/07 10:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ400 | クルマ
2022年05月31日 イイね!

フォーカスST170 雨漏り?

今朝の通勤路、それほど酷くない雨だったのですが、
ふと気が付くと、助手席の横の部分から
水がポタッポタッと。

alt

このマイナスドライバーの先っぽあたりです。
カーペットが濡れてました。

以前、サンルーフの調子が悪くて雨漏りしました。
でもその時は、水滴が落ちてくるのは、ここ。

alt


一応、カバーを外して確認。

alt


特に濡れていません。

左のカバーを外してみます。

alt


う~ん、どこから水が伝わってきたのか、わからず。

alt


ここの鉄板がサビサビですが、雨のせい?
昔からだったかなぁ~?

左側はバッ直の配線を室内に引き込んでいます。

alt


でも、特に雨が入る形跡はなし。

ほんの少しの雨漏りなので、カーペットも
ビチャビチャってほどではなく、触ると少し濡れているなぁ、くらいです。

alt


しばらくは、経過観察ですかね。

Posted at 2022/05/31 15:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス | クルマ
2022年05月29日 イイね!

モトグッチのレバーをロングタイプに変更

先日、V7ストーンのレバーを調整式に交換したのですが、
レバーが少し短いタイプ(3フィンガータイプ)でした。

前までは、4フィンガータイプと2フィンガータイプの
2種類の設定だったのが、3フィンガータイプの1種類に
統一されてしまったのです。

それでしばらく乗ってみたのですが、ブレーキはいいとしても、
やはりクラッチレバーが3フィンガーと言うのは、
ちょっと違和感ありありで。

でヤフオクで、ちょうど4フィンガータイプの補修用レバーが
出ていました。でも色はシルバー。

まあ、純正もシルバーでしたので、まっいいか!と言うことで落札。

新品同様品が左右で2000円で買えました。安い!!

alt

丸ごと交換ではなく、レバーの部分だけを交換です。
左右、共通なんですけどね。

alt


このEクリップを外して、シャフトを抜けば、レバーだけ外れます。

alt


ほんの少しの差。まあ指1本分です。

alt


ばっちり、4本指で握れます。黒いほうは、小指が余りますから。

ブレーキ側は3フィンガーでも良かったのですが、色が合わないので
こちらもロングタイプに交換。

alt


純正もシルバーだったのに、何か、すごくシルバーが目立ちます。

alt


クラッチレバーの重さはそれほど変化はないのですが、
4本指でしっかりと握れる分、楽にはなりました。

黒いレバーは、折れた時の予備として残しておきます。

Posted at 2022/05/29 21:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | V7Ⅲストーン | クルマ
2022年05月20日 イイね!

黒い樹脂部分のコーティング

ジープコンパスは、黒いままの樹脂部分が
結構、多くあります。
ほぼ、下回り関係は黒い樹脂です。

これ、年数が経つと、白っぽくなってくるんですよね。

コンパスは、今年で3年経ちますが、まだ白くはなっていません。
ただ、予防も含めて、樹脂用のコーティングを行います。

今までは、たまに、樹脂の艶出し剤を使っていたのですが、
耐久性が悪く、1か月程度で艶がなくなります。

で今回は、耐久性が6か月~12か月と書いてあったこれ。

alt

ワコーズのスーパーハード。

まずは洗車して、特に黒樹脂部分は丁寧に。

alt


alt


これは、コーティング前です。
そんなに白くはなっていません。

では塗っていきます。

伸びが良くて、塗りやすいですね。

塗って5分くらいで乾拭きします。

なので、それぞれのパートごとに塗っては拭きで。

フロントナンバーはジャマなので、外しました。

alt



塗ると少し艶が出ますね。

ただ、それほど艶が強くなく、結構、自然な感じです。

下回りと、リアワイパーのカバー、ルーフレールの部分、
ドアミラー回りも施工。

alt


alt


ただし、バンパーのハニカム部は、さすがに塗れません。

alt


ここは、仕方ないですね。


フロントバンパーの下側、かなり擦っているなぁ。

alt


alt


alt


まあ、車高を下げているのもあるし、目立つ場所でもないので、
このままで。


約1時間くらいで、施工終了。

これで終わりなのですが、このコーティング剤の一番のネックは
ここから。

説明書によると、完全硬化するのに、

「5日~6日かかります。その間は、雨にぬらさないようにして
洗車もダメ」

と書いてあります。
洗車はいいとして、約1週間弱、雨に濡らすなと。

こればかりは、運ですよねぇ~。

しばらくは、フォーカスST170の出番ですね。


Posted at 2022/05/20 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation