• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2022年04月26日 イイね!

ゴールデンウイークの一人旅準備

5月3、4、5日で、2泊3日の旅に出ます。

一人旅です。
雨だったらコンパスで行こうと思っていたのですが、
どうやら天気予報では、晴れそうです。

と言うことで、バイクで行こうかなぁ~っと。
カタナでは絶対に長距離に出ようと思いませんでしたが、
モトグッチだと行けるかなぁ~?

と言うことで、ツーリング準備です。

まずはツーリングバッグですね。
サイドバッグは、ステーとかいろいろ必要になるので、
シートバッグを新調。

alt

一番後ろは、いつも付けている純正のキャリアバッグ。
これは小さいので、追加で大きめのバッグを。

alt


普段はこの大きさなのですが、チャックを開けると大きくなります。

alt


キャンプではないので、これくらいあれば、大丈夫でしょう。

かわいい鍵も付けました。

alt



一応、積みきれない時のために

alt



ゴムロープも購入。最悪、これで縛り付けます。

あと、結構大きくって、かさ張るレインウェアー。

これは単独でメッシュサイドバッグを付けました。

alt


メッシュにしたのは、濡れたままでも仕舞えるからです。

あと、何かあった時のための最低限の工具とプラグ。

alt


プラグは、以前に1度だけ、カブッてエンジンが掛からなくなったことが
あったので。

今回の目的は、
「富山においしいサカナを食べに行く!」
です。

1日目の夜は、魚津でサカナ三昧。
2日目のお昼は、氷見でお寿司三昧。
2日目の夜は、飛騨で、飛騨牛尽くし。

こんな感じです。食べることばかりです。

ルート的には

alt


こんな感じ。832キロのソロツーリングです。

無事に帰れますように。





Posted at 2022/04/26 12:13:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | V7Ⅲストーン | クルマ
2022年04月03日 イイね!

モトグッチでお花見

こないだ、ハンドルやミラーを交換したのですが、
ミラー(Z2ショート)は、まったく見えません。
さすがにちょっと内側に入り過ぎでした。

なので、ステーを変更してZ2ロングへ。

alt

これが、このように変更。

alt

全然、見えます。このミラーは、ステーがショートとロングの
2種類がセットされているので、お買い得でした。


そして昨日の土曜日、天気が良かったので、モトグッチで
お花見へ。

日差しはあるものの、風が冷たくって、あまり遠くに行くのも
寒いなぁ~、と言うことで近場で。

青梅の釡の淵公園です。

alt



前日、風が強かったので、だいぶ桜もスカスカ感が。

alt


多摩川沿いにあります。

alt


たまたま駐車場の真ん前に、お蕎麦屋さんがあったので、
入ってみることに。
店内12人のお客さんで満席です。

alt


時間掛かりますよぉ~と言われて、まあ2~30分くらいと
思って、天ざるを注文したけど、待つこと1時間10分。
さすがに、時間掛かり過ぎでは?

でもお勘定の時に、1,000円を850円にしてくれました。
天ぷらもお蕎麦も美味しかったです。

帰りに、カミさんにおみやげを買いに。

青梅の有名銘菓の「へそまんじゅう」

alt



4個入りが欲しかったのに、8個入りからだったので、
仕方なく、8個入りを注文。

そしたら、8個入りの箱と、サービスで1個、
出来立ての熱々のお饅頭を1個サービスでくれました。

この状態での1個

alt


困りました。この状態ではカバンに入れることもできず。

なぜ困るかと言えば、私、アンコが食べれません。

仕方ないので、この1個、食べてみました。
あったかくて、中の粒あんもトロトロで、
これが結構、おいしい~。
1個だけなら、何とか食べれました。

カミさん一人で、8個、食べれるのかなぁ~。
子供も食べるかな。

そうそう、帰り道で、信号の無い横断歩道。
片側1車線づつの道で、対向車線側に女性2人が
渡ろうとしていたので、止まったんですよ。

そして女性2人が渡ろうとしたら、私の後から来た
バカミニバンが、対向車線に出て、そこそこのスピードで
私を抜いていくという・・・・・

えっ! これは危険極まりない。

女性2人が渡ったあと、その先の信号で止まっていた
バカミニバンの運転手にメンチを切ったら
(関東風に言うと、ガンを飛ばす)
30歳前後の男の人。

いい歳して、まあ、危ない運転すること。

そう言えば、以前、バイクで横断歩道で
止まったら後のハイエースに追突されてバイクの人が
亡くなられた、というニュースがありましたね。

私も追突されなくて良かったなぁ~と。

でも、私が止まったがために、歩行者が渡りだして、
こういうクルマにひかれることもあるのかなぁ。
サンキュー事故みたいな感じ。

こちらではたぶん9割の人は、横断歩道に人がいても
止まらないから、逆に止まることのほうが危険なのかも・・・

ちょっと気を付けましょう。


Posted at 2022/04/03 11:11:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | V7Ⅲストーン | クルマ
2022年03月30日 イイね!

モトグッチV7をちょこっとだけ変更


しばらく乗って、少し不満点があるので、
ちょこっと仕様変更します。

ライディングポジションは、そんなにキツくはない
のですが、肘が少し痛くなってしまう件。

ハンドルの幅が広すぎるのではないかと・・・・

なので、幅の狭いハンドルに交換。

alt

高さや、しぼり角はほとんど純正と同じ。
幅が50mm、短いです。

合わせて、グリップ、ミラー、バーエンドも交換しました。

バーエンドは、振動が多いので、ヘビータイプを。
グリップは、一応、イタリア製にしようとdomino
ミラーは、いわゆるZ2ショート。
そのステーをもっと深く曲げて、ミラー位置を少し下げました。

alt


alt


右側はスロットルコーンの形状に少し合わなくって、白いのが見えています。

alt


純正のほうが、圧倒的に見やすいのですが、ハンドルよりも
外にかなりはみ出ているので、内側に入る物にしました。
形状もクラシックっぽく真ん丸に。

次に、リアブレーキがあまり効かない件。
納車整備で、販売店さんがリアだけ、新品のブレーキパッドに
交換してくれたのですが、最初は当たりが出ていないので、
効かないのかと思っていましたが、時間が経っても、
あまり効きません。
交換してくれたパッドは純正ではなく、社外品の安い物だったので、
少し高いパッドに交換。ベスラのメタルパッドです。

alt


上が付いていたSBSの安いパッド。
下が、ベスラのシンタードパッド。
スリットも何もありませんね。角だけ少し面取りして取り付け。

alt


ピストンは手で戻せるくらいに軽く動きます。


そして、以前に注文していて入荷を待っていたエンジンガード。

モトグッチの定番アイテムですが、今回は純正アクセサリーではなく
社外物。純正のは大型でちょっと大げさなので、社外の少し小さいタイプ。

alt


取り付けは、フレームボルトに共締めなのですが、
キットに付属されていたボルトが写真のボタンボルト。

ここは5キロのトルクで締めるのですが、裏側のナットは
トルクレンチが入らないので、ボルト側で締めます。
ただ、ボタンボルトは、6角の穴が小さいので、5キロの
トルクを掛けると、ナメそうです。

なので、普通のキャップボルトに交換します。

alt


左がキット付属のボルト、真ん中が今回使用する強度10.9のボルト。
右側は純正ボルトです。純正ボルトは、M10のピッチ1.5。
キット付属はピッチ1.25の細目。
バイクでピッチ1.5の並目のM10って珍しいですね。

で、エンジンガードはこんな感じ。

alt


エンジンの下側に左右張り出しています。

alt


上から見るとこんな感じ。

これで転倒しても、シリンダーヘッドは大丈夫でしょう。


次に、少し暗いヘッドライト。

発電系が弱いモトグッチ。
(何と、ジェネレーターが三相ではなく単相と言う)

消費電力も下がるし、明るくなるしで、LEDライトに。

お気に入りのベロフのH4

alt


色温度もクラシカルに4500kで。

で、交換自体はすごく簡単なのですが、
付きませんでした・・・・

バルブの後側のクリアランスが、ハロゲン球でもギリギリの設計。
LEDに交換したら、後側がケースに当たってしまって、
レンズがケースに嵌りません。

ネットで調べると、ハロゲン球よりも2.5mmだけ
長いLEDでも、当たってしまうらしい。

いやいや、ハロゲン球と同寸法のLEDはたぶん、無いでしょう。

H4の3極の端子を曲げたりして取り付けしている方もいました。

まあ、とりあえず、ハロゲン球に戻します。

さて、リアブレーキとハンドルの感じがどうか、しばらく
乗ってみます。


Posted at 2022/03/30 20:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | V7Ⅲストーン | クルマ
2022年03月20日 イイね!

カタナ400とモトグッチV7Ⅲ


まだカタナ400が手元にあります。

モトグッチV7を購入してから、まったく乗っていなかったのですが
久しぶりに乗ってみようと思ったら、
エンジン掛からず。

2か月ぶりくらいなので、やはりキャブ車。
バッテリーを充電してもエンジン掛からず。
プラグ外して、カブってますね。
(新しいバイクを買ったので、カタナがゴキゲンナナメ?)

清掃やら交換やらで、エンジン掛かりました。

alt

ちょっと軽く、乗ってみようと。

モトグッチばかり乗っていたので、カラダが完全に
モトグッチ仕様になってしまったので、
カタナに慣れるのに30分ほどかかりました。

モトグッチに乗った時に一番違和感のあった
アクセルが軽すぎて、微開度の調整に手こずったのですが、
カタナに乗ると、アクセルが重すぎて回せません。

カタナは4連キャブなので、シングルスロットルのモトグッチとは
もちろん違うのでしょうけど、今まで、カタナのスロットルが
重いとは1度も思ったことはありませんでした。

それほどモトグッチが軽すぎるんでしょうね。

次にライディングポジションですが、もちろんハンドルが
遠くて低くて前傾姿勢なのは当然。

でも一番違いが感じたのは、ステップの位置。

カタナってこんなにステップが上だったのか・・・・

モトグッチよりもステップが後ろで上。
いわゆるバックステップの位置。
自然とニーグリップになるという位置。

はじめ、モトグッチのユルユルなライポジに慣れてしまった
カラダには、このステップまで足が上がりませんでした。

モトグッチは、バイクの上に跨っているという感じ。
カタナは、バイクにカラダがくっついている感じ。
カタナのほうがバイクとの一体感が凄い。

エンジンレスポンスは比べようも無いくらいカタナのほうがいい。

高回転まで回していく感じも、モトグッチにはありません。

コーナリングの違いもかなり大きな差ですが、
これについては次回。

alt


と言うことで、
カタナ400とモトグッチV7Ⅲは、
まったく別の乗り物!!

フォーカスST170とジープコンパスって感じでしょうか。
ST170は長距離も苦になりませんが、カタナは長距離は無理。

そこが違うところかな。

と言うことで、とりあえず、カタナは売却せずに
しばらく2台持ちと言うことに致します。


Posted at 2022/03/20 12:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタナ400 | クルマ
2022年03月13日 イイね!

河口湖にプチツーリング

天気も良くて、暖かいのでモトグッチで少し遠出。

中央道に乗って、河口湖まで。
モトグッチでは初めての高速走行。

河口湖近くで、まずはお昼ご飯。

alt

サラスヴァティーと言うお店の日替わりパスタランチ。
春野菜のペペロンチーノと、辛口ジンジャエール。

次に向かったのは、河口浅間神社。

alt


神社、お寺好きです。

おみくじ。

alt


チコちゃんに叱られる!で、おみくじの本質は和歌にあり、
と言うことで和歌の部分。

う~ん、意味がよくわかりません。一応、吉でしたよ。

さて、いよいよ河口湖畔。

大石公園に行きます。

alt



富士山、とっても綺麗です。
アップにすると

alt


いいですねぇ~。

次に、道の駅かつやま。

ここは、湖まで降りれます。

alt



特に何も無いのですが・・・・

alt


日が暮れると寒いので、早めに帰路につきます。

中央道に乗って帰るのですが、相模湖でわざと降りて、
甲州街道で大垂水峠越えルートに。

ただ、混んでいてペースが極端に遅かったです。

結局、バイクの写真はこの1枚だけ。
ランチを食べたお店の席からの写真。

alt


走行距離 201キロ
行くときに満タン、帰ってから満タンで、7.5リッター

燃費は、26.8キロ/リッター

ほほー、かなりいいですね。高速使用とは言え、カタナ400よりも
いいかな。

それと、カタナに比べて、高速道路が、ものすごく楽ちんです!!
高速道路って、同じ姿勢でずっと走るので、カタナの時は、
もう腰やら腕やら、アチコチが絶えれなくって、すぐに休憩
するのですが、モトグッチは、ほんと楽ちんです。
振動で少し手が痺れるくらいです。腰も大丈夫。
ただ、横風に対して、弱いかなぁ~。ちょっと怖かったです。




Posted at 2022/03/13 11:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | V7Ⅲストーン | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation