• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

パッソル 初走行

昨日の夜、会社から自宅まで約24キロ、
走りました。

alt

夜の帰宅時なんですけど、

まず、
 ヘッドライトが超暗い。笑えないくらいに暗い。
 夜で前が見えないと言うよりも、対向車や横からのクルマに
 認識してもらえない。認識されたとしても、自転車だと思われる。
 (たぶん最近の自転車のLEDライトのほうが明るい)

さて、走行開始です。

と、400mくらい走ったところで、いきなりの失速、エンスト。
押して歩道に停める。
もう1度、キックを踏んで始動したら、あっさりと掛かりました。
また走行開始。800mくらい走って信号待ちで、エンスト。

これは、無理かなぁ~と思ったら、あっけなく再始動。

その後は、まったくエンストしませんでした。
大丈夫そう。

そして、何と、スピードメーター、動きません。ずっと0キロ。

まあこれは大した問題ではありません。
どうせ、45キロくらいしか出ませんので。

さて、一番の問題は、

何しろ、遅い。ほんとに遅い。

遅いので、笑ってしまうと思っていたのですが、
笑えないくらい遅い。

最高速が遅いのは、いいんです。40キロも出れば十分。
問題は、発進加速です。

0発進で、時速15キロか20キロくらいまでが、
異常に遅い。ものすごく遅い。自転車よりも遅い。

そこから先は、エンジン音も変わって、吹けていくのですが、
何しろ、そこまでが遅い。

あまりに遅いので、発進時に足で漕ぎます。

最悪なのは、上り坂での発進。もう、歩くほうが速い。

パッソルに乗るの、45年振りくらいなんですが、
ここまで遅かったかなぁ~。

発進時は、あまりにも後ろのクルマやバイクに申し訳ないので、
道路の一番左端の、そのまた左端を通ります。
よく50ccの原付が、道路の左端を通っていますが、
その原付にも迷惑がかかるくらい遅いので、そのまた左端を。

時速20キロを超えると、スピードも伸びていくんですけどね。

そして、やっとのことで家に到着。ガソリンを入れます。
約1.2リッター入りました。24キロで1.2リッター。
燃費20キロ/リッターです。うちのカタナやモトグッチよりも悪い。
ガソリン満タンで40キロしか走行できませんね。

発進時から常にアクセル全開なので、仕方ないかぁ~

どうにかして、この発進加速だけ、もう少し良くしたいですね。
幹線道路は走れません。裏道専用です。
クラッチスプリングを少し固くすれば、発進加速も良くなると
思いますが、当然、そんな部品は存在しませんよね。

まあ、ボチボチと走りましょう。

Posted at 2024/10/01 15:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソル | クルマ
2024年09月27日 イイね!

パッソル とりあえず完成!

42歳のパッソルくん

ウインカーリレーとグリップが届いたので、最終仕上げです。

ウインカーリレーは消し忘れ防止用にピーピー音が出るやつに。






ちょっと音が大きいかな。
ウインカーもちゃんと点滅するようになりました。

グリップも交換

うっかりして貫通タイプを買ってしまいました。
通常、貫通タイプは、バーエンドが必要になります。

alt


白いですねぇ~。

さてバーエンドがなかなかいいのが無いので、作りましょう。

ジュラコンを旋盤で加工。

alt


こんな感じのシンプルなので。やっぱり白でしょ。



alt


ナンバーも取ってきました。

alt


なぜか黄色ナンバー。

まだ課題は残っているのですが、とりあえず、完成と言うことで!!

あとは、駆動系のカバーの塗装と、どうしてもカバーが外れなかった
エアフィルターの確認だけが課題です。

ちょっと雨の日が続きますので、晴れた日にデビューします。
Posted at 2024/09/27 15:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | パッソル | クルマ
2024年09月26日 イイね!

何と言っても、懐かしい

何と言っても、懐かしい遅いし、飛ばそうと思わないので安全。
Posted at 2024/09/26 20:55:29 | コメント(2) | クルマレビュー
2024年09月26日 イイね!

また旧車バイクを買いました

カタナが1992年式ですが、今回買ったのは、
1982年式。 42歳のバイクです。


たぶん、55歳以上の人しか、知らないんじゃないかなぁ~。

alt

alt



原付スクーターです。

ヤマハ パッソル

私が高校生の時、パッソルとパッソーラの全盛期でした。

日本初の足元がフラットのスクーターです。

今の原付スクーターと違うところ
・2スト
・キャブ
・変速無しの1速固定(遠心クラッチですが)
・駆動系が湿式でギアオイルが600ccも入っている
・バッテリーは6V
・オドメーターが付いていない

まずは、ちょこっとレストア&整備

マフラーのエキパイが穴が開いています。
アルミテープで巻いてあったのですが、

alt


これを溶接修理。

alt


溶接で穴を埋めたあとに、耐熱ブラックで塗装

ついでに、サビサビだったマフラーカバーを錆び落とし&塗装

alt


alt



前のカゴもサビサビ

alt


これもサビを落として塗装しようとしたら

alt



元々、塗装ではなくてビニールコーティング。

これを剥がすのが、大変。新しいの買ったほうが良かった。

仕方ないので、塗装します。

alt


ギアオイルの交換

alt


この白いカバーの中にギアオイルが入っています。
今の原付は、ベルト駆動でCVTのように変速。
パッソルは、チェーン駆動で1速固定ギア。
2ストなので、エンジン内にはオイルは入っていませんが、
駆動系の中に600ccもギアオイルが入っています。

このカバーも塗装しなおしたいのですが、ここを外すと、
ガスケットが必要になるのですが、もちろんすでに廃番。

車載のまま、塗装剥がし&塗装をするかどうか。

ミラーが付いていなかったので、新品を購入。

alt


やっぱりこのミラーですよね。ちょっと白すぎる。


あとは、ウインカーが点滅しなかったので、ピーピー音の出る
ウインカーリレーと、グリップも汚いので新品を手配しました。

まだナンバー登録はしていませんが、ちょこちょことレストアをしてから。

時速45キロくらいしか出ませんけど・・・・
あと、ガソリンメーターもオドメーターもありません。
燃料タンクは、2.3リッター。

給油時期は、どうやってわかるんだろう???
Posted at 2024/09/26 20:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | パッソル | クルマ
2024年09月08日 イイね!

ジープコンパスのワイパー交換

この前の台風で、ワイパーを鬼のように使ったので、
ワイパーゴムが切れてしまいました。

フロント左右2本とも交換します。

何も考えずに、コンパス用のワイパーゴムと検索して
出てきたガラコの交換用ゴムを2本手配しました。

alt

輸入車用替えゴムと書いてありますが、全然、形状が合わないのです。

よくよく文章を確認してみると、何と、
このゴムはガラコのブレード用で、純正ブレードには使えません、
と書いてあるではないですか。

きちんと商品説明は読んで、注文しましょうね。

と言うことで仕方なく、このゴムも無駄にしたくないので、
ガラコのブレードを購入。

alt


取り付けですが、付属のアダプターの中から、適合するのを選んで
取り付けます。

alt


コンパスはこの一番小さいやつです。


alt


まあ汎用的に作られているので、仕方ないのでしょうが、
取り付け部、特に右側、かっこ悪い。

取り付け部がむき出しで、かっこ悪いですよね。

純正品は

alt


カバーが付いているのです。上下と右側が隠れるようになっていて、
アラが見えません。

純正のほうがかっこいいなぁ~。

でも、替えゴムまで買っているので、しばらくはガラコを使いましょう。

コンパスは、ゴムの芯になる金属の板が上下2枚入っています。

国産とかは1枚なんですが、他の外車も2枚なのかなぁ~。
Posted at 2024/09/08 20:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation