• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamapのブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

オルタノイズ? キュイーン音


アース線の1カ所集中によって、ヒュンヒュン音は消えたものの
まだアイドルストップからの再始動時に出るキュイーン音。

こんな音です。

小さい音ですよ。
その後、走り出してからはヒュンヒュン音は出ていません。



セルモーターのノイズでしょうか?
Posted at 2021/06/13 19:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年06月11日 イイね!

コンパスのオルタノイズ対策とDSPセッティング


オルネーターノイズが出ている件。
ノイズは、左側のスピーカーからだけ出ています。
右側スピーカーは出ていません。

アンプ、電源線、アース線、すべてが左側に集中しています。

まずはアース線(アンプ2台、DSP1台)を1カ所集中にしました。
つないだ場所は、純正のアースポイント。

エンジン回転に対するヒュンヒュン音は、
ほとんど気にならないレベルに下がったのですが、
アイドルストップからのエンジン始動時のキュイーンと言う音はまだ出ています。

フィルター関係を付けようかとも思ったのですが、とりあえずはいいかなぁ~っと。
エンジン始動時だけですから。電源線をアルミテープとかで巻くと効果あるのかなぁ~。逆にノイズを拾う場合もあるし。


DSPのセッティングに入ります。

まずはセッティング前の周波数特性は



高音、低音が強く出ていて、中音が低い。

まずはフラット特性に合わせます。



こんな感じになりました。DSPって、凄いですね。

で、この状態だとどうしても聴感上、低音が弱く聞こえるので、
低音域を上げます。
私は、低音好きで、低音が心地よく聞こえるように、上げます。



こんな感じかな。30Hz以下は、スピーカーの再生能力を超えているので、
大幅に下げています。

まだ微調整は必要ですが、大まかには、だいたいこんな感じで。

最も難しいミッドとツイーターのクロスオーバー。
この設定で、おそろしく音質変わります。
現状は、
ツイーター  ハイパス 5.5KHz -18dBスロープ
ミッドレンジ ハイパス 450Hz ローパス5KHz -18dBスロープ
ウーハー  ローパス 450Hz -18dBスロープ

ミッドとウーハーのクロスオーバーは、そこまで極端に変わりませんが、
ミッドとツイーターの設定は、答えが出ません。
ST170もDSP付いていますが、このミッド、ツイーターの設定は、
いまだに結論が出ていません。難しいです。

タイムアライメントは、普通に距離を測って、入力しただけ。

結構、爆音で鳴らしても、耳は痛くないし、ビビリもありません。
いいですねぇ~。お金掛けた甲斐がありました。

次は、足回り関係ですね。
ブレーキダストがひどいので、とりあえず、低ダストタイプの
パッド、ディクセルのMタイプを購入しました。
タイヤ、ホイール交換時に一緒にやりましょう。

あっそうそう、コンパスは、空気圧モニターが付いていて、
そのセンサーを新しいホイールにも付けるのですが、
そのセンサーが、高いこと。4つで、3万5千円です。

純正ホイールから外して、取り付けてもいいのですが、
それを外すのも、また手間ですからね。
Posted at 2021/06/11 11:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年06月09日 イイね!

オルタネーターノイズ


オーディオの取り付けで、音出しの確認は停車時にしていたので、
気付かなかったのですが・・・・

昨日、通勤の帰りで、オルタノイズが結構出てます。

ヒュイーンヒュイーン・・・

特にアイドルストップ後のエンジン始動時には、キュイーン!って
音が大きい。

回転上昇に伴って、ヒュイーーーーーーン

なんか、昔のターボ車みたい。
L20ETとか・・・・  (古すぎる)

いつからターボの音、しなくなったんですかね。
最近のクルマは、全然、しませんね。

アース線の取り回し、変更で治ればいいんですけどね。


と、オーディオのセッティングが終わらないうちに、
次のパーツが到着。







人生初めてのオールシーズンタイヤ。
(メーカーは、オールシーズンとは謳っていないけど)

ホイールは、コンパスに合うのが少なくって、いろいろと探しました。
特にコンパスやジープ系は、大径ホイールがほとんどありません。
どちらかと言うと、インチダウンして、ごっついタイヤを履く人が
多いので、インチアップ系は極少。

コンパスは、ジープの中では、ヨーロピアンテイストと言うか、
足回りも、しっかりしているほうだと思うのですが、
直進中立付近のハンドルの不安定さが、どうも気になって。
フォーカスと乗り比べると、もう、ほんと月とスッポン。
中立付近のドッシリ感がまったく違う。
直進時にストレスを感じます。
(それでもラングラーなどのアメリカンジープよりはマシ)
タイヤで、印象、変わるかなぁ~

最近、散財が過ぎるなぁ~

Posted at 2021/06/09 11:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年06月08日 イイね!

コンパス DSP取り付け完了


新たにコンパスに投入したDSPとアンプ、
そしてツイーターをソフトドームに交換。

とりあえずは、取り付け完了。



DSP本体は、助手席グローブボックスの上に取り付け。
グローブボックスをダッシュボードに付けると、ダッシュの中に
入り込む形で。完全に外からは見えなくなりますが、
グローブボックスは、そのまま使えます。
まあ、ブルートゥースでアイフォンで設定するので、最低限の
設定だけ行っておけば、あとは見えなくても大丈夫です。



アンプの取り付け場所が一番、悩みました。
小型とはいえ、さすがにダッシュボード内には入らないし、
コードの関係でシート下への取り付けもしたくなかったので、
仕方なく、助手席足元の一番前の部分へ。



元々のアンプは、そのまま助手席の中のボックスへ。
ただ、配線関係が減って、かなりスッキリとしました。


こっち側の配線がとんでもないことになってますが。



ツイーターは、ハードドームからソフトドームに変更。
前回は、ミッドレンジとの音のつながりを考えて、
ミッドレンジと同じ、真上を向かせていたのですが、
今回はDSPを投入したので、普通に運転席向きに。





このDSP、ロックフォードのDSR1というものですが、
並行物を購入したので、サポートは一切なし。

そしてこれの初期設定が、最も苦労しました。
いろいろとやることが多いんですよ。

この製品は、ロックフォードとdatalinkmaestroの合作なんですけど、
まず本体単体でパソコンにつないで、datalinkのサイトから、
アップデートをします。

でもこのdatalinkのサイト、何度やってもつながらない。
画面が出ないんです。

ネットでいろいろと情報を集めたら、お一人だけ、
これについての記述があり、パソコンの言語設定を英語に
しないとダメらしい。
それで英語にしたら、つながりました。

まずブルートゥースユニットのアップデート。
その次に、車種ごとの設定のアップデート。
(ここで選択を誤って、アンプへのリモート線出力が出なくなりました)

そして、今度はロックフォードのサイトに行って、
ソフトデータのアップデート。

何と、3回もデータ更新をしないといけません。

で、車両につないでも、車種設定を間違ってアップデートしたので、
アンプに電源が入らない。

理由がわからず、海外のサイトを翻訳サイトを使いながら、
情報集め。

結局、車種設定のところで間違っていたので、
また3回のアップデートを実施。

次に、アイフォンとの接続ができない問題が発生。
これも最初はわからず、メーカーに問い合わせ(英語で)をするものの、
まともな返事は来ない。

最終的に、アイフォンのプライバシー設定の問題だったようで、
これは解決。

やっと、普通に使えるようになりました。

で、クロスオーバー設定(500hz,5000hz)だけして、
まずは現状の音の確認。

ピンクノイズを発生させて、周波数測定。



やっぱり耳で聞いた感じと同じで、低音と高音が強い。
と言うよりも、中音が弱い。

ミッドレンジがダッシュの上で、真上を向いて取り付けているので、
その問題もありますが、やっぱり純正のヘッドユニットの音質だと
思うのですが・・

これから、DSPで細かく、設定していきます。
これも結構、面倒で大変な作業。
まだまだ時間かかりそうです。
Posted at 2021/06/08 11:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ
2021年06月01日 イイね!

コンパス オーディオ機器追加投入


先日からすったもんだしているコンパスのオーディオ。

結論から言うと、やはりDSPを投入しないことには、
にっちもさっちもいかないと。

安いDSPでいいんですけど、条件は
・フロント3Wayなので、最低限6ch出力。
 ただし、6chでも、2Way+SUBの6chはダメ。
・アンプ内蔵でもアンプレスでもOK。
・携帯、スマホでセッティングできること。
(大概の有名メーカーは、パソコンでセッティング)

で実際にいろいろと調べてみたのですが、6ch出力機は、
ほとんどが2Way+SUBの6chです。
これだとウーハー出力がモノラルになってしまいます。
と言うことで、8ch出力機が必要。

携帯、スマホで操作できる機種は非常に限られる。
DSPで有名なHELIXやAUDISONは、すべてパソコン操作。
私、ノート型のパソコン、持ってないんですよ。

で、消去法で選ぶと、これになります。



ただ、日本でこれを使用している人が、ごく少数なので、
情報が乏しい。
オマケに日本正規品と並行輸入品を比べると、
値段が2倍。正規品は10万円もします。

ここは、並行品で。ただし、サポートは、皆無です。

さて、このDSP、アンプレスなので、追加でアンプが必要です。
ウーハーは、今のアンプをブリッジ(ステレオで)接続して
使うので、ツイーターとミッド用のアンプ。

高音域なので、ABクラスのアンプを探すも、サイズが大きくって、
設置場所に困ります。
仕方なくDクラスアンプで、パワー系ではなくて、しっとり系を。
そうなるとアメリカ製は高級機を除くと該当するものなし。
本当は、カロッツェリアのアンプがいいのですが、たぶん
半導体不足の影響で、長期欠品中。

選んだのが、これ。



AUDISONのアンプ。イタリアメーカーです。

コンパスは、フィァットとジープの合いの子なので、まあ、
イタリアメーカーでもいいかなぁ。

あと、高音域が固すぎるツイーターをソフトドームに変更。

同じ大きさだと思って買ったJBLのソフトドーム。



でも実際は、かなり小型で、すでに開けてしまったAピラーの穴に
スコスコ。

なので取付ベースは今までのを使って、ツイーター本体だけ交換。
サイズが小さい分、隙間があくのでスポンジテープで埋めました。



アンプが増えたので、バッ直配線をもう1本。



配線グチャグチャ。

問題は、アンプの設置場所。
できれば、ダッシュ内に取り付けたい(スピーカーコードの問題)
のですが、このアンプ、小さいんですけど、重い。
さてさて、どうやって固定しましょうかね。

とりあえず、今日はここまで。

結局、高くついてしまったオーディオ交換。
どんな音になるんでしょうかねぇ~。
投資した分の音質になるでしょうか?
楽しみ楽しみ。
Posted at 2021/06/01 20:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンパス | クルマ

プロフィール

「@ロボ部長さん ジープのディーラーマンに聞いたのですが、ジープもフォードみたいに、USAラインと欧州ラインで明確に車両造りが違うらしく、コンパスとレネゲードが欧州ラインです。車両セッティングがまったく違うらしいですよ。」
何シテル?   10/03 12:00
tamapです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

モトグッツィ V7iii ブイナナ (モトグッツィ V7iii)
ほとんど日本では売れていない超マイナー車ですけど、イタリア最古のメーカーです。
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
まったく眼中に無かったのに、突然、猛烈にかっこいいと思って衝動買いしました。 いや、ほん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスST170、エンジンの音がいいです。 アクセルと車体との一体感がすばらしいで ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
フィエスタ、楽しいです。 かっこいいです。 カスタムも楽しいです。 峠道、とっても楽しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation